10月の日々日記⑮後楽園ホール。 [外ごはん(東京)]
ジムでお世話になっている大河内トレーナーの試合の応援。
後楽園ホール、詠春拳やってるときに、その関係で1度ボクシングの試合を観に行った記憶。
そのあと、格闘技じゃなくて、何かのライブ?相方と一緒に行ったよね、って、
二人とも記憶してるんですが、何だったかが思い出せず。
横一列、ジムでお会いするメンバー、リングに会長、大河内トレーナー登場!

しかし結果は、、1ラウンドTKOで負けでした。
3ダウン、最初がハイキック、次がバックハンドブロー、最後もバックハンドブロー。
え~~~!バックハンドブローなんて、ラッキーパンチじゃないんかい!?
相手、15歳だったんですよね。なので、イキオイじゃん、とか思ってたのですが。
2日後のジムで会長に「バックハンドブローって当てようと思って当たらないのでは?」と質問したら、
「いや、最初、ボディにフックで目線下げてからのだった、あの子上手かったんですよ。」って。
そうだったんか~い。
その後の試合も観ましたが、なんかショック大きくて。(;^_^A
周りの皆さんもそこそこで帰っていき、ワタシタチも1つあった女子の試合まで見て、
お腹もすいたので飲みに。
水道橋駅をこえて飲み屋街。そういえば、イエローモンキー東京ドームの時、この辺で飲んだなあ、
なんて言いながら、「匠(しょう)」というお店に入りました。お通しが3つ!

さらっと食べて、帰宅。帰って飲みなおしておやすみさない、でした。
10月23日(月)
相方の買い物に付き合って、そのままお昼ご飯。
ジョイナスにある「神坐(かむくら)」久々!ここのラーメン好きなんです。
白菜と豚バラ入ったあっさりタイプ。美味しかった。ゴチソウサマでした!

そしてバイトデイ。でしたが、ドひまな日でした。。
ということで、前日の試合の件もあって、85barへ寄り道。常連のお客様いっぱい。
このあたりでは有名なピートさんもいて。そして「少し前まで大河内君もいたんだよ。」って。
あら、そうでしたか。その話も聞きたかったけど、周りの面白話に巻き込まれ、
さらに、ピートさんが三線の話しちゃってから、目の前にいたハジメマシテの兄さん、
なんと沖縄の唄三線の名護良一さんがオジサンって。( ゚Д゚)
古い三線関係の知り合いが名護先生に習ってて、沖縄や、渋谷でライブ見たことあるし、
沖縄のおウチにもお邪魔したことあるんですよね。こういう繋がり、なんなんだ~~。


ビールと、紅茶割2杯、だけど、誕生日の人のお祝いでシャンパン2杯回ってきて、、
ゴチソウサマでした~~。
8月の日々日記⑲京成立石 もつ焼 ミツワ。 [外ごはん(東京)]
8月25日(金)
3か月ぶりのオリンピア眼科さんのあと、向かったのは立石。
表参道から1時間くらいで到着。相方を待ちます。
3か月ぶりのオリンピア眼科さんのあと、向かったのは立石。
表参道から1時間くらいで到着。相方を待ちます。

10分ほどで相方も到着で散策開始。
再開発で、ほとんどのお店が移転や閉店の立石駅北口地区です。
最近のNHK「72時間」でもやっていたました。
最初の目的地はこの奥のほうですが、まだ営業している鳥房さん、お客さん並んでいました。
あとで調べたら、8月末でいったん営業終了、移転されるとのことで、
みなさん、いらしてらしたんでしょうね。

呑んべ横丁。

かなり古い物件たち。歴史感じますね。


道路廃止のお知らせ。
そう、9月1日から再開発工事始まるという情報だったので、相方が8月の間に行きたいと。
なので、オリンピアさんの後で時間も読めなかったけど、この日しか行ける日がなく、決行したのでした。

ぐるりとまわって同じ場所に出てきました。列が伸びてます。

この辺でおなかもすいてきたので、線路わたって、こちらもいい感じのアーケード。

こちらに吸い込まれました。「もつ焼 ミツワ」さん。

瓶ビールで乾杯。

壁にもメニュー貼ってありますが、元気なおねえさんが、店内小走りでメニューもってきてくださいます。

モツ煮込みから。関東だともっと濃そうなイメージだけど、やさしい味、美味しい。

アブラ。久しぶり!ジューシーです。

軟骨と、頭赤身、(たぶんカシラ)、美味しい。

これだけで一瞬お腹いっぱいになってしまい、レモンハイいただいて、
待ってる人や入れない人もどんどん増えてきたので短時間で退散しました。
いいお店でした。ごちそうさまでした。

ちょうど電気ついたとこかな、と呑んべ横丁にもどって撮影。

列はさらに伸びていました。

もう1軒、と思ってたけど、暑さにやられたか、疲れたのでそのまま帰宅。
相方まかせでワタシは写真あんまり撮ってないけど、相方は立石満喫、ありがとうございました。
再開発が進んでいる地域、けっこう多いけど、古い昭和な風情がなくなって、
どこも同じような感じが増えてしまうのは残念、、再開発されても、その町の雰囲気を残してほしいですね。
帰って、85barで飲んで美味しかった知覧紅茶割りを再現。
知覧紅茶、この辺では見かけなかったので、ネットでポチっと買いました。美味い!

