映画「ゴジラー1.0」 [映画]
いや~~、すごい迫力映像!!本気で怖いもの。さすがです。
登場人物たちそれぞれの戦争の傷、戦争に行けなかったり、戦争から逃げたという心の傷、
まだ終わってない、そういう背景もよく描かれていると思います。
ですが、やはりゴジラ映像がほんとに凄い!それにつきるかな~って感じでした。
登場人物たちそれぞれの戦争の傷、戦争に行けなかったり、戦争から逃げたという心の傷、
まだ終わってない、そういう背景もよく描かれていると思います。
ですが、やはりゴジラ映像がほんとに凄い!それにつきるかな~って感じでした。
タグ:Tジョイ横浜
映画「バッド・ランズ」 [映画]
なかなかハードな、、生まれから、その後も、人なんて信じられなくなるだろうと思われる、
ものすごくひどい状況で、したたかに生きていくネリ。安藤さんの演技がスゴイの一言。
そのネリの、ほんとダメ人間な弟ジョー役の山田くんもすごく良かったし、
生瀬さんはマジ怖い人、宇崎さんの壊れちゃった人、途中、超かっこよくネリに協力する、っていうのも
ものすごくカッコよく、スッキリする映画ではないけど、ジワジワくる。
で、そんなハードな映画なのに、ワタシタチの席の1つ置いて隣に座った女子2名、
たぶん山田くんのファンなんでしょう、山田君、アップになるところで、キャアキャアしてました。
そういう場面じゃないのに。(笑)
予告では見なかった、岡田准一さんがチョイ役で出てきたときは、指さして笑ってたし。
ま、そういう見方もあるんでしょう。エンドロール始まったら、帰っていきました。
以上です。(;^_^A
沈黙の艦隊も観に行きたい~。
タグ:Tジョイ横浜
映画「リボルバー・リリー」 [映画]
8月14日(月)
絶対に好きなやつ、観てきました。

綾瀬さん、かっこよい~。アクションもよいし、
この時代のヘアスタイルとかファッションも似合いますよね。
長谷川博己さん、シシドカフカさんも、この時代、すごく似合ってるし。
で、本来関係ない話ですが、保護を求めて、海軍を目指すところ、
「キングダム」の若き日のえい政をカラダはって秦の国に送り届けるシーンや、
TBS日曜劇場「VIVANT」で、国境を目指すシーンと、
最近同じようなシーンを目にしてるような。
ある線を越えたらセーフ、みたいなやつです、流行り?(笑)
絶対に好きなやつ、観てきました。

綾瀬さん、かっこよい~。アクションもよいし、
この時代のヘアスタイルとかファッションも似合いますよね。
長谷川博己さん、シシドカフカさんも、この時代、すごく似合ってるし。
で、本来関係ない話ですが、保護を求めて、海軍を目指すところ、
「キングダム」の若き日のえい政をカラダはって秦の国に送り届けるシーンや、
TBS日曜劇場「VIVANT」で、国境を目指すシーンと、
最近同じようなシーンを目にしてるような。
ある線を越えたらセーフ、みたいなやつです、流行り?(笑)
タグ:TJOY横浜
映画「キングダム 運命の炎」「キングダム2遥かなる大地へ」 [映画]
8月4日(金)
伊藤病院が予想より早く終わったので、
夕方から映画観に行きました。「キングダム 運命の炎」。

「キングダム」「キングダム2 遥かなる大地へ」に続くシリーズ3作目。
で、実は、、「キングダム」はたぶん地上波で観て、
「キングダム2 」は、観たつもりになっていたけど観てなくて、
今回の「キングダム 運命の炎」、先に観ちゃったんです。
なんとなく、あれ?って思ったところもあったけど、すでに、時が流れてこうなってるんだ、
みたいな感じで、前作から独立して観ても面白かったのですが、
直前に地上波でやってたの録画したので、前後して観て、あ、なるほど、
こういう流れだったのか、みたいな。(笑)

このシリーズは、中国大陸的の壮大なスケール感、
主人公、信の強さ、スピード感ある闘いのシーン、
そして、将軍たちの強烈なキャラが面白いと思ってるので、
前後して観ても、どちらも爽快で面白かったです。
ワタシ的には、ある意味、どちらも漫画原作の東京リベンジャーズシリーズと似てる面白さ。
実際にはありえないでしょ~?みたいな。でもそれでいいと、そのくらいのほうが面白い。
大沢たかおさんの王騎、キャラ最強です。
そして、映画の最後、まだ続くのね、っていう新たなキャラ登場しました。
あの方が!(笑)
また次も楽しみ。
伊藤病院が予想より早く終わったので、
夕方から映画観に行きました。「キングダム 運命の炎」。

