SSブログ

11月18日のマイファーム~ブロッコリー収穫~。 [畑]

11月18日(土)
午前中、眼科に3時間かかって、慌ててジム行ってからの畑。
この後、バンド練習もあったので時間が心配でしたが、前回の様子から、
スティックセニョールの摘蕾しないといけなかったので。。
2023-11-18 15.16.21.jpg

畑につくと、、久々にお会いしたアドバイザーのH野さんが走ってきて!
「ブロッコリーがお店に出せるくらいになってますよ!」って。
まじ?ウチの区画に行ってみてビックリ!もう収穫サイズでした。。
2023-11-18 15.25.32.jpg

2個目も、
2023-11-18 15.25.38.jpg

3個目も!
この後置いておいても下手すると花咲いちゃうので、3個とも収穫しました。
しかし、、ウチには買ったブロッコリーが茹でたの1個、生が1個あるのでした。
食べないと!(;^_^A
2023-11-18 15.25.47.jpg

キャベツも早い!
2023-11-18 15.25.52.jpg

で、スティックセニョールももう蕾が大きくなってきてて慌ててチョッキン。
2023-11-18 15.25.59.jpg

2つ目、
2023-11-18 15.26.03.jpg

3つ目も。今年の気温はなんだかなあ。。
2023-11-18 15.26.07.jpg

大根もこんなになったので間引き。
2023-11-18 15.27.15.jpg

コチラも。
2023-11-18 15.27.20.jpg

セロリとパクチー。パクチー、微妙だったけど、まだ生きていました。
2023-11-18 15.27.25.jpg

葉大根。
2023-11-18 15.27.31.jpg

ジャガイモ!これもそろそろかも。
2023-11-18 15.32.39.jpg

おつかれさまでした~。
2023-11-18 15.30.05.jpg

収穫物。
2023-11-18 15.49.39.jpg

茄子を片づけたので耕したかったけど、バンド練習までの時間考えて放置。
1時間もいないで退散しました!しかし、、行って正解でした。。
2023-11-18 15.53.29.jpg

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

11月6日のマイファーム~サツマイモ・サトイモ収穫~。 [畑]

11月6日(月)
世の中の3連休終わって、ワタシの3連休初日、相方と畑へ。
ブロッコリーは3株とも蕾がついてました。
2023-11-06 11.25.13.jpg

いつもの年より早いかな?
2023-11-06 11.25.20.jpg

大きくなれよ~。
2023-11-06 11.25.27.jpg

隣のキャベツも巻き始め。
2023-11-06 11.25.41.jpg

もう1つも。
2023-11-06 11.25.50.jpg

スティックセニョールも蕾。あと1週間くらいしたら摘蕾かな。
2023-11-06 11.26.33.jpg

セロリとパクチー。パクチー、大丈夫か?
2023-11-06 11.26.03.jpg

大根はいい感じ。
2023-11-06 11.26.13.jpg

葉大根はなんとなくゆっくりです。
2023-11-06 12.15.43.jpg
茄子、片づけようと思ったけど、もうちょっと保留します。
2023-11-06 11.26.57.jpg

マリーゴールド。
2023-11-06 11.27.12.jpg
サトイモ、この日収穫しました。
2023-11-06 11.25.56.jpg

どどん!2株だったけど、大量でした。
2023-11-06 11.54.45.jpg

そしてサツマイモも収穫。
2023-11-06 11.33.10.jpg

こちらはまた微妙。
サツマイモ区画、周りの方もイマイチだったってアドバイザーさんから。
2023-11-06 11.43.32.jpg

ジャガイモもよく育っています。もうちょっとしたら収穫です。芋類はいい!(笑)
2023-11-06 12.15.50.jpg

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

11月1日のマイファーム~里芋試し掘り~。 [畑]

11月1日(水)
11月になったと思えない気温。畑へゴー。
前回、防虫ネット外したスティックセニョール、いい感じ、と思ったら。
2023-11-01 11.17.37.jpg

あら。。ニョロちゃんがお食事中。
葉っぱ大きいので、乗せたままちょっとちぎって、通路にポイしました。
2023-11-01 11.17.47.jpg

ブロッコリー、キャベツ、ロマネスコの畝は、みんな葉っぱが大きすぎでギュウギュウ。
いつもここまで大きくならないと思うけど、天候のせいなのか?
2023-11-01 11.18.53.jpg