おつかれさまでした。
7月の日々日記⑭上野「旧 下谷小学校 校舎見学会」。 [外ごはん(東京)]
7月21日(金)
相方と上野へ。
駅、改修工事中?中もちょっと変わってたけど、外側も変わっちゃうのかなあ。。

歩いて目的地へ。これまで外側からいいブッケンと眺めたことのある「旧 下谷小学校」、
解体される前に、校舎見学会が3日間開催されたので、相方と、というか相方に付いて行ってきました。


お邪魔します~。

受付してから中へ。自分が通った学校ではないですが、
自分の小学校時代も、旧校舎はこんなだったかなあ?
この校舎は昭和3年に落成したそう、自分が通っていた小学校は、
確か2年生の時に新校舎になったので、年代的には同じくらいかもです。
相方と上野へ。
駅、改修工事中?中もちょっと変わってたけど、外側も変わっちゃうのかなあ。。

歩いて目的地へ。これまで外側からいいブッケンと眺めたことのある「旧 下谷小学校」、
解体される前に、校舎見学会が3日間開催されたので、相方と、というか相方に付いて行ってきました。


お邪魔します~。

受付してから中へ。自分が通った学校ではないですが、
自分の小学校時代も、旧校舎はこんなだったかなあ?
この校舎は昭和3年に落成したそう、自分が通っていた小学校は、
確か2年生の時に新校舎になったので、年代的には同じくらいかもです。

水飲み場。子供の身長に合わせてすごく低い。
そして窓に見える蔦がステキ。当時はなかったでしょうが。

講堂。ステージの両サイドのデザインもステキ。最近はこういうの無いですよね。。

中庭に出ます。


2階へ上がります。


2階の廊下、床は板材。板の床フェチなワタシにはたまらない。。

教室も。歩くと時々ミシミシいう音がとてもよい!

2階の水飲み場。

ステキな床と窓と蔦。

すみません。廊下の板床写真、何枚も撮っちゃって。(;^_^A

理科室。こういうの、懐かしいです。

廊下、床、窓。

3階の水飲み場。

家庭科室。家庭科の授業、粉ふきいもとか、鰆の煮付けとか作った記憶。(ここではないですが。)

3階からまた階段を上って(この階段もミシミシいい音がします。)

屋上に出ました。

スカイツリーが見えます。

1階まで降りて、アンケート書いて、見学終了。
見学の方、けっこうたくさんいらして、だいたいは卒業生のような感じ、
同窓会的な会話や、当時の懐かしいお話が時々聞こえてきました。
お邪魔しました。ありがとうございました。

外側を一周して上野駅に戻ります。

暑い!お腹すいた!ということで、コチラでささっとカレー蕎麦、相方はカレーうどんいただいて帰宅。


おつかれさまでした~~。
6月の日々日記④アイソトープから4か月の伊藤病院。 [外ごはん(東京)]
6月9日(金)
雨の表参道。1か月ぶりの伊藤病院デイ。

10時45分ごろ到着。採血はいつもほど混んでなくて10時55分に終了。

ドトールまで行って時間つぶします。

受付から30分後から「確認くん」で、だいたいの待ち時間が分かります。
とは言え、採血から1時間たたないと、結果でないので、だいたい1時間後くらいに病院に戻る感じ。
12時、あと8人、でもどりました。



しかし!この日、自分の担当の先生、なんだか進みが遅くて。
12時40分、あと4人からなかなか進まず、12時50分にやっと診察。
2時間待ち、長かった。。
結果は。
前回高かった甲状腺ホルモン値、FT3、FT4とも基準内に入っていました。
ヨウ化カリウム丸1錠→2錠が効いているのでしょうとのこと。
それで、前回も話あったのと同じ、ヨウ化カリウムはそのうちエスケイプするのと、
多くとると甲状腺腫れるから、今回からメルカゾール系でしっかり下げていきますか、
と言われたのですが、、もともと、副作用的に好中球が下がって、メルカゾール→ヨウ化カリウム丸、
そのうちエスケイプするから、アイソトープで伊藤病院転院、という流れだったので、
ここでまたメルカゾール系っていうと、なんだかな?という感じなので、
副作用でなかった可能性は高いけど、納得感がない、と話しをしたら、
じゃあまたヨウ化カリウム丸2錠のまま、もし高くなったら、そこで考えましょう、
その間にアイソトープの効果が出てくることを願って。
ということになりました。次回、2か月後です。

