SSブログ
ヨコハマ ブログトップ
前の10件 | -

3月の日々日記⑰シウマイ弁当でお花見@幸ヶ谷公園。 [ヨコハマ]

3月24日(金)
夕方から?雨予報だったけど、少し青空も見えてた昼間、
相方と、近所の公園で軽くお花見してきました。
2023-03-24 13.32.25.jpg

お供は崎陽軒シウマイ弁当!!!
実はお花見メインというよりは、昼ごはん何にしようかな~~って思って、
そうだ、シウマイ弁当持ってお花見、って思いついたのでした。
2023-03-24 13.27.24.jpg

で、お花見と言えばこれも必須。(笑)
2023-03-24 13.23.43.jpg

Tシャツ1枚でいいくらいに暑かった。。
2023-03-24 13.22.41.jpg

この公園の桜、数年前に寿命で危ないやつがバッサリ切られて、
その時に、新しい桜も植えられ、この子もそうかな、すくすく育ってます。
2023-03-24 13.59.56.jpg

また元のように桜で埋め尽くされるとよいですね。
2023-03-24 13.57.23.jpg

階段の脇にはつくしがたくさん出てました。つくしんぼ~~~♪
2023-03-24 14.13.40.jpg

夕方からはバイトデイ。店長と二人キッチン、炒め担当。
なんか知らんけど、そーめんチャンプルーがやたら出る日でした。。(;^_^A

東京893 神奈川422(このうち横浜市124)大阪540 北海道385 沖縄102。

nice!(2)  コメント(0) 

8月の日々日記⑬崎陽軒のシウマイ弁当~鮭塩焼きバージョン~。 [ヨコハマ]

8月19日(金)
午前中、横浜駅方面へ用事あったので、お昼ごはんにシウマイ弁当ゲット!
IMG_20220819_132841.jpg

ちょうどこの時期、鮪の供給不足でいつもの「鮪の漬け焼」→「鮭の塩焼き」って話題になってました。
(たしか、もう鮪にもどっているはず。)
IMG_20220819_132914.jpg

大好きなシウマイ弁当。
IMG_20220819_133142.jpg

鮭、いました!
IMG_20220819_133147.jpg

じゃん。鮭は鮭で美味しかったです!
鮪の漬け焼ほど味が濃くないので、ごはんのお供になる比率は低い感じ。
なので、自分的にはごはんの量とのバランスは良い感じ。
シウマイ弁当、シウマイも鳥からも筍も玉子も全部ごはんのお供になるので、
いつもだと筍を少し残し気味なんです。
シウマイ弁当は、固めモチモチのごはんが美味しいんですよね~~。
炊いてるんじゃなくて、蒸してるらしいです。

IMG_20220819_133427.jpg

ごちそうさまでした!

夕方からバイトだったので、夜は帰って前日の残り野菜をつまんで終了。
IMG_20220819_232350.jpg

おつかれさまでした。
東京27676 神奈川9562(このうち横浜市2631)大阪22798 北海道8632 沖縄3756。


nice!(3)  コメント(2) 

6月の日々日記⑫京急鶴見をめぐるウォークラリーその1。 [ヨコハマ]

6月20日(月)
オフデイ。蒸し暑いけど雨マークは無しだったので、京急鶴見のウォークラリーしてきました。
珍しく、相方発信。(笑)
コースが3つあって、1コース終わると賞品の抽選に応募できるのです。
神奈川区のとは違って、スマホ必須。指定されたスポットで位置情報通信してスタンプGETって、
しかもブラウザー指定、年配の方は難しいかも?
と、いうことで、スタート地点、京急鶴見駅(東口)まで行って、スタンプGET。
IMG_20220620_130616.jpgScreenshot_20220620-130803.jpg

歩いて次のスポット、大本山總持寺に向かいます。
石原裕次郎さんのお墓があることでも有名なお寺、
でも意外に行くの初めてでした。すごく広い!そして建物もみんな大きいです。木も大きい。
IMG_20220620_133435.jpg