前週植え付けたパクチーは、ちょっと微妙。雨ふらないからか。。
2023-11-01 11.17.03.jpg

セロリのほうはしっかり根付いたようです。
2023-11-01 11.17.15.jpg

茄子はまだ。。(;^_^A
2023-11-01 11.18.21.jpg2023-11-01 11.18.01.jpg

マリーゴールドも。次回には片づけしようかと。
2023-11-01 11.18.28.jpg

葉大根。このまま育って!
2023-11-01 11.18.34.jpg

冬みねセブン、という冬どり年越し大根は1週間で発芽してました。\(^o^)/
2023-11-01 12.04.39.jpg

こちらも。
2023-11-01 12.04.58.jpg

そして里芋。茎が倒れてきて、収穫期がきてるみたいなので、試し掘りしました。
2023-11-01 11.19.41.jpg

ジャガイモも超元気。根元を触ってみると、もうお芋が出来てきていました。
2023-11-01 11.18.46.jpg

エゴマは片づけ。
2023-11-01 11.18.39.jpg

掘り起こして、ハサミで小さめに切って、畝間に。時間の関係で耕すのは次回に。
2023-11-01 12.05.08.jpg

全体像。
2023-11-01 12.15.56.jpg

サツマイモももう時期なので、試し掘り。
2023-11-01 11.25.12.jpg

こんな感じでした。次回は、サツマイモ、里芋収穫です。
2023-11-01 12.06.09.jpg

2023-11-01 12.17.48.jpg

畑のエゴマ穂つくだ煮のおにぎり食べて、おつかれさまでした。
2023-11-01 12.19.23.jpg

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

10月27日のマイファーム~セロリとパクチー植え付け~。 [畑]

10月27日(金)

ほんとは、去年も一緒にやった相方会社時代後輩のF君との芋ほり予定だった日。
相方が風邪ひいたので中止になって、ヒトリ畑へ。
2023-10-27 15.04.46.jpg

終わらない茄子がまだまだ。片付かない畝。(;^_^A 
2023-10-27 15.05.00.jpg

エゴマの穂と茄子を収穫。
2023-10-27 15.46.09.jpg

ジャガイモは順調そう。
2023-10-27 15.05.21.jpg

サトイモもそろそろ収穫時期かな。
2023-10-27 15.05.35.jpg

ブロッコリ、キャベツ、ロマネスコの畝は、防虫ネットにぶつかりまくってるので、
2023-10-27 15.05.28.jpg

外しました。
2023-10-27 15.42.25.jpg

スティックセニョールも。
2023-10-27 15.42.07.jpg

前週に発芽していた葉大根。この季節はゆっくり。
2023-10-27 15.05.44.jpg

そして、失敗だった里芋のほうを片づけて耕しておいた畝にマルチ貼って、
セロリとパクチーの苗を植えました。
2023-10-27 15.41.36.jpg

その隣には大根のタネを蒔き蒔き。冬こえタイプ。うまくいきますように。
2023-10-27 15.41.51.jpg

全体像~。次回はエゴマ片づけかな。
2023-10-27 15.42.56.jpg

あ、それとサツマイモ。
2023-10-27 15.57.16.jpg

次回収穫しないとね。植え付けから120~140日目安。
2023-10-27 15.57.29.jpg

おつかれさまでした~。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

10月21日のマイファーム~食用菊「もってのほか」イタダキマシタ~。 [畑]

10月21日(土)
ジム行ってからの畑。
2023-10-21 15.14.44.jpg

終わらない茄子。今ほんとによく出来てて、片づけられない~。(笑)
2023-10-21 15.17.43.jpg

エゴマは穂が出てきました。ちょうどよい感じなので、収穫。
2023-10-21 15.17.01.jpg

うまく行ってるほうの里芋。
2023-10-21 15.17.59.jpg

根元、いい感じです。
2023-10-21 15.32.59.jpg

ジャガイモも元気です。
2023-10-21 15.18.16.jpg

2週前に蒔いた葉大根が発芽。
2023-10-21 15.18.22.jpg

久々にアドバイザーのHさんにお会いして、まだ暖かいから大根蒔けるかも、とかお話して。
今野菜高いから、長ネギとか植える利用者さんも多いとか。(笑)
そして、駐車場の周りに育った食用菊、たくさん摘んでって、て言われたので、
ありがたくイタダキマシタ。食用菊、「もってのほか」というらしいのですが、
帰ってFBに書いたら、山形では「もってのほか」、新潟では「かきのもと」と言うそうです。
2023-10-21 15.48.46.jpg

かわいい花ですね。
2023-10-21 15.49.17.jpg

色もステキ。
2023-10-21 19.14.05.jpg

花びらを外して、
2023-10-21 19.26.07.jpg

1分くらい茹でて、かんたん酢+酢に漬けました。
2023-10-21 19.41.39.jpg

エゴマの穂も外して洗って、
2023-10-21 19.26.31.jpg

オリーブオイル漬けと、つくだ煮にしました。
2023-10-21 20.28.19.jpg2023-10-21 20.36.57.jpg

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

10月12日のマイファーム。 [畑]