雨の表参道。1か月ぶりの伊藤病院デイ。

10時45分ごろ到着。採血はいつもほど混んでなくて10時55分に終了。

ドトールまで行って時間つぶします。

受付から30分後から「確認くん」で、だいたいの待ち時間が分かります。
とは言え、採血から1時間たたないと、結果でないので、だいたい1時間後くらいに病院に戻る感じ。
12時、あと8人、でもどりました。



しかし!この日、自分の担当の先生、なんだか進みが遅くて。
12時40分、あと4人からなかなか進まず、12時50分にやっと診察。
2時間待ち、長かった。。
結果は。
前回高かった甲状腺ホルモン値、FT3、FT4とも基準内に入っていました。
ヨウ化カリウム丸1錠→2錠が効いているのでしょうとのこと。
それで、前回も話あったのと同じ、ヨウ化カリウムはそのうちエスケイプするのと、
多くとると甲状腺腫れるから、今回からメルカゾール系でしっかり下げていきますか、
と言われたのですが、、もともと、副作用的に好中球が下がって、メルカゾール→ヨウ化カリウム丸、
そのうちエスケイプするから、アイソトープで伊藤病院転院、という流れだったので、
ここでまたメルカゾール系っていうと、なんだかな?という感じなので、
副作用でなかった可能性は高いけど、納得感がない、と話しをしたら、
じゃあまたヨウ化カリウム丸2錠のまま、もし高くなったら、そこで考えましょう、
その間にアイソトープの効果が出てくることを願って。
ということになりました。次回、2か月後です。

よかった。
メルカゾール系にするの、上記の納得感もあるのですが、別に理由もあって。
バセドウになって8年目、今までの感じで、メルカゾール系、一気に効きすぎる感じになることがあって、
そうなるとホルモン値下がって、寒がりになる、便秘する、食べてなくても体重増える、っていう
バセドウと逆の症状が出てくる、一番いやな症状。目や動機がなければ、少しバセドウに傾いてるほうが、
体調はいい感じなんですよね。そんなこと言ったら怒られるかもですが。
この1か月は気にせず食べてましたが体重ほんの少し下降、
ジム行ってることが効いてるのか、バセドウなのか?って思ってたけど、ホルモン値は基準内なので、
バセドウのせいではないことが確認できました。普通に体調よし。ジムのおかげかな。
あ、肝臓の数値ASTがまたちょっと、、でしたね。(;^_^A 飲みすぎか?
まいっか。
さて、予想外の2時間待ちで、お腹もすいちゃったので、何か食べて帰ろうかと。
病院出てすぐのネスパスに「へぎそば」の文字発見!

吸い込まれました。新潟の物産があるネスパス、気になっていましたが、
地下に食事できるとこあるの、知りませんでした。

へぎそば、いただきま~す。喉ごしよくて好きです。おいしかった!

ごちそうさまでした。物産もぶらり。ニイガタ生まれのビールもたくさん置いてました。

東横線での帰り、東白楽で降りてビッグヨーサンで買い物して帰宅。
夜は。

ビッグヨーサンでぶりの切りたてが超安かったので、ぶりしゃぶ。
ショウガと大根おろしたっぷり。

それと韓国風のヅケ。

水菜、ネギ、エノキ、エリンギと。

2~3回しゃぶしゃぶして、美味しかった!

4月の日々日記⑭3年ぶりの五反田「いただきコッコちゃん」。 [外ごはん(東京)]
4月16日(日)
アヤメお稽古から、五反田へ。さて、どこでしょう?

五反田TOCの屋上です。こっちは晴れてるけど、

こっちは雨っていう変な天気。

五反田TOC、近いうちに無くなるかもしれないってことで、相方が。
相方と自分は同じ会社でしたが、人数の多かった相方の代は、このTOCで入社式したんですよね。

年季の入った建物内はまだお店とかあって、(ダイソーとかユニクロとかも)
地下の飲食店とかは来てみたいなあ、とか。

そんな五反田、会社員時代の最初のほうは、大崎に通ってて、本社が五反田にあったから、
たまに来てたけど、もう当時の雰囲気無いですね。
で、なぜ五反田かというと、コロナでずっと会っていなかったY嬢と「いただきコッコちゃん」。
最後に会ったのもココで、コロナが流行り始めた2020年2月。
久しぶりの乾杯!

前と変わらず飲み放題もあったので、120分コースで。

ザンギ合い盛り。ジュワっとジューシー。

納豆大根サラダ。最近は家でも作りますが、ここで食べたのがハジマリ。

飲み放題にワインデカンタもあったのでワタシはコチラで。
しかし、これだけで、、予想外に酔っ払いました。。

室蘭やきとり。

コーンバター。

いも餅。

チャーハン!

たくさん喋れて楽しかったな。吉井さんの喉がまだだけど、ライブツアーが始まったら、
また遠征しようね、とか。ライブ行きたい~~~!!!
アヤメお稽古から、五反田へ。さて、どこでしょう?

