SSブログ

2月17日のマイファーム。 [畑]

2月17日(金)
日差しの暖かった金曜日。畑です。
2023-02-17 11.48.53.jpg

残り1個のロマネスコがそろそろかな、と思って行ったのですが、もうちょっと育つかも?
ということで、収穫せず見守り。
2023-02-17 11.33.04.jpg

スティックセニョールもまた少し出てきました。
2023-02-17 11.32.44.jpg

寒さ対策の不織布ベタ掛けの中、発芽した大根。
2023-02-17 11.34.12.jpg

上手く育ちますように。
2023-02-17 11.33.56.jpg

気持ちよい晴れ。
2023-02-17 11.48.47.jpg

アドバイザーさん3名集合してて、何か作業予定とのことでした。
農家さんのおすそ分け大量ネギ、いただいちゃった!\(^o^)/
2023-02-22 10.32.49.jpg

大量、ネギのマリネでも作ろうかな~。

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

2月7日のマイファーム。 [畑]

2月7日(火)

暖かかった日、この後週末にかけてまた雪予報とかで、
この日しかない!って太極拳教室の後、畑へ。
2023-02-07 16.15.27.jpg

このところ寒くて、収穫だけしてあと放置しているカリフラワーとかキャベツとかの跡地の整備。
まずはおにぎり。
2023-02-07 15.08.42.jpg

そして、残さ後の栄養たっぷりの土をいただいて、作業します。
2023-02-07 16.06.01.jpg

カリフラワー跡、その右の葉ダイコンももう枯れたし、左のコカブはこれ以上育ちそうにないので
全部抜いて、耕して、↑の土入れて。
2023-02-07 15.11.57.jpg

敷き藁と、キャベツとかカリフラワーの残さ乗せて、飛ばないように支柱乗せて。
2023-02-07 16.03.57.jpg

キャベツの跡はネット外して、同じく耕して。
2023-02-07 15.12.03.jpg

ロマネスコは1個残ってるので、収穫したほうだけ片付け。その右、大根跡地も耕して。
2023-02-07 15.12.09.jpg

残さ乗せて、支柱で飛ばないように。
2023-02-07 16.04.14.jpg

ジャンボニンニクはまだ。
2023-02-07 16.04.31.jpg

前回発芽していたほうれん草が伸びてました!!
2023-02-07 15.29.37.jpg

残り1つのロマネスコ。(って2個しかやってないけど。笑)
2023-02-07 16.04.41.jpg

スティックセニョールはちょっとイキオイなくなってきました。
2023-02-07 16.04.58.jpg

1時間半の作業終了。
2023-02-07 16.05.43.jpg

暗くなる前に帰ります~。
2023-02-07 16.05.33.jpg


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

1月31日のマイファーム~大根・ほうれん草発芽~。 [畑]

1月31日(火)

太極拳教室からそのまま畑へ。
2023-01-31 14.58.33.jpg

ロマネスコ、とんがり部分が茶色になってるとこが。。
ということで、この子は収穫しました。
2023-01-31 15.05.26.jpg

こっちの子はまだ大丈夫です。
2023-01-31 15.05.37.jpg

キャベツも収穫。
2023-01-31 15.05.58.jpg

残しておいた葉ダイコンは、この寒さのせいか、枯れてました。(;^_^A
霜おりたのかな。
2023-01-31 15.17.55.jpg

そして2週間前に種まきした不織布の中、見てみます。
2023-01-31 15.18.06.jpg

ダイコン、発芽してました!\(^o^)/
2023-01-31 15.14.33.jpg

それも5か所全部!やった!
2023-01-31 15.14.04.jpg2023-01-31 15.14.08.jpg
2023-01-31 15.14.16.jpg2023-01-31 15.14.24.jpg

もう1つの不織布の中、ほうれん草が発芽。青いカラ部分が持ち上がってます。
人参は、、まだ、というか蒔きなおしかな。
2023-01-31 15.16.40.jpg