10月12日(木)
気持ち良い天気の畑。前の週は雨でドロドロなったんですよね。
茄子がまだまだ元気で片づけられない。(;^_^A
2023-10-12 11.49.09.jpg

たしか去年も同じ感じだったような。
2023-10-12 11.49.24.jpg

コチラの里芋は順調です。
2023-10-12 11.49.41.jpg

秋ジャガもほぼ順調。
2023-10-12 11.50.27.jpg

しかし!前の週もあやしかったロマネスコが1苗枯れてしまいました。
う~ん。こういうのは初めて。隣のロマネスコはこんなに大きくなってるのにね。
定着しなかったのかな。
2023-10-12 12.00.24.jpg

キャベツも大丈夫そう。
2023-10-12 12.00.40.jpg

ブロッコリーも。
2023-10-12 12.00.47.jpg

背が高くなってきてるので、ネットの高さもギリギリまで上げました。
2023-10-12 12.49.04.jpg

茄子と、ダメだったほうの里芋。ちっちゃいけど、一応持って帰ります。(笑)
2023-10-12 12.45.33.jpg

ダメ里芋とエゴマを片づけてたい肥入れて耕して軽く畝に。
ここは、去年の冬あたりに大根植えてから一度も耕してなかった場所。
玉ねぎでも植えようかな。
2023-10-12 12.33.40.jpg

片づけたエゴマとか乗せて、飛ばないように支柱乗せて終了。
2023-10-12 12.45.46.jpg

いい天気~。
2023-10-12 12.46.03.jpg

サツマイモ区画、そろそろ収穫時期。1区画、すでに掘ったあとありました。
2023-10-12 11.52.34.jpg

おつかれさまでした。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

10月4日のマイファーム。 [畑]

10月4日(水)
午前中、歩いて畑へ。しかし途中で雨降ってきちゃった。。
カッパ着て、作業開始!!
2023-10-04 11.35.32.jpg

ジャガイモ、背が伸びたやつは芽かきしました。
2023-10-04 11.37.41.jpg

青じそは撤去。
2023-10-04 11.37.57.jpg

茄子はまだ元気。
2023-10-04 11.38.24.jpg

いい感じにできています。
2023-10-04 11.38.58.jpg

穂紫蘇と茄子収穫。
2023-10-04 12.07.44.jpg

で、問題の里芋も撤去。小さい親芋にちょっとだけ子芋付いてたので、持って帰りました。
2023-10-04 11.38.06.jpg

こっちに期待。
2023-10-04 11.38.10.jpg

前週植え付けたスティックセニョールは無事に根付いたよう。
2023-10-04 12.29.59.jpg

その前に植え付けた子たちですが、、
2023-10-04 12.29.28.jpg

一番はじっこのロマネスコがあぶない!
ほかの子は、もうネットにぶつかるくらいに育ってるのですが。。とりあえず見守り。
2023-10-04 11.46.40.jpg

トマトとピーマンの跡地を耕して、葉大根のタネを蒔きました。
今、大根が超高い、と思って。(;^_^A
2023-10-04 12.29.19.jpg

全体像。エゴマが倒れそうなので、麻紐でぐるりとしばって作業終了。
2023-10-04 12.29.49.jpg

サツマイモ区画。去年はこの時期にもう芋ほりしてましたね。
2023-10-04 12.29.38.jpg

残渣置き場、カボチャがものすごいことになってました。
2023-10-04 12.29.04.jpg

アドバイザーさん作の案山子、おしゃれです~~。
2023-10-04 12.35.53.jpg

カッパ着てるから大丈夫かと思ったけど、袖がドロドロに。。
そこだけ洗って、帰りはバスに乗りました。。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

9月26日のマイファーム~スティックセニョール苗植え付け~ [畑]

9月26日(火)
10月から始まるクールのハザマで、太極拳教室が無かった火曜日、相方と一緒に畑へ。
アドバイザーさんの育ててるコキアがキレイ。
247408_0.jpg

ウチの区画はまだマリーゴールドたくさん咲いています。
2023-09-26 11.41.01.jpg

ナスもね。片づけられん。(;^_^A
2023-09-26 11.41.13.jpg

紫蘇はもうこんななんで片づけしました。
2023-09-26 11.41.24.jpg

エゴマは悩むけど、相方に収穫してもらって。
こんなワサワサしてるんだけど、虫に食われてて、きれいな葉っぱ探すとあんまり無いっていう。
2023-09-26 11.41.29.jpg

里芋はね。。
2023-09-26 11.41.48.jpg

こっちはOKなやつ。(笑) 
2023-09-26 11.41.55.jpg

植え付けして2週間の秋冬苗はみんな元気です。
2023-09-26 12.35.47.jpg2023-09-26 12.35.52.jpg
2023-09-26 12.35.56.jpg2023-09-26 12.36.00.jpg
2023-09-26 12.36.05.jpg2023-09-26 12.36.12.jpg