五反田TOCの屋上です。こっちは晴れてるけど、

こっちは雨っていう変な天気。

五反田TOC、近いうちに無くなるかもしれないってことで、相方が。
相方と自分は同じ会社でしたが、人数の多かった相方の代は、このTOCで入社式したんですよね。

年季の入った建物内はまだお店とかあって、(ダイソーとかユニクロとかも)
地下の飲食店とかは来てみたいなあ、とか。

そんな五反田、会社員時代の最初のほうは、大崎に通ってて、本社が五反田にあったから、
たまに来てたけど、もう当時の雰囲気無いですね。
で、なぜ五反田かというと、コロナでずっと会っていなかったY嬢と「いただきコッコちゃん」。
最後に会ったのもココで、コロナが流行り始めた2020年2月。
久しぶりの乾杯!

前と変わらず飲み放題もあったので、120分コースで。

ザンギ合い盛り。ジュワっとジューシー。

納豆大根サラダ。最近は家でも作りますが、ここで食べたのがハジマリ。

飲み放題にワインデカンタもあったのでワタシはコチラで。
しかし、これだけで、、予想外に酔っ払いました。。

室蘭やきとり。

コーンバター。

いも餅。

チャーハン!

たくさん喋れて楽しかったな。吉井さんの喉がまだだけど、ライブツアーが始まったら、
また遠征しようね、とか。ライブ行きたい~~~!!!
第19回~恒例の~TMU同期会2023でした。 [外ごはん(東京)]
4月7日(金)
昼ご飯は麻婆丼。お豆腐が冷蔵庫に残ってたのです。
冷凍庫からひき肉出して、チューブのニンニク、ショウガ、豆板醤、甜麺醤、
鶏ガラスープの素、粉唐辛子、片栗粉、ネギ、で、割と簡単にできちゃいます。

この日は夕方から天気大荒れ予報だったのですが、久しぶりの大学の同期会で渋谷まで。
前回参加したときと同じ、「ビストロホリテツ」さんです。美味しいお店。
その2020年3月は、ちょうど新型コロナのハジマリだったんですよね。。。
2021年は開催予定→リモートになって、不参加でした。
2022年はリアル&リモートで開催、日程的に厳しく欠席、幹事のM君が九州に転勤になってて。
毎回3月の第2週の土曜に開催だったのですが、今年連絡なく、あれ?無いのかと思ってたら、
幹事M君から、ちょうどこっちに戻るタイミングで開催、て連絡あって。
バイトのシフト出した後であせったのですが、(金曜だし)
たまたま、この日か翌週に伊藤病院って考えてシフト×で出してたのでした。ラッキー!
だいたいそろったところで乾杯!

真ん中のはマリネ、お魚入ってます。何かのキッシュ、エゾシカのパテ、キッシュ、
手前の、名前忘れちゃったのですが、お魚です。。

一人分取り分け。エゾシカのパテがめちゃめちゃ美味しくて、そしてこれにはやはり、ワインで。

イタダキマス。この後、フロアのオネエサンが、ボトルでお持ちしますか?
と言ってくれたので、赤飲んでたのワタシだけだったけど、そうしてもらいました。(笑)

これはまた不思議な、リゾットがコロッケになってるような感じ、フキノトウが入ってて、
香りと味が強い!美味しい!

メインのお肉。これがまた美味しくて。。

アサリのパスタ。これも超うま!

前にも書いたかもですが、工学部の電気科と機械科のクラス会なので、
相変わらずのオッサンばっかりですが、、久々のリアル安否確認。
みんな元気そうでした。そして、やっぱり一部うるさい!(笑)

このお店、幹事Kくんの知り合いのお店ってことで、使わせていただいてます。
すばらしく美味しいお料理、たぶんお値段もサービスしてもらってるんじゃないかと思うほど。
なのに、少し残しちゃってほんとに申し訳ない気持ち。でもお腹いっぱいで。
今度は個人でぜひゆっくり行ってみたいと思った「ビストロホリテツ」さんでした。
昼ご飯は麻婆丼。お豆腐が冷蔵庫に残ってたのです。
冷凍庫からひき肉出して、チューブのニンニク、ショウガ、豆板醤、甜麺醤、
鶏ガラスープの素、粉唐辛子、片栗粉、ネギ、で、割と簡単にできちゃいます。

この日は夕方から天気大荒れ予報だったのですが、久しぶりの大学の同期会で渋谷まで。
前回参加したときと同じ、「ビストロホリテツ」さんです。美味しいお店。
その2020年3月は、ちょうど新型コロナのハジマリだったんですよね。。。
2021年は開催予定→リモートになって、不参加でした。
2022年はリアル&リモートで開催、日程的に厳しく欠席、幹事のM君が九州に転勤になってて。
毎回3月の第2週の土曜に開催だったのですが、今年連絡なく、あれ?無いのかと思ってたら、
幹事M君から、ちょうどこっちに戻るタイミングで開催、て連絡あって。
バイトのシフト出した後であせったのですが、(金曜だし)
たまたま、この日か翌週に伊藤病院って考えてシフト×で出してたのでした。ラッキー!
だいたいそろったところで乾杯!