月曜だからか、人も少なかったです。大祖堂の前でスタンプGET!
Screenshot_20220620-132951.jpgIMG_20220620_133012.jpg

廊下の間を通るのですが、この床がステキです。
IMG_20220620_133514.jpg

お寺とか、お城の、古いけど、磨きこまれたツルツルの木の床が大好きなのです。
ここに寝ころびたい。。
IMG_20220620_133529.jpg

ガマンして、次のスポットへ。(笑)途中、きれいな花が咲いていました。
グーグルレンズ先生に問い合わせしたら、「ムラサキクンシラン」て出てきました。合ってます?
IMG_20220620_134839.jpg

こっちは、アカンサス、出てきました。ほんと、花の名前知らないなあ。。
IMG_20220620_134949.jpg

はい、ちょっと工事中の場所が多くてウロウロしちゃいましたが、
次のスポット、鶴見花月園公園で無事スタンプGET。
Screenshot_20220620-135958.jpgIMG_20220620_140018.jpg

次はちょっと遠い、開かずの踏切をあきらめて、階段上って、、
IMG_20220620_140713.jpg

向かっていたのですが、お腹すいちゃったので、先にお昼ごはん。
相方がチェックしていた「自由軒」さん。混ぜカレーじゃないよ~、中華やさんです。
IMG_20220620_150634.jpg

蒸し暑くて汗べたべただったので、辛いものを欲していたか、麻婆定食!
辛すぎず、ワタシ的にはもっと辛くてもよかったけど、美味しかったです。
ちなみに相方は、担々麺。(笑)
IMG_20220620_144808.jpg

ご飯は残したけど、麻婆完食、そして杏仁もイタダキマシタ。
IMG_20220620_150150.jpg

ごちそうさまでした。
お腹もいっぱいになってもう少し頑張ります。生麦事件碑前でスタンプGET。
Screenshot_20220620-151451.jpgIMG_20220620_151508.jpg

ここで終わり、じゃなくて、京急鶴見駅に戻らなくては!
生麦事件碑前から2.3km、30分くらい歩いて到着。とりあえずオツカレサマデシタ!
Screenshot_20220620-155334.jpgIMG_20220620_155348.jpg

帰ってシャワー浴びて、夜はお義母さま亭でプシュ。
IMG_20220620_183714.jpg

ごちそうさまでした~~。
東京1076 神奈川624(このうち横浜市270)大阪394 北海道434 沖縄422。

nice!(4)  コメント(2) 

3月の日々日記⑰横浜橋通商店街ウォーキング。 [ヨコハマ]

3月19日(土)
横浜橋商店街までのウォーキング。
土曜日、予定とかバイト無ければ、少し長めのウォーキングしますが、
目的地が思い浮かばなくて困ることもよくあって、この週もどうしようかと思ってたら、
ノンストップの飯尾さんのコーナーが横浜橋、そうだ、チャンジャ買いに行こうって。
ウチから4Kmちょっとです。
IMG_20220319_122030.jpg

ぶらぶらお店を見ながら一番端まで行って、折り返さずにまたちょっと散策。
この浅見本店さん、明治創業の超老舗だそうで、右側が角打ち。
行ってみたい、けどこの日はパス。次回の宿題にします。
IMG_20220319_122852.jpg

ぐるっと回って、こちらから横浜橋通商店街に戻ります。昭和感満載!\(^o^)/
IMG_20220319_123100.jpg

いつもの「福美」さんでキムチとチャンジャ買って、戻ります。
この辺はアジアンな雰囲気漂いますね。
IMG_20220319_125436.jpg

都橋商店街。
IMG_20220319_125959.jpg

ちょっと疲れたので、桜木町から電車に乗って帰宅。
Screenshot_20220319-130906.jpg

昼ごはん食べて休憩、その後、翌日の唄会、バンドのほうの個人復習を軽く。
もちろんドラム本体叩けないので、スティック持ってのイメトレです。
IMG_20220319_133813.jpg