「キングダム」「キングダム2 遥かなる大地へ」に続くシリーズ3作目。
で、実は、、「キングダム」はたぶん地上波で観て、
「キングダム2 」は、観たつもりになっていたけど観てなくて、
今回の「キングダム 運命の炎」、先に観ちゃったんです。
なんとなく、あれ?って思ったところもあったけど、すでに、時が流れてこうなってるんだ、
みたいな感じで、前作から独立して観ても面白かったのですが、
直前に地上波でやってたの録画したので、前後して観て、あ、なるほど、
こういう流れだったのか、みたいな。(笑)

このシリーズは、中国大陸的の壮大なスケール感、
主人公、信の強さ、スピード感ある闘いのシーン、
そして、将軍たちの強烈なキャラが面白いと思ってるので、
前後して観ても、どちらも爽快で面白かったです。
ワタシ的には、ある意味、どちらも漫画原作の東京リベンジャーズシリーズと似てる面白さ。
実際にはありえないでしょ~?みたいな。でもそれでいいと、そのくらいのほうが面白い。
大沢たかおさんの王騎、キャラ最強です。
そして、映画の最後、まだ続くのね、っていう新たなキャラ登場しました。
あの方が!(笑)
また次も楽しみ。
タグ:T JOY横浜
映画「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」 [映画]
7月18日(火)
インディ・ジョーンズは、観に行かないとね!

ということで行ってきました。
事前情報、ほとんど知らない状態で行ったので、最初のほう、
過去の若いころのインディとナチスのお話、え?こんな若かりしインディ、
いつ撮ってたの?って思っちゃったほど。
あとから何かの番組の映画コーナーでメイキングちょっとやってて、
CGの進化もすごいなあ、って思いました。ほんとにすごい!
しかし、それ以上に、アクションはこれまでで一番、
列車に車に、馬に、、今回は潜水!そしてお決まりの洞窟内、虫とかニョロとか。(;^_^A
そして、インディの、というかハリソンフォードの人間味、ステキで大満喫できました。
インディ・ジョーンズはどの作品も面白くて好きなシリーズ、
これで最後かなあ、、と思うと寂しいけど。。
インディ・ジョーンズは、観に行かないとね!

ということで行ってきました。
事前情報、ほとんど知らない状態で行ったので、最初のほう、
過去の若いころのインディとナチスのお話、え?こんな若かりしインディ、
いつ撮ってたの?って思っちゃったほど。
あとから何かの番組の映画コーナーでメイキングちょっとやってて、
CGの進化もすごいなあ、って思いました。ほんとにすごい!
しかし、それ以上に、アクションはこれまでで一番、
列車に車に、馬に、、今回は潜水!そしてお決まりの洞窟内、虫とかニョロとか。(;^_^A
そして、インディの、というかハリソンフォードの人間味、ステキで大満喫できました。
インディ・ジョーンズはどの作品も面白くて好きなシリーズ、
これで最後かなあ、、と思うと寂しいけど。。
タグ:T JOY横浜
映画「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編」 [映画]
東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編
7月5日(水)に前編の「運命」、

7月13日(木)に後編の「決戦」観てきました。

2021年に公開されていた1作目を地上波で観たんだったか?
イマドキ男子勢ぞろいのクローズZEROみたいなヤンキー映画かと思いきや、
タイムリープものなのね?って。
面白かったけど(好きな系)、今回も地上波かプライムとかでいっか、と思ってたのに、
最近、山田裕貴くん割と推してるし、急に観たくなって、後編始まったときに前編まだやってて、
ちょうどタイミングよかったので相方と映画館に行ったのでした。
内容はいろんなところで出てるので置いておいて、
好きな俳優さんが、どういう役をやってるのが好きか、っていう個人的好みがよくわかっちゃいました。(笑)
山田君は、この役もよいけど、今の大河とか、朝ドラ「なつぞら」、
前クールでやってた「ペンディングトレイン」とかの役が好きかな~~とか。
一番好みが出ちゃったのが、間宮祥太朗くん。
最初に認識したのが、映画「帝一の國」の氷室ローランド役だったのですが、それとか、
この映画では一番いやなやつ稀咲鉄太、ナンバMG5のヤンキー&ちょっと変とかダメな系がすごく好きなので、
今回の月9、まったく観る気が起こらず。(笑)
話それるついでですが、同じく月9に出る神尾楓珠くんもけっこう好き
(結局きれいな顔が好きって。笑)なのですが、この方もナンバMG5出てて、
そのイメージのほうが好きだし。(;^_^A
東リベに戻って、、今までほぼ認識してなかった眞栄田 郷敦くん、超キレイな顔。
ドラマ(エルピスとか、キン肉マン)とかで観てたのに?気づいてなかった感じ。
こんなに精悍な顔だったっけ?みたいな。あ、今の大河ではやっぱりキレイと思って観てますが。(;^_^A
喧嘩シーンのアクションももちろんかっこよかったし。再認識。
で、キレイな顔が好き、と書きましたが、吉沢亮くんとかはそんなに好きでもないんですよね。
超キレイな顔なんだけど。(笑)
そんな感じ(どんな感じ?)で別の楽しみ方もできる「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編」でした。
7月5日(水)に前編の「運命」、