真ん中のはマリネ、お魚入ってます。何かのキッシュ、エゾシカのパテ、キッシュ、
手前の、名前忘れちゃったのですが、お魚です。。

一人分取り分け。エゾシカのパテがめちゃめちゃ美味しくて、そしてこれにはやはり、ワインで。

イタダキマス。この後、フロアのオネエサンが、ボトルでお持ちしますか?
と言ってくれたので、赤飲んでたのワタシだけだったけど、そうしてもらいました。(笑)

これはまた不思議な、リゾットがコロッケになってるような感じ、フキノトウが入ってて、
香りと味が強い!美味しい!

メインのお肉。これがまた美味しくて。。

アサリのパスタ。これも超うま!

前にも書いたかもですが、工学部の電気科と機械科のクラス会なので、
相変わらずのオッサンばっかりですが、、久々のリアル安否確認。
みんな元気そうでした。そして、やっぱり一部うるさい!(笑)

このお店、幹事Kくんの知り合いのお店ってことで、使わせていただいてます。
すばらしく美味しいお料理、たぶんお値段もサービスしてもらってるんじゃないかと思うほど。
なのに、少し残しちゃってほんとに申し訳ない気持ち。でもお腹いっぱいで。
今度は個人でぜひゆっくり行ってみたいと思った「ビストロホリテツ」さんでした。
3月の日々日記⑥アイソトープ1か月後の伊藤病院。 [外ごはん(東京)]
3月10日(金)
アイソトープやって1か月後の伊藤病院。午前診察の受付時間ギリギリに到着、
採血して、ドトールで休憩。暑くて、、アイスコーヒーです。

12時には15人待ち、30分で4人。採血から検査結果出るのに1時間かかりますが、
平日はだいたい診察もその時間くらいに回ってくる感じです。休日はもっと混んでるっぽいけど。


病院戻って待合にいるときにふと診察室のほうを見たら、担当していただいてる先生、
今月いっぱいで退職って!!そうなのか~~。
伊藤病院、すごい人数の先生いますが、だいたい最初に診ていただいた先生が担当、
その先生のいらっしゃる時間に行けばその先生、そのほかの日でも別の先生が診てくださるのです。
狙って行ってたので、アイソトープ前日以外はこの先生だったけど、けっこう好きだったので残念。
でもまあ仕方なしです。短い間でしたが、ありがとうございました。
で、今回の結果。

「FT3だけ外れてるけど、FT4,TSHも範囲内なので、ヨウ化カリウム丸もこれまで通り、
2日に1錠でよし。アイソトープもゆっくり効いてくるから大丈夫ですよ。」って。
また1か月後。次回はどの先生かな。今の先生じゃなくても、たぶん金曜にすると思います。
病院の帰り、渋谷で相方と待ち合わせ。
人めちゃめちゃ多い渋谷、外国人、卒業式帰りみたいな子たちもたくさん。
フライデーズでお昼ご飯にしましたが、店内も高校生グループがたくさんいたな。
お店混んでて、すぐに入れたけど、注文してから出てくるまでに30分くらい。(笑)
特に急ぐ用事もなかったので、のんびり渋谷の街を眺めていました。
ランチのタコス。ほんとは沖縄っぽいタコス食べたかったのですが、これは皮やわらかいタイプ。
アイソトープやって1か月後の伊藤病院。午前診察の受付時間ギリギリに到着、
採血して、ドトールで休憩。暑くて、、アイスコーヒーです。

12時には15人待ち、30分で4人。採血から検査結果出るのに1時間かかりますが、
平日はだいたい診察もその時間くらいに回ってくる感じです。休日はもっと混んでるっぽいけど。


病院戻って待合にいるときにふと診察室のほうを見たら、担当していただいてる先生、
今月いっぱいで退職って!!そうなのか~~。
伊藤病院、すごい人数の先生いますが、だいたい最初に診ていただいた先生が担当、
その先生のいらっしゃる時間に行けばその先生、そのほかの日でも別の先生が診てくださるのです。
狙って行ってたので、アイソトープ前日以外はこの先生だったけど、けっこう好きだったので残念。
でもまあ仕方なしです。短い間でしたが、ありがとうございました。
で、今回の結果。