そして早めのボッチ晩プシュ。
IMG_20220319_172454 (1).jpg

有りもので簡単に。
IMG_20220319_172313.jpg

ごちそうさまでした。
東京7444 神奈川4271(このうち横浜市2331)大阪3639 北海道1586 沖縄802。



3月20日(日)
スージー三線教室 結の会の新年唄会だった日。
朝ごはんはシチューかけご飯。3次会から帰って22時前、唐辛子いっぱいのカップヌードル。
翌朝、お腹痛かった。。(笑)
IMG_20220320_083254.jpgIMG_20220320_222518.jpg

東京6502 神奈川4371(このうち横浜市1774)大阪2908 北海道1519 沖縄677。

タグ:横浜
nice!(4)  コメント(4) 

2月の日々日記㉔ベジMAP GOGO!~神奈川区の直売所探訪~ [ヨコハマ]

2月26日(土)
朝ごはん。白菜のシチューかけご飯。
IMG_20220226_090255.jpg

ボッチ昼ごはん、2日目カレー。
IMG_20220226_122814.jpg

そして予定無かったヒトリオフデイ、前日の区役所の置いてあった「ベジマップ」をもらってきたので、
ベジマップ.jpg

ここまでウォーキングしようということに。いつもの畑のさらに北のほう。
きよマルシェ.jpg

畑まで行って、という行き方もありますが、逆側の知らない道のルートを選択。
すると、、団地に出会ってしまいました。もちろん吸い込まれます。(笑)
峰沢団地。
IMG_20220226_140239.jpgIMG_20220226_140515.jpg

こじんまりとした規模の団地でした。お邪魔しました~~。
IMG_20220226_140349.jpg

さらに、目的地にかなり近づいたところで、大規模な団地が!
宮向住宅。かなり広いです。
IMG_20220226_142352.jpg

そして、いつも畑から富士山を見ると視界に入る給水塔。ここの団地だったんですね~。
IMG_20220226_142446.jpg

吸い寄せられます。よい眺め。
IMG_20220226_142823.jpg

団地の敷地内に道が通ってるので、そっち側から行けるかと思いきや、
目的地からどんどん離れる感じになってしまったので、来た道をもどって、、
ようやく目的のきよ・マルシェ到着。
14時オープンですが、人気あるのかすぐにどんどんと売れてしまう感じ。
団地に寄り道しちゃったので、到着15時前、かなり無くなってました。(笑)
IMG_20220226_144852.jpg

キャベツとカラフルニンジン、紫だいこんゲット。
IMG_20220227_103313.jpg

きよ・マルシェから反対側を見ると先ほどの団地。
IMG_20220226_144935.jpg

そしてちょっと歩くと、昔何度か行った八反橋フードセンターに着きました。
ここにあった焼肉屋さん、美味しかったのになあ。
IMG_20220226_145308.jpg

ここまで来たので、畑によって行くことにしました。
IMG_20220226_150141.jpg

到着。アドバイザーさんに、「めずらしい!」って言われました。
土曜はあんまり行かないから~~。(;^_^A
IMG_20220226_151149.jpg

さっきの給水塔が見えます。
IMG_20220226_151133.jpg

ついでなので、ロマネスコを収穫。
IMG_20220226_151020.jpg

アドバイザーさんから「のらぼう菜」もいただいちゃってラッキー!
IMG_20220226_151532.jpgIMG_20220226_174811.jpg

リュックが重くなりましたが歩いて帰りまして、トータル12.65km。
Screenshot_20220226-151008.jpgScreenshot_20220226-164728.jpg

おつかれさまでした~~。シャワー浴びてプシュ!
IMG_20220226_181351.jpg

まだある島らっきょ。毎回同じ食べ方ですが、これが好きなので毎日でもOK!
IMG_20220226_180958.jpg

ごちそうさまでした。
東京11562 神奈川5742(このうち横浜市1723)大阪10407 北海道2468 沖縄854。

nice!(5)  コメント(0) 

2月の日々日記㉓旧東海道神奈川宿ウォーク2022 。 [ヨコハマ]