収穫ブツ。
2023-01-31 15.21.58.jpg

横浜方面は青空見えるけど、
2023-01-31 15.23.30.jpg

山側はこんな空でした。
2023-01-31 15.23.35.jpg

2週続けて太極拳の後にきてるのと、寒いのとで、あんまり作業せず。
色々収穫後、片付けと春に向けての準備しに来ないといけないです。

帰り道にある梅畑、もう何本かかわいい赤い花が咲いてましたよ~。
2023-01-31 15.31.10.jpg

2023-01-31 15.31.26.jpg

寒いのもうヤダ~~。早く暖かくなって。。

nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

1月24日のマイファーム。 [畑]

1月24日(火)
太極拳教室の日。
前週すごく寒くて、だけどこの日のほうが予報としては寒い、
なので着こんで出かけましたが、、太陽出てるし意外に暖かかった。
2023-01-24 12.47.39.jpg

この夜から大寒波到来というので、太極拳の後そのまま畑へ。
2023-01-24 15.20.51.jpg

誰もいない~~。
2023-01-24 15.05.17.jpg

スティックセニョールちょっと収穫。
2023-01-24 15.07.56.jpg

前週に種まきしたところ、まだ発芽してませんでした。大丈夫かな?
2023-01-24 15.08.01.jpg

ロマネスコは2つとも順調。
2023-01-24 15.08.10.jpg

こっちの子はまだ小さいけどちゃんとこの不思議な形が出来上がってきてます。
2023-01-24 15.08.17.jpg

2個目のカリフラワーが、、なんかところどころ茶色い、これより育ちそうもないので収穫。
2023-01-24 15.12.58.jpg

畑でおにぎり。
2023-01-24 15.09.46.jpg

どんどん風が強くなって冷えてきました。
2023-01-24 15.10.07.jpg

ウォーキングでの帰り道、急な階段を下りてる時に、逆側から上ってきた人が、あれ?
太極拳教室でよくお隣になるオネエサマでした。
階段の真ん中あたりでけっこう長めな主婦的世間話。近くの魚屋さんとかスーパーとか。(笑)
ウォーキングアプリ、止めてなかったので、その分、平均速度が遅く見えてます。(;^_^A
Screenshot_20230124-163429.jpg

家に着くころには風が強くなってきて空気もひんやりでした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

1月18日のマイファーム~人参・ほうれん草・大根種まき~。 [畑]

1月18日(水)
前日の蛇口レモンサワーダメージちょっと残りながら、畑。
2023-01-18 13.42.34.jpg

残り1個のカリフラワー、こっちの子は何か虫にやられてるのか?黒い点々が。
2023-01-18 13.26.06.jpg

ロマネスコはキレイな状態で育っています。
2023-01-18 13.26.29.jpg

スティックセニョール、ちょい収穫。
2023-01-18 13.26.51.jpg

そしてこの日のメイン作業。前週耕した畝に種まきしました。
2023-01-18 13.26.11.jpg

敷き藁と支柱をどけて。
2023-01-18 13.42.40.jpg

1つは黒マルチして大根。
2023-01-18 13.49.16.jpg

もう1つの畝は敷き藁の間にほうれん草と人参。
2023-01-18 13.57.06.jpg

ほうれん草、青い種。
2023-01-18 13.57.12.jpg

人参は緑色。
人参は乾燥してると発芽しにくい、今までもあんまり上手くいかなくてやってなかったんです。
今回はどうかな。毎日水やりとか行けないんで。。
2023-01-18 13.57.18.jpg

不織布ベタ掛けして、その上にもトンネルして寒さ対策。
2023-01-18 14.10.43.jpg

太陽出ると暑いくらいだけど、曇ると寒い感じの日。
でも外で食べるおにぎりは美味しさ倍増です。
2023-01-18 14.32.57.jpg

往復歩いて歩数稼ぎ。
Screenshot_20230118-132341.jpgScreenshot_20230118-153926.jpg

オツカレサマデシタ~。

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

1月13日のマイファーム~カリフラワー収穫~。 [畑]

1月13日(金)