「FT3だけ外れてるけど、FT4,TSHも範囲内なので、ヨウ化カリウム丸もこれまで通り、
2日に1錠でよし。アイソトープもゆっくり効いてくるから大丈夫ですよ。」って。
また1か月後。次回はどの先生かな。今の先生じゃなくても、たぶん金曜にすると思います。
病院の帰り、渋谷で相方と待ち合わせ。
人めちゃめちゃ多い渋谷、外国人、卒業式帰りみたいな子たちもたくさん。
フライデーズでお昼ご飯にしましたが、店内も高校生グループがたくさんいたな。
お店混んでて、すぐに入れたけど、注文してから出てくるまでに30分くらい。(笑)
特に急ぐ用事もなかったので、のんびり渋谷の街を眺めていました。
ランチのタコス。ほんとは沖縄っぽいタコス食べたかったのですが、これは皮やわらかいタイプ。
これはこれで美味しかったです。ヘルシーって感じ。

さらに遅れて、もう1つ、トルティーヤとコブサラダ。
トルティーヤは温かい状態で登場。サラダ乗せて食べます。

メイン食べ終わって、ポテトつまんだり、サラダ最後残ったの食べたりしてる時、
スタッフの女性、「下げますか?どこまで下げますか?」っていきなり。
出てくるの遅かったのに、下げるの早!(笑)もちろん「まだ食べてるので。」て。
はい、ごちそうさまでした。そして目的のパルコへ。
ボウイ様の映画「ムーンエイジ・ドリーム」の公式グッズ取り扱いのお店。
パルコって昔はパート1,2,3ってあったけど、今って1つなのね。(;^_^A
パート2の地下に、ユキヒロ氏のブランド、ブリックス モノもあったんだけどなあ。

映画は24日からです。パルコでも上映するけど、ワタシたちはみなとみらいかな。


撮影NGの場所もありましたが、ここはOK。Tシャツとか雑誌、CDなどなどありました。

相方といっしょには久々の渋谷。学生時代は毎日いた気がしますが。
ずいぶん変わったな~。宮下パークに行ってみたら、こんな低いところに飛行機。
逆側にもう1機いました。羽田への空路も変わったんですよね。

「のんべい横丁」。
2020年の同期会、2次会でこの辺りのお店に入ったけど、どこだったか??

帰ってから調べてみたら、↑の「おりおん」さんの隣の「水車」というお店でした。
今は「はるかぜ」という看板になってます。
2020年の集合写真。みんな顔出しちゃったよ。(笑)
そしてネットで見つけた2019年、反対側からの写真。


2019年のマップ。
今もあった「鳥福さん」、その斜め前に「オリオン」さん、その隣だった「水車」さんでした。
もう無いのか~~。。

懐かしの渋谷、だけど時々来ないとダメだ。
横浜とはやっぱり違う、特にパルコで思ったのでした。(;^_^A

さらに遅れて、もう1つ、トルティーヤとコブサラダ。
トルティーヤは温かい状態で登場。サラダ乗せて食べます。

メイン食べ終わって、ポテトつまんだり、サラダ最後残ったの食べたりしてる時、
スタッフの女性、「下げますか?どこまで下げますか?」っていきなり。
出てくるの遅かったのに、下げるの早!(笑)もちろん「まだ食べてるので。」て。
はい、ごちそうさまでした。そして目的のパルコへ。
ボウイ様の映画「ムーンエイジ・ドリーム」の公式グッズ取り扱いのお店。
パルコって昔はパート1,2,3ってあったけど、今って1つなのね。(;^_^A
パート2の地下に、ユキヒロ氏のブランド、ブリックス モノもあったんだけどなあ。

映画は24日からです。パルコでも上映するけど、ワタシたちはみなとみらいかな。


撮影NGの場所もありましたが、ここはOK。Tシャツとか雑誌、CDなどなどありました。

相方といっしょには久々の渋谷。学生時代は毎日いた気がしますが。
ずいぶん変わったな~。宮下パークに行ってみたら、こんな低いところに飛行機。
逆側にもう1機いました。羽田への空路も変わったんですよね。

「のんべい横丁」。
2020年の同期会、2次会でこの辺りのお店に入ったけど、どこだったか??

帰ってから調べてみたら、↑の「おりおん」さんの隣の「水車」というお店でした。
今は「はるかぜ」という看板になってます。
2020年の集合写真。みんな顔出しちゃったよ。(笑)
そしてネットで見つけた2019年、反対側からの写真。


2019年のマップ。
今もあった「鳥福さん」、その斜め前に「オリオン」さん、その隣だった「水車」さんでした。
もう無いのか~~。。

懐かしの渋谷、だけど時々来ないとダメだ。
横浜とはやっぱり違う、特にパルコで思ったのでした。(;^_^A
自由が丘「びん玉家」さんで長間たかを・AYAMEライブ。 [外ごはん(東京)]
2月22日(水)
自由が丘「びん玉家」さんで長間たかを先生・AYAMEのライブでした。