2月25日(金)
2日間バイト行って、この日はまたお休みになりました。m(__)m
ギュウスジカレーの朝ごはん。
IMG_20220225_094258.jpg

天気もよいので、2回目の神奈川宿ウォークへゴー。前回は6月くらいにやってたのかな?
今回はそれぞれのチェック箇所でクイズがありまして、回答を書いて区役所に持っていくと
賞品もらえます。
神奈川宿ウォーク.jpg

うちから一番近いチェックポイントからスタート!
IMG_20220225_114248.jpg

写真全部載せちゃうと、クイズの答えばれちゃうので、ひいた写真で2つ目。(笑)
IMG_20220225_114609.jpg

洲崎大神。
源頼朝が安房国の安房神社のご祭神をこの地にまつったとされているそうです。
洋ちゃん!(笑)
IMG_20220225_115644.jpg

洲崎大神の外側、こんな穴がありました。
IMG_20220225_120104.jpg

近くはよく通るのに、気づいてませんでした。何の跡なんだろう?
IMG_20220225_120047.jpg

いつもの滝の側から台場公園に向かいます。
IMG_20220225_121243.jpg

台場公園、埋め立て工事をしているので、フェンスに囲まれて、、風情ないなあ。
IMG_20220225_121939.jpg

そして一気に笠䅣稲荷まで。
ここから引き返してあと2か所まわって区役所に向かいます。
IMG_20220225_124204.jpg

熊野神社。
IMG_20220225_131048.jpg

立派な鳥居と狛犬さま。
IMG_20220225_131152.jpg

最後が浦島寺とも呼ばれる慶雲寺。ここ、好きです。
IMG_20220225_131924.jpg

終了!賞品の海苔いただいて帰宅~~。
出川さん実家、蔦金さんの海苔です。オツカレサマデシタ。
IMG_20220225_144717.jpg

帰りに寄ったビッグヨーサンでゲットしたイワシとアジのお寿司で昼ごはん。
ごはんが冷蔵庫の冷たさだったけど、魚は美味しかった!
IMG_20220225_141101.jpg

夜のプシュ。
IMG_20220225_183114.jpg

島らっきょとベーコン炒め、調理して出そうと思ったけど、
面倒になったのでホットプレート出して焼きながらイタダキマシタ。(笑)
IMG_20220225_210432.jpg

畑キャベツが甘くて美味しいのです。
IMG_20220225_183620.jpg

あとはいつものカルパッチョ。
IMG_20220225_182903.jpg

相方誕生日でいただいたワインも開けて。
IMG_20220225_191650.jpg

ごちそうさまでした。
東京11125 神奈川6724(このうち横浜市3307)大阪8534 北海道1930 沖縄753。

nice!(5)  コメント(4) 

2月の日々日記④多国籍ワールド~県営いちょう団地~。 [ヨコハマ]

2月4日(金)
1週間前の左近山団地に続き、また団地見学。
相鉄線→小田急線、高座渋谷駅から歩いて10分ほど。
巨大な団地群が見えてきました。
IMG_20220204_120819.jpg

県営いちょう団地。神奈川最大の公営住宅だそうです。給水塔がステキ。
IMG_20220204_121852.jpg

昭和46年ごろに建てられたとのこと。この窓の柵は見たことないタイプ。
そして、右の写真の団地の階段側に接続されている細長い物体、後付けだと思うけど、エレベーターでした。
こんなのも初めて。
IMG_20220204_122017.jpgIMG_20220204_122844.jpg

駅に近いほうは、号棟の番号も80番台だったので、1号棟目指して川を渡ります。
後から調べてみたら、1~48棟が横浜市、51~84棟が大和市だそうです。(49から50棟は欠番)
川の両側、全部、団地群。すごい。
IMG_20220204_122948.jpg

そして、事前に確認していた6か国語で記載された看板発見!
IMG_20220204_123025.jpgIMG_20220204_123153.jpg

このタイプも見たことない、、2階に外からの階段が。
反対側から見ると、この1階は、ベランダではなく、直接外に出られる作りで、
そこに物干しや色々なものがある小さな庭みたいになってました。めずらしい。
IMG_20220204_125336.jpg

