SSブログ

お正月の定番って。 [うちごはん]

お雑煮、お節って、その家々それぞれありますよね。
お正月の過ごし方なんかも、なんとなくそれぞれ定番っていうのもあるんじゃないかと。

子供のころは、年末からお正月は、父母の実家、つまり祖父母の家がある大阪に毎年行っていました。
父も母も同じ市内、ということで、年末から1月2日くらいまでが父の実家、
そのあと母の実家に行って、東京に帰る、という感じ。

どちらの家にも、それぞれの兄弟(ワタシからすると叔父叔母)とその子供たち(従妹)集合、
父方では、祖父の家の敷地内に、3軒、叔父叔母の家があって、
つまり、ウチだけが東京、あとは毎日顔を合わせる距離に住んでるので、ウチだけ特別感ではあったのですが、
年末に餅つきして、祖母と一緒に孫たちが丸めるっていう行事がありました。
おばさんたちがもち米蒸して、庭でおじさんたちがつくっていう、ザ・昭和な風景。
すごい量だったな。
そんな記憶はあるものの、どんなお節だったかの記憶がないんですよね。
ただ、お雑煮は、白みそに丸餅、鰹節がかかって、それ以外何も入らないやつ、
朝、おばさんが、みんなに餅何個食べるか聞いて、それぞれ申告した数を食べる。
これはその後もワタシの実家で受け継がれてて、ワタシも好きなやつです。

母方でもお節の記憶がない。。
ただ母方の祖母は料理が好きで得意な人だったので、朝ごはん終わってからもずっと台所にいた記憶。
そして大量に作る。(笑) 祖父は細くて食も細い感じの人だったので、昔、お弁当のごはんがギュウギュウで
辛かったって言ってたことありました。
ちらし寿司をよく作ってくれた記憶ありますが、まだ子供の孫3人に何合の米??っていう量。(;^_^A
そして、大阪から東京に帰る日には、必ず幕の内弁当作ってくれて。
おかずは覚えてないけど、ごはんがあの型に成型されてるのが印象に残っています。

そして、いつからか、お正月に大阪に行くこともなくなり、今の実家でのお正月、そして母のお節に。
たぶん、自分が中学になったころ??
お雑煮は、白みそに丸餅、そして、3日の朝はとろろご飯、という感じだったな。

結婚してからは相方の実家、北海道に帰省、北海道の山菜系のお節、そして納豆汁。
義父母は元々東京の人なのですが、納豆汁は、義父の育った山形のもの、
それが、お正月の定番になっていったそうです。

北海道のお正月が10年近く続いて、その後、義父母が横浜に引っ越し(ウチから歩いて行ける距離)、
義父が亡くなってから、31日、1日は義母様亭で、2日はワタシの実家、3日はウチで友人と新年会。

で、こうなると、お節も義母亭、ウチの実家で食べるので、自分で作らないんですよね。
いつか、行かなくなってウチのお節を作ることになるのか??義母も母も料理する人、作りたい人だし、
元気なうちはこのままになる?すると、現在55歳のワタクシ、何歳でお節デビューするのか?
って考えたら、なんだかなあ。。(笑)

なので、お雑煮くらい家で食べようと、今朝は白みそに丸餅でイタダキマシタ。
(普通の日のお昼とかにはお雑煮食べてましたけどね。)
↓地味でしょう?
DSC_1348.jpg

でも美味しいのです。。
DSC_1354.jpg

それとコロナ過、今年はワタシの実家には行かないことにしたので、
今日2日は、ウチにお義母さま来てもらって、という予定。
お節は作ってないけどね~~。

ということで、これからちょっと仕込みです。\(^o^)/

タグ:お雑煮 正月
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 4

コメント 2

うつぼ

父東京、母長野ですが、千葉に引っ越してからが一番長いのと、
祖父母は私が生まれる前か小さい頃に亡くなっていてお正月を自宅以外で
過ごすことがなかったので、専ら母のお節を食べて過ごしています。
今も、80過ぎてなお、簡素なお節は作ってくれるのでお雑煮と一緒に
ありがたくいただいています。
母がいなくなったら、、、多分、煮物とお雑煮は作りますが、食べきれないし、
あとは適当に作るかどうか、かなあ。。。
by うつぼ (2021-01-02 17:25) 

lovin

うつぼ姐さん、
そっか~、姐さんはずっとオウチのお節だったんですね。
きっと自分で作るようになっても、親と同じような味で同じようなものを
作るんだろうな~~とは思いますが、、きらいなもの(黒豆とかきんとん)
は、作らないだろうな。(;^_^A
by lovin (2021-01-03 18:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。