7月13日(木)に後編の「決戦」観てきました。

2021年に公開されていた1作目を地上波で観たんだったか?
イマドキ男子勢ぞろいのクローズZEROみたいなヤンキー映画かと思いきや、
タイムリープものなのね?って。
面白かったけど(好きな系)、今回も地上波かプライムとかでいっか、と思ってたのに、
最近、山田裕貴くん割と推してるし、急に観たくなって、後編始まったときに前編まだやってて、
ちょうどタイミングよかったので相方と映画館に行ったのでした。
内容はいろんなところで出てるので置いておいて、
好きな俳優さんが、どういう役をやってるのが好きか、っていう個人的好みがよくわかっちゃいました。(笑)
山田君は、この役もよいけど、今の大河とか、朝ドラ「なつぞら」、
前クールでやってた「ペンディングトレイン」とかの役が好きかな~~とか。
一番好みが出ちゃったのが、間宮祥太朗くん。
最初に認識したのが、映画「帝一の國」の氷室ローランド役だったのですが、それとか、
この映画では一番いやなやつ稀咲鉄太、ナンバMG5のヤンキー&ちょっと変とかダメな系がすごく好きなので、
今回の月9、まったく観る気が起こらず。(笑)
話それるついでですが、同じく月9に出る神尾楓珠くんもけっこう好き
(結局きれいな顔が好きって。笑)なのですが、この方もナンバMG5出てて、
そのイメージのほうが好きだし。(;^_^A
東リベに戻って、、今までほぼ認識してなかった眞栄田 郷敦くん、超キレイな顔。
ドラマ(エルピスとか、キン肉マン)とかで観てたのに?気づいてなかった感じ。
こんなに精悍な顔だったっけ?みたいな。あ、今の大河ではやっぱりキレイと思って観てますが。(;^_^A
喧嘩シーンのアクションももちろんかっこよかったし。再認識。
で、キレイな顔が好き、と書きましたが、吉沢亮くんとかはそんなに好きでもないんですよね。
超キレイな顔なんだけど。(笑)
そんな感じ(どんな感じ?)で別の楽しみ方もできる「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編」でした。
映画「怪物」 [映画]
大阪日記、2日目終わったところですが、「怪物」観てきたので。
6月2日(金)
日本中に線状降水帯が、という雨雨雨の金曜日、ジム行こうか悩みつつなんとなくやめて、
相方と「怪物」公開初日に観てきました。
6月2日(金)
日本中に線状降水帯が、という雨雨雨の金曜日、ジム行こうか悩みつつなんとなくやめて、
相方と「怪物」公開初日に観てきました。

カンヌの影響もあるのか、TJOY横浜初日、複数のスクリーンですごい上映回数。
ワタシタチが観た回もほぼ満席でした。
学校で起こったある事件から、、と予告にもありますが、はたして事件だったのか?
という、それぞれの立ち位置、目線から描かれて、解かれていくような映画。
カンヌの脚本賞、たしかにずっとくぎ付け、そして、それぞれの目線に戻って、またその場面、
というところが自然に見えてくる描写は秀逸でした。
そして、美しい最後のシーン、子供のころ初めて観て、どういう感情か説明できないザワザワを感じた、
「小さな恋のメロディ」のラスト、トロッコのシーンを思い出していました。
安藤サクラさん、永山瑛太さん、田中裕子さんがまたスゴイ。
最初のほうのシーンでは、全員嫌いになるくらいに、その役を演じられて。
しかしそれ以上に子供役の二人がスバラシかったです。。
映画「デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・ドリーム」 [映画]
4月19日(水)
公開されてから3週間くらい経ってしまったのですが、ようやく観てきました。
キノシネマみなとみらい。

ドキュメンタリー映画だけど、ボウイを知っているほかのミュージシャンとか関係者が彼を語る、
という、よくあるものとは違って、全部ボウイ本人がしゃべってるもの(当時のインタビューはあったけど)
をつないで、ボウイの内面を探るような作品という印象でした。
有名なベルリン三部作とかもあるので、常に変化を求めて、住居も移したり、っていうのは知っていたけど、
ほんとに、変化すること、を自分に課していたようなボウイ様でした。
ミュージシャンというか芸術家、
なんか、映画公開時期に前後して、ユキヒロ氏と教授が亡くなって、そのことも映画観ながら頭に浮かんでて、
高橋幸宏氏、坂本龍一氏、二人とも訃報の時、ミュージシャンではなく「音楽家」って報じられましたよね。
ボウイさまは「芸術家」、自分自身を芸術作品にしようと変化したような。
やっぱりすごいなあ。1回だけだけど、ライブに行けてよかった。
そして、、昔からのたくさんの映像が流れ、その中にモンキー吉井氏をたくさん見つけてしまいました。
ロックスター、改めてどんだけ好きなのか、よくわかっちゃったな。。
公開されてから3週間くらい経ってしまったのですが、ようやく観てきました。
キノシネマみなとみらい。