そろそろお腹も空いてきたので事前チェックしていた近くのベトナム料理のお店へ。
IMG_20220204_125626.jpg

Bánh mì Việt(バインミーヴィエ)。
IMG_20220204_130523.jpg

バインミー!ビール大丈夫か聞いたら、今は無いって。
(メニューにはあったけど、マンボウでアルコール提供やめてるっぽかったです。。
IMG_20220204_130114.jpgIMG_20220204_130246.jpg

キマシタ!相方が焼豚のバインミー、ワタシは卵焼きとソーセージの。
注文したときに、辛いのとパクチー入れて大丈夫か聞かれましたが、もちろん大好きです!
真ん中あたりで超辛いポイント来て、舌びりびり。パンもサクサクで美味しかった!
IMG_20220204_130950.jpg

ゴチソウサマでした。お会計しようと思ったら、お店のオネエサン、途中で外に出て行っていない。(笑)
しばらく待ってたら、「ゴメンナサイ~~。」って帰ってきました。のんびりしてて楽しいなあ。
午前中、曇ってたのが、食べ終わって外出たら青空!
IMG_20220204_133054.jpg

近くにもう1つ、「タンハー」というお店があります。
アジア食材って書いてあるけど、ディープなベトナム料理もあるとのことで、次回の宿題かな。(次回?)
IMG_20220204_133541.jpg

さて、曇りと青空だとこんなにイメージ変わります。
一番アジアンチックだった1号棟付近に戻ってパシャ。
IMG_20220204_134008.jpg

ベランダの洗濯物やパラボラアンテナ、置いてあるものとか、色合いとか、アジア。
IMG_20220204_134241.jpg

さらに、この団地にはマーケットが2か所。いちょうショッピングセンターと、
IMG_20220204_135027.jpgIMG_20220204_134851.jpg

いちょうマート。いちょうマートの中にはアジアの食材のお店ありましたが、今、買うモノないからな~。
IMG_20220204_141334.jpgIMG_20220204_141338.jpg

見た見た!と思ったけど、まだあります。
IMG_20220204_135721.jpg

最初の80番台に戻ってさらに先、30番台。中に保育園もある区画。
IMG_20220204_141731.jpg

この看板も6か国語!
IMG_20220204_141727.jpg

給水塔!青空に映えます。
IMG_20220204_142321.jpg

おつかれさまでした!満足~~。区画内には桜の木が多くて、春に来たらすごい景色かもしれないです。。

帰り、晩ごはんメニュー思い浮かばず、相方に何か食べたいものあるか聞いたら、
「鯵の南蛮漬け」って!「それは鯵が食べたいのか?南蛮漬けが食べたいのか?」って聞くと、後者。
だったら鮭とかのほうが簡単だから、って思って買い物寄ったら、、生鮭あったけど高い!
鯵、安かったから、、ちょっと面倒だったけど、捌きました。
IMG_20220204_165129.jpgIMG_20220204_165307.jpg

はい、乾杯!
IMG_20220204_181043.jpg

鯵の南蛮漬け、ピーマン無し、玉ねぎ、セロリ、ニンジンたっぷり、
あとはこれも安くて美味しそうだったイナダのお刺身、スジボコ焼いたのとかで。
IMG_20220204_180847.jpg

ごちそうさまでした。
東京19798 神奈川9032(このうち横浜市3686)大阪13561 北海道3543 沖縄709。

タグ:団地
nice!(4)  コメント(2) 

1月の日々日記㉔左近山団地。 [ヨコハマ]

1月28日(金)
今週2回目のフタリ一緒のオフデイ。
どっか行きたい!って、お正月にやってた番組、「ウルトラマンDASH」に出てきた
「左近山団地」に行ってきました。団地に行ってくるって?(笑)
相方もワタシも、子供のころ団地に住んでたこともあってか、昭和の香りただよう団地好き。
この左近山団地は1967年から開発された大規模団地だそう。
団地全体として、おしゃれにリノベ?されてる感じ、
ショッピングセンターがあって、ウルトラマンDASHのロケもその辺りでした。
https://www.sakonyama-danchi.com/