カウンターに着席。たしか数年前に来た時もこの席だったような記憶。
お通しが海ブドウでした。ビールのあとは泡盛「やいま」ボトル入れて。


パパイヤ酢の物。これさっぱりして美味しい。

八重山かまぼこ。間違いない。

魚フライ。魚てんぷらは沖縄料理やさんでよくあるけど、フライって珍しい?
相方が1個取ったあとのパシャ。すごく大きな魚フライ3個も乗ってました!
アツアツさくさくで美味しかったです。

19時半、ライブスタート。

カウンターからだとケイさん写しにくいので、ちょっとフロアに出てパシャ。

手話の振り付け付いた、「出逢い」。

幸せを届けよう、君のところへ、新しい出逢いを、君とふたりで~♪

店内満席で盛り上がっていました。


オツカレサマデシタ~。
相方と2人でボトル1本あけてフラッと帰宅でした。
自由が丘「びん玉家」さんで長間たかを先生・AYAMEのライブでした。

カウンターに着席。たしか数年前に来た時もこの席だったような記憶。
お通しが海ブドウでした。ビールのあとは泡盛「やいま」ボトル入れて。


パパイヤ酢の物。これさっぱりして美味しい。

八重山かまぼこ。間違いない。

魚フライ。魚てんぷらは沖縄料理やさんでよくあるけど、フライって珍しい?
相方が1個取ったあとのパシャ。すごく大きな魚フライ3個も乗ってました!
アツアツさくさくで美味しかったです。

19時半、ライブスタート。

カウンターからだとケイさん写しにくいので、ちょっとフロアに出てパシャ。

手話の振り付け付いた、「出逢い」。

幸せを届けよう、君のところへ、新しい出逢いを、君とふたりで~♪

店内満席で盛り上がっていました。


オツカレサマデシタ~。
相方と2人でボトル1本あけてフラッと帰宅でした。
1月の日々日記⑳自由が丘の沖縄料理ハシゴでした。 [外ごはん(東京)]
1月24日(火)
昼間に太極拳教室と畑行って、夜は自由が丘へ。
10年に1度の大寒波接近、風が強くて超寒かった。雪もちらついてました。
舞天ママとしげちゃんと駅で待ち合わせ、そして「やいま料理 びん玉家」さんへ。
舞天定休日に、ママがほかの沖縄料理店行きたいということで、
お店のお客さんと約束してたのに参加したのでした。到着したら、先に来たチームがすでに。

はい、乾杯!

このお店は長間先生・AYAMEもライブしています。数年前に1、2回来たことあります。
その時から一緒かな?お通しのボリュームがスゴイ!
厚揚げ、手羽元、人参、大根、練り物の煮物。全部大きくカットされています。

沖縄料理ではないけど、おすすめのつくね。これもボリューミー。美味しいです。

ゴーヤー肉詰め。洋風な味付け。

人参しりしりは、舞天とは違った味付け、チャンプルー的です。これも量多いな~。

さかな天。アツアツでした。

ゴチソウサマでした~~~。
寒い中、2軒目へ移動。三線教室終わりの相方スージーも合流。
こちらはワタクシたち、スージーズも何度かライブさせていただいた「なんた浜」さんです。

ともこさんもいらして、ご無沙汰しています、ってご挨拶。来られてよかった!
1軒目でおなかいっぱいなので、生らっきょとアグー餃子。
写真無いですがシークァーサーサワー2,3杯。
お腹すいてる相方は八重山そば。

ごちそうさまでした。
なんた浜のおばあ、数え97歳を迎えられました。沖縄本島だとカジマヤーって言いますが、
竹富だとマンダラーなんですね。3月にはお店の55周年祝いも横浜で予定されてるそうです。

おめでとうございます!
自由が丘、沖縄料理店ハシゴの日でした。
東京7306 神奈川4591(このうち横浜市1315)大阪5928 北海道2221 沖縄665。
昼間に太極拳教室と畑行って、夜は自由が丘へ。
10年に1度の大寒波接近、風が強くて超寒かった。雪もちらついてました。
舞天ママとしげちゃんと駅で待ち合わせ、そして「やいま料理 びん玉家」さんへ。
舞天定休日に、ママがほかの沖縄料理店行きたいということで、
お店のお客さんと約束してたのに参加したのでした。到着したら、先に来たチームがすでに。

はい、乾杯!

このお店は長間先生・AYAMEもライブしています。数年前に1、2回来たことあります。
その時から一緒かな?お通しのボリュームがスゴイ!
厚揚げ、手羽元、人参、大根、練り物の煮物。全部大きくカットされています。

沖縄料理ではないけど、おすすめのつくね。これもボリューミー。美味しいです。

ゴーヤー肉詰め。洋風な味付け。

人参しりしりは、舞天とは違った味付け、チャンプルー的です。これも量多いな~。

さかな天。アツアツでした。

ゴチソウサマでした~~~。
寒い中、2軒目へ移動。三線教室終わりの相方スージーも合流。
こちらはワタクシたち、スージーズも何度かライブさせていただいた「なんた浜」さんです。