今年初の畑。もう2週間近く経ってるって。(;^_^A
葉ダイコンはもう葉っぱ黄色になってるとこも。
2023-01-13 12.01.09.jpg

スティックセニョール。まだまだ頑張って!
2023-01-13 12.01.32.jpg

亀戸大根。葉っぱ見ると大丈夫?と思ったけど、
根っこ部分を触ってみるといい太さだったので3本くらい収穫してみました。
2023-01-13 12.01.52.jpg

ロマネスコ。
2023-01-13 12.02.01.jpg

オレンジカリフラワー。
2023-01-13 12.00.52.jpg

1つ収穫しました。
2023-01-13 12.25.49.jpg2023-01-13 12.26.21.jpg

キャベツも採って、こんな感じ。大根、左の3本が亀戸大根、右が葉ダイコン。
2023-01-13 12.38.14.jpg

亀戸大根、泥を落とすとこんなにキレイ。
2023-01-13 17.49.01.jpg

この日は、ジャガイモ跡地とサトイモ跡地を耕しました。
で、こちらはアドバイザーさんが何日もかけて掘った残さ置き場。
2023-01-13 12.45.27.jpg

よくここまで!すごいです。
そして、掘った土は残さの栄養分をたくさん含んだ良いものなので、
畑にすき込んで使って!ということなので、耕したところにたくさん入れました。
2023-01-13 12.41.45.jpg

おつかれさまでした。変に暖かくて白くて春みたいな空。
2023-01-13 12.52.11.jpg

耕した畝、夏野菜までに何か育てようか。。

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

12月31日のマイファーム~キャベツ収穫~。 [畑]

12月31日(土)

大晦日の畑。どんより曇って寒かった。。
2022-12-31 11.49.01.jpg

葉ダイコン、葉っぱが黄色くなってきちゃった。早く食べないと。(笑)
2022-12-31 11.50.48.jpg

スティックセニョール。まだまだこれからも。
2022-12-31 11.51.16.jpg

ロマネスコ。楽しみです。
2022-12-31 11.51.30.jpg

オレンジカリフラワーも楽しみ。あともう少しかな。
2022-12-31 11.57.33.jpg

ジャンボニンニク。土の中でどうなってるかな?
2022-12-31 11.52.00.jpg

亀戸大根。元々小さめの大根で、直径4~5cm、長さ25~30cmということだから、もうちょっとかな。
2022-12-31 11.51.51.jpg

キャベツもいい感じになりました。こっちの2つはとんがった縦長タイプ。
2022-12-31 11.53.43.jpg

こっちはよくおなじみの形。
2022-12-31 11.53.55.jpg

小さめだけど、1つ収穫。
221657.jpg2022-12-31 12.02.17.jpg

葉ダイコン、コカブと合わせてこんな収穫。
2022-12-31 12.03.33.jpg

富士山見たかったな~~。
2022-12-31 12.03.46.jpg

2022年の畑も終了。2015年秋から始めたので、丸7年たちました。
その割には、テキトーですね。(笑) 2023年春の計画をそろそろ考えないと。
また珍しい野菜でもやってみたいけど。

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

12月24日のマイファーム。 [畑]

12月24日(土)

予想外に日差しが暖かかったので、ヒトリで畑へ。
2022-12-24 12.19.28.jpg

そんなにすることもなかったのですが。
2022-12-24 12.20.00.jpg

オレンジカリフラワー、そろそろ収穫してもよいころかな。
2022-12-24 12.17.22.jpg

こっちの子はまだ。
2022-12-24 12.17.28.jpg

スティックセニョールはちょっとずつ収穫。
2022-12-24 12.18.12.jpg

キャベツもそろそろいい感じ。家庭菜園では、売ってるものよりちょっと小さいうちに採るのがよいのです。
2022-12-24 12.18.23.jpg2022-12-24 12.18.31.jpg