ドキュメンタリー映画だけど、ボウイを知っているほかのミュージシャンとか関係者が彼を語る、
という、よくあるものとは違って、全部ボウイ本人がしゃべってるもの(当時のインタビューはあったけど)
をつないで、ボウイの内面を探るような作品という印象でした。
有名なベルリン三部作とかもあるので、常に変化を求めて、住居も移したり、っていうのは知っていたけど、
ほんとに、変化すること、を自分に課していたようなボウイ様でした。
ミュージシャンというか芸術家、
なんか、映画公開時期に前後して、ユキヒロ氏と教授が亡くなって、そのことも映画観ながら頭に浮かんでて、
高橋幸宏氏、坂本龍一氏、二人とも訃報の時、ミュージシャンではなく「音楽家」って報じられましたよね。
ボウイさまは「芸術家」、自分自身を芸術作品にしようと変化したような。
やっぱりすごいなあ。1回だけだけど、ライブに行けてよかった。
そして、、昔からのたくさんの映像が流れ、その中にモンキー吉井氏をたくさん見つけてしまいました。
ロックスター、改めてどんだけ好きなのか、よくわかっちゃったな。。
映画「シン・仮面ライダー」 [映画]
3月27日(月)
「シン・仮面ライダー」、観てきました。

「シン・ゴジラ」「シン・ヱヴァンゲリオン劇場版」「シン・ウルトラマン」に続く、
庵野さんの「シン」4作目。
これまで「シン」、全部見ていますが、今回の「シン・仮面ライダー」が一番好きかも。
ツイッターとか色々情報出ていましたが、前情報はシアターでの予告編のみ、で。
1号の池松壮亮さん、2号の柄本佑さん、浜辺美波さん以外の出演者も知らない状態。
で、エンドロールの名前見てビックリ!ヤスケン、松坂桃李?どこに???ってなりました。
気づけばポスター、フライヤーに名前あるけどね。(笑)
オリジナルのテレビ版の時は子供だったし、細かいことが分かっているわけではないけど、
人造人間にされたという哀愁が背景に漂ってるのがなんだか好きで。
さらに単純に、空中戦で魅せる体操選手みたいな回転、ひねりから繰り出されるキックが超かっこいい、
っていうのも、今回の映画で再認識したり。
そして、いろんなところにちりばめられたエヴァ臭。(笑) すっかりやられました。
あと、エンドロールの音楽で、涙。
帰ってすぐに、オリジナル仮面ライダー1話、2話を観まして、あ~、そうだったのか、とか。
さらにV3も。子供時代はV3が一番好きだったんですよね。あ、あとライダーマンね。
もう、、全話一気見したい!!!
そんなモードに陥った「シン・仮面ライダー」でした。
もう1回くらいシアターで見たいかも~~!!!

「シン・仮面ライダー」、観てきました。

「シン・ゴジラ」「シン・ヱヴァンゲリオン劇場版」「シン・ウルトラマン」に続く、
庵野さんの「シン」4作目。
これまで「シン」、全部見ていますが、今回の「シン・仮面ライダー」が一番好きかも。
ツイッターとか色々情報出ていましたが、前情報はシアターでの予告編のみ、で。
1号の池松壮亮さん、2号の柄本佑さん、浜辺美波さん以外の出演者も知らない状態。
で、エンドロールの名前見てビックリ!ヤスケン、松坂桃李?どこに???ってなりました。
気づけばポスター、フライヤーに名前あるけどね。(笑)
オリジナルのテレビ版の時は子供だったし、細かいことが分かっているわけではないけど、
人造人間にされたという哀愁が背景に漂ってるのがなんだか好きで。
さらに単純に、空中戦で魅せる体操選手みたいな回転、ひねりから繰り出されるキックが超かっこいい、
っていうのも、今回の映画で再認識したり。
そして、いろんなところにちりばめられたエヴァ臭。(笑) すっかりやられました。
あと、エンドロールの音楽で、涙。
帰ってすぐに、オリジナル仮面ライダー1話、2話を観まして、あ~、そうだったのか、とか。
さらにV3も。子供時代はV3が一番好きだったんですよね。あ、あとライダーマンね。
もう、、全話一気見したい!!!
そんなモードに陥った「シン・仮面ライダー」でした。
もう1回くらいシアターで見たいかも~~!!!