ともこさんもいらして、ご無沙汰しています、ってご挨拶。来られてよかった!
1軒目でおなかいっぱいなので、生らっきょとアグー餃子。
写真無いですがシークァーサーサワー2,3杯。

お腹すいてる相方は八重山そば。

ごちそうさまでした。
なんた浜のおばあ、数え97歳を迎えられました。沖縄本島だとカジマヤーって言いますが、
竹富だとマンダラーなんですね。3月にはお店の55周年祝いも横浜で予定されてるそうです。

おめでとうございます!
自由が丘、沖縄料理店ハシゴの日でした。
東京7306 神奈川4591(このうち横浜市1315)大阪5928 北海道2221 沖縄665。
11月の日々日記⑪けやき平和チャリティーコンサート。 [外ごはん(東京)]
11月18日(金)
夜は長間先生のライブサポの日、昼前に出発して、相方とお義母さまと電車に乗って府中本町。
駅の近くにあるお蕎麦屋さんでお昼、と思ってたら並んでて。(;^_^A
近くの「青葉」さんに吸い込まれて中華ぞばをイタダキマシタ。川崎の青葉さんには一度行ったかな。
記憶がもう微妙だったけど、もっと麺細かったような??中華そば、って記憶してるからかな?
ごちそうさまでした。

そのまま大國魂神社経由で府中駅まで歩いて。

タクシーで「府中の森芸術劇場」。ウィーンホールでコンサートがあったのです。


これ。ワタシの母が合唱やってて、割としょっちゅうコンサートしてるようなのですが、
(しかも合唱団の会計係とかやってて、忙しいようです。。)
一度も行ったことなかったので、この機会に行ってみたのでした。(;^_^A

パイプオルガン!いいホールですね。

14時開演、プログラムが
1.ロシア民謡舞踊
2.対談:池辺晋一郎さんと伊藤千尋さん
3.ピアノ独奏:エフゲニー・ザラフィアンツ
4.混声合唱:けやき平和チャリティーコンサート合唱団←母の出番はココ。


こういうコンサートってほとんど知らなかったけど、混声合唱の曲目が、
アメージング・グレイスやふるさと、土の歌など知ってるものもあってよかったです。
ただ個人的には対談45分が長くて、、気を失っていました。(笑)
そして、ワタシはココから直行で中山、舞天のライブサポ仕事に向かうのですが、
終わった時間がギリ、予定より押してて、八王子経由、京王八王子からJR八王子まで遠い!
って焦りながらお店到着したら、やはり長間先生が先についていらして、ワタシの太鼓台とか、
セッティングしてくれてました。m(__)m
ライブは盛り上がって終了、ワタシはヘトヘトで帰宅。
また何も食べてなかったので、こんな感じで、おつかれさまでした。。

東京8292 神奈川5497(このうち横浜市1748)大阪3904 北海道8477 沖縄343。
夜は長間先生のライブサポの日、昼前に出発して、相方とお義母さまと電車に乗って府中本町。
駅の近くにあるお蕎麦屋さんでお昼、と思ってたら並んでて。(;^_^A
近くの「青葉」さんに吸い込まれて中華ぞばをイタダキマシタ。川崎の青葉さんには一度行ったかな。
記憶がもう微妙だったけど、もっと麺細かったような??中華そば、って記憶してるからかな?
ごちそうさまでした。

そのまま大國魂神社経由で府中駅まで歩いて。

タクシーで「府中の森芸術劇場」。ウィーンホールでコンサートがあったのです。


これ。ワタシの母が合唱やってて、割としょっちゅうコンサートしてるようなのですが、
(しかも合唱団の会計係とかやってて、忙しいようです。。)
一度も行ったことなかったので、この機会に行ってみたのでした。(;^_^A

パイプオルガン!いいホールですね。

14時開演、プログラムが
1.ロシア民謡舞踊
2.対談:池辺晋一郎さんと伊藤千尋さん
3.ピアノ独奏:エフゲニー・ザラフィアンツ
4.混声合唱:けやき平和チャリティーコンサート合唱団←母の出番はココ。


こういうコンサートってほとんど知らなかったけど、混声合唱の曲目が、
アメージング・グレイスやふるさと、土の歌など知ってるものもあってよかったです。
ただ個人的には対談45分が長くて、、気を失っていました。(笑)
そして、ワタシはココから直行で中山、舞天のライブサポ仕事に向かうのですが、
終わった時間がギリ、予定より押してて、八王子経由、京王八王子からJR八王子まで遠い!
って焦りながらお店到着したら、やはり長間先生が先についていらして、ワタシの太鼓台とか、
セッティングしてくれてました。m(__)m
ライブは盛り上がって終了、ワタシはヘトヘトで帰宅。
また何も食べてなかったので、こんな感じで、おつかれさまでした。。

東京8292 神奈川5497(このうち横浜市1748)大阪3904 北海道8477 沖縄343。