ロマネスコ。
2022-12-24 12.19.23.jpg

第2弾で蒔いたコカブとハツカダイコン。やはりゆっくり。
2022-12-24 12.17.32.jpg

葉ダイコン。
2022-12-24 12.17.48.jpg

サトイモとジャガイモの跡地。タイミング悪くそのまま放置。。
2022-12-24 12.17.54.jpg

亀戸大根。
2022-12-24 12.18.56.jpg

ジャンボニンニク。
2022-12-24 12.19.38.jpg

富士山見えたので、
2022-12-24 12.26.26.jpg

ズームしてみました。きれいです。
2022-12-24 12.26.15.jpg

葉ダイコン収穫、こうやって撮ると普通の大根に見えますが、直径3cmくらい。(笑)
2022-12-24 12.30.28.jpg2022-12-24 12.32.17.jpg

アドバイザーさん区画のアーティチョーク。
2022-12-24 12.26.39.jpg

さらっと1時間ほどで退散!

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

12月14日のマイファーム~秋ジャガ収穫~。 [畑]

12月14日(水)

気持ちよく晴れた日の畑、寒いかと思いきや、日差しあるとうっすら汗かくほどでした。
2022-12-14 12.18.24.jpg

葉ダイコンも美味しそうに育ってきたので、ちょっと収穫。
2022-12-14 12.18.33.jpg

オレンジカリフラワー、順調です。
2022-12-14 12.18.50.jpg

こっちは後から蒔いたコカブとハツカダイコン。
2022-12-14 12.19.03.jpg

ムカゴから3年物のジャンボニンニク。
2022-12-14 12.19.22.jpg

ハツカダイコンと亀戸大根。
2022-12-14 12.19.27.jpg

スティックセニョール。まだ2ヵ月くらい楽しめそう。
2022-12-14 12.19.44.jpg

ロマネスコもいい感じに育ってきています。
2022-12-14 12.19.57.jpg

そしてジャガイモ。地上部分が枯れたら収穫、なのですが、まだ青い。
だけど、もう12月も半分すぎて、この後寒くなりそうだったので掘ってみることに。
2022-12-14 12.19.11.jpg

数は少な目だけど、サイズもいい感じでした!
2022-12-14 12.35.02.jpg

この日の収穫ブツ。
2022-12-14 12.34.55.jpg

小屋にはお野菜シェアのカゴ。激辛トウガラシ、2本イタダキました。
2022-12-14 12.49.17.jpg

ローズマリーはベランダで育ててるので大丈夫です。いい香り。
2022-12-14 12.49.23.jpg

オツカレサマデシタ。お芋背負って歩いて帰りました。
2022-12-14 12.46.46.jpg

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

12月2日のマイファーム~サトイモ収穫2回目~。 [畑]

12月2日(金)

畑デイ。サトイモ収穫2回目です。
小屋に竹の葉っぱがどっさり置いてありました。霜よけ!なるほど。
だけど、ウチはエンドウ類やってないな。(;^_^A
2022-12-02 12.23.12.jpg

ロマネスコ、蕾、見えてきました。
2022-12-02 11.45.56.jpg

スティックセニョール順調。
2022-12-02 11.46.26.jpg

スティック収穫中の相方。
2022-12-02 11.49.28.jpg

キャベツも結球してきました。\(^o^)/
2022-12-02 11.46.39.jpg

種類の違うこっちの子も。とんがってますね。
2022-12-02 11.46.43.jpg

オレンジカリフラワーも見えてきた!
2022-12-02 11.47.35.jpg

葉ダイコンとまだ生きてるハンダマ。葉ダイコンももう葉っぱが美味しそうです。
2022-12-02 11.47.22.jpg

前週2株残したサトイモ、この日収穫しました。
2022-12-02 11.47.00.jpg

こんな感じ。
2022-12-02 12.09.00.jpg

あとはハツカダイコンとスティックセニョール。
2022-12-02 12.09.32.jpg

おつかれさまでした。サトイモ後の畝、どうしようか。。でももう12月も半ば。。
2022-12-02 12.23.42.jpg

小屋に飾ってあった唐辛子がキレイな色でした。
2022-12-02 12.24.05.jpg

サトイモが重いので、帰りもバスで帰宅。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理