秋ジャガも、5つ植えたうち、4つ発芽してました。\(^o^)/
2023-09-26 11.42.10.jpg2023-09-26 11.42.19.jpg
2023-09-26 11.42.23.jpg2023-09-26 11.42.28.jpg

この日のメインは、先日、中山のタネやさんで無事ゲットしたスティックセニョール苗の植え付け。
2023-09-26 12.08.58.jpg
ナスの横に、いつもと90度回転した畝立てておいたので、そちらへ。
2023-09-26 12.19.19.jpg

こんな感じに3つ植えました。
2023-09-26 12.18.41.jpg

バッタとかたくさんいるので、ネットも張って終了。
2023-09-26 12.36.29.jpg

おつかれさまでした。
247410_0.jpg

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

9月19日のマイファーム~秋冬苗確認~。 [畑]

9月19日(火)
太極拳教室から、前週植え付けた苗の確認のため畑へ。
この防虫ネットの中が秋冬苗。
2023-09-19 15.24.22.jpg

雨も少なくて乾燥してたから心配だったけど、みなさん、無事に定着した模様。\(^o^)/
2023-09-19 15.24.41.jpg2023-09-19 15.24.46.jpg
2023-09-19 15.24.50.jpg2023-09-19 15.24.54.jpg

あとは、、エゴマ、まだまだワサワサしてます。
最近は食べるの追い付かなくて醤油漬けに。
2023-09-19 15.22.53.jpg

紫蘇はもう穂が出ています。
2023-09-19 15.23.01.jpg

里芋。耕さなかったほうのまた1つが。。
2023-09-19 15.23.15.jpg

前週はまだなんとか葉っぱもあったのに。↓前週の様子。
2023-09-13 11.14.30.jpg

その奥の1本は、エゴマに囲まれてるけどまだなんとか。
2023-09-19 15.24.03.jpg

手前の子。小さいけど土の中はどうなってるのかな~。
2023-09-19 15.23.22.jpg

この子も同じく。
2023-09-19 15.23.25.jpg

耕したほうはバッチリ。
2023-09-19 15.23.42.jpg

ナス、また花が咲いてきました。もうちょいいけるか。
2023-09-19 15.25.58.jpg

マリーゴールドもまだたくさん咲いています。
2023-09-19 15.25.50.jpg

色々片付けるタイミングが難しいような今年。(;^_^A
サツマイモ区画は順調かな。
2023-09-19 15.28.18.jpg

ではまた1週間後に。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

9月13日のマイファーム~秋冬苗&秋ジャガ植え付け~。 [畑]

9月13日(水)

午前中、畑へ。まだまだ日差しがキビシイ。。
2023-09-13 11.08.47.jpg

秋冬苗の植え付け、サカタのタネで買ってきた、キャベツ、ブロッコリー、ロマネスコの苗。
今年も出遅れたか、買えた苗ももう数少なくて、
スティックセニョールは、、すでに売り切れだったのか、無かったのです。。
2023-09-13 11.09.04.jpg

ナスは今頃元気。
2023-09-13 11.13.50.jpg

去年もそうだったよね。
2023-09-13 11.13.59.jpg

今年初めてベランダで種から育苗したマリーゴールドがたくさん咲いてウレシイです。
2023-09-13 11.15.27.jpg

イケてるほうの里芋。
2023-09-13 11.14.18.jpg

耕さずにやってみて、たぶん失敗した里芋。(笑)
2023-09-13 11.14.23.jpg

同じく耕してないけど、まだなんとかなってそうな里芋。
2023-09-13 11.14.30.jpg

植え付ける苗、いったん水はったバケツに入れます。
2023-09-13 11.16.22.jpg

前週に耕しておいた畝。こちらへ。
2023-09-13 11.16.29.jpg

ポットのまま乗せてみて、だいたいの植える間隔を確認。
2023-09-13 11.28.41.jpg

植えました。
2023-09-13 11.52.06.jpg

ジャガイモはニシユタカとデジマのセット特価品をゲット。
2023-09-13 11.39.59.jpg

デジマ3個とニシユタカ2個で。
2023-09-13 11.39.46.jpg

苗のほうに防虫ネット掛けて終了。
2023-09-13 12.31.17.jpg

エゴマの横の空き地も耕して軽く畝にしておきました。
スティックセニョールの苗探さないと。見つけたらここに植える予定です。
2023-09-13 12.31.41.jpg

全体図。
2023-09-13 12.32.00.jpg

片づけしてたら、里芋の葉っぱに発見!こいつに食べられてるのか。。
こっちの里芋はもうダメそうなので、退治せず放置しました。徳積めたかな?(笑)
2023-09-13 12.35.59.jpg

おつかれさま~~~でした。
2023-09-13 12.32.28.jpg

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理