二俣川駅から歩いて20分ほど、1-1号棟が見えました!
IMG_20220128_124642.jpg

その次に1-2。
IMG_20220128_124827.jpg

1-1は外壁も古いまま?な感じでしたが、1-2はこんな風に色も塗り直し、
デザインされたロゴ「左近山だんち」って入ってます。
IMG_20220128_124923.jpgIMG_20220128_124957.jpg

広場の先に、低層階が見えてきました。
IMG_20220128_131743.jpg

ショッピングセンター。
IMG_20220128_125431.jpg

反対側。ロケ、ここに「すしざんまい」社長、いましたね。(笑)
https://www.townnews.co.jp/0105/2022/01/01/606108.html
IMG_20220128_125727.jpg

広い公園もあっていい感じ。
ちょうど平日の昼ごろだったからか、子供は遊んでいませんでした。
IMG_20220128_131732.jpg

団地満喫!!
二俣川駅まで戻って、お昼ごはん。駅蕎麦系のお店で春菊天そばです。
IMG_20220128_135132.jpg

夜は、2日目おでん。
IMG_20220128_184946.jpg

と、買ってきたコハダ、野菜。ごちそうさまでした。
IMG_20220128_184852.jpgIMG_20220128_184903.jpg

東京17631 神奈川6469(このうち横浜市2378)大阪10013 北海道2775 沖縄1073。

タグ:団地 二俣川
nice!(5)  コメント(0) 

1月の日々日記⑦2022初ジョギング。 [ヨコハマ]

1月8日(土)
相方が三線教室に出かけて、自分は予定無しの土曜日!
ということで、、7か月くらいぶりにジョギング行ってきました。
去年、昼間がヒトリ予定無しの木曜、土曜がジョギングデイでしたが、
5月からその曜日にワクチン接種会場仕事入れたのと、ちょうどそのころにバセドウ再発で、
そのまま中断。そろそろ数値も安定してきたので走ってみたのでした。
そういえば再発確定前、ジョギングしても息苦しくてアレ?って思った時期あって、
そのころもう再発してたんでしょうね。。
DSC_2211.jpg

寒さ対策でこの状態。
DSC_2208.jpg

臨港パークでいったん休憩。
DSC_2213.jpg

芝生にはまだ雪。
DSC_2214.jpg

帰りはこちら側を通って、
DSC_2216.jpg

みなとみらい大橋、アリーナ周辺ももうこんなに。
DSC_2221.jpg

息は苦しくなかったけど、、膝が。
そういえば走ると痛い右膝のあるポイントあったの、思い出しました。
前よりも痛いような、、、ずっと座って足組んでるのがダメ、な、ねじった感じなんですよね。
Screenshot_20220108-113645.jpg

ボチボチ続けますかね。
帰ってシャワー浴びて昼ごはん。リンゴのキャラメル煮とバナナ乗せてバタートースト。
DSC_2222.jpg

その後、再びみなとみらい方面、オーケーまで自転車で買い出し。
見てみたら、去年の同じ土曜日の日記、タイトル「1月の日々日記⑦2021初ジョギング。」だった。(笑)
そしてジョギングとオーケーって書いてて、同じ行動。土曜で混んでた!って。
でも今年はそうでもなかったです。時間帯かな?
帰り道、滝の川沿いの梅が咲きはじめていました。
DSC_2225.jpg

ボッチ晩ごはんは早めにプシュ。
DSC_2227.jpg

レンコンサラダ、ニンジンサラダ、残ってたスーチカをちょっと焼いて、
DSC_2229.jpg

レタスで巻いてイタダキマシタ。
DSC_2230.jpg

ちょっとだけ赤ワイン。
DSC_2231.jpg

相方も早めに帰ってきまして、なんかすごく眠くて22時半ごろオヤスミナサイ。

東京1224 神奈川354(このうち横浜市107)大阪891 北海道132 沖縄1759。
緊急事態宣言出したりしなくても、感染者数がどっと増えるとみんな自粛するのか、
お店の予約も減ったりするそうですね。
どうなっていくのか??オミクロンは肺まで行かないで熱、咳、風邪の症状って言う話、
だとしたら、オミクロンって分かったら、風邪薬でいいんじゃ?
風邪薬も症状緩和であとは本人の抵抗力、ですよねえ。ダメか?m(__)m

タグ:ジョギング
nice!(5)  コメント(4) 

10月の日々日記⑥今年70周年の野毛山動物園。 [ヨコハマ]

10月8日(金)

相方もお休みのスジ家オフデイ金曜日。先週は台風16号の中、007でしたが、
今週はいい天気なので、ひさしぶりに野毛山動物園へ。歩いていったけど日差し暑くて汗だくでした。
前回、去年の6月だった。(;^_^A

吉井さんのお誕生日、おめでとうございます。m(__)m
DSC_0289.jpg

目的はキリンのそらくんとモミジちゃんなのですが、順路通りに進んでライオンとトラのオリ前。
工事中みたいなコーンが置いてあります。なんでかな?って思ったら。
DSC_0293.jpg

ライオン、トラもコロナ感染した事例あって、ソーシャルディスタンス。
DSC_0292.jpg

さらに、トラは上野へ。ライオンのラージャーくん1頭だけがいましたが、暗くて写真撮れず。
時々すごく吠えてたのですが、小さい子供連れの親子がやってきたときも吠え始めて、
3歳くらいの男の子が、ものすごいスピードで逃げていきました。お母さん、追いつけないほど。(笑)
DSC_0291.jpg

ライオン前でちょっと休憩して、目的のコチラ。
そらくんは柵の近くに!\(^o^)/
DSC_0295.jpg

なかなか正面を向いてくれません。
DSC_0296.jpg

スマホで撮り続けてこれがぎりぎり。やっぱりこの目がなんとも言えない。かわいい。
DSC_0302.jpg

家族連れと、三脚付きの一眼持ったヒトが来たので、いったん隣のフラミンゴまで。
DSC_0307.jpg

すると、そらくんが移動してきたので、またキリン前へ。(笑)
DSC_0316.jpg

だけど思いっきり逆光だよ~~。
DSC_0312.jpg

すぐに戻って行ってしまいました。。
DSC_0317.jpg

しばらくキリンを離れて、騒いでいるアカエリマキキツネザルを観たり、
顔がものすごく人間っぽい(竹下元首相みたいだった。)フサオマキザルを観たりしましたが、
オリの目が細かいので写真撮りづらいんですよね。
こんな感じ。コンドルだったと思うけど、ずっと羽広げたままじっとしてるんですよ。
見て~~!っていうこと?(笑)
DSC_0318.jpg

ペンギンちゃんはオリ無いので撮りやすい。でも日影無くて暑くて暑くて。
DSC_0320.jpg

Uターンして、またキリン。さっきは近くに来てくれなかったモミジちゃんです。
DSC_0338.jpg

正面は向いてくれませんでしたが、振り返り美人的な流し目がステキ。
DSC_0329.jpg

ずっとこんな感じでした。またね。
DSC_0332.jpg

レトロな市電もまだ健在でした。野毛山動物園、今年70周年だったんですね。
DSC_0341.jpg

人間のモグモグタイム。ひだまりカフェでおにぎりでした。
中にあるモニターで野毛山動物園70年の歴史映像が流れてて、
このひだまり広場が、ゾウの「はまこ」さんがいた展示場のあった場所だったって知りました。
昭和な映像満載でいい感じ。
DSC_0344.jpgDSC_0343.jpg

帰りも歩いてだいたい9km。おつかれさまでした。
Screenshot_20211008-124012.jpgScreenshot_20211008-152052.jpg

近いんだから、もっと頻繁に会いに行けばいいんですけどね。坂がすごくて。(;^_^A
はい、また近いうちに!

nice!(3)  コメント(2) 
前の10件 | - ヨコハマ ブログトップ