3月の日々日記⑮川崎ウォーキング~河原町団地→小向マーケット~。 [外ごはん(その他)]
3月21日(祝・火)
春分の日です。前日ほどの晴れではなかったけど、翌日から雨マークだったので、
WBC準決勝見てから出かけました。
相方チョイス、川崎駅から歩いて巨大団地群。河原町団地です。


桜もたくさん咲いていました。

空が白いので映えないな。。

巨大団地と桜。

遠くから見たら、大きくて白い団地、だったのですが、なんだこの形?

下層部分、バルコニーとその横の部屋の形がなんともいえない、
昭和の団地時代の最先端みたいなかっこよさ。

ワイドモードで撮るとこんな感じに向き合ってました。
広い敷地、敷地内にスーパー(相鉄ローゼン)もありました。
子供のころ、千里ニュータウンから武里団地、団地住まいでしたが、
またちょっと住んでみたい気もしてきます。

久々に団地補給した後は、おなかすいたのでお昼ご飯。
相方が検索して、次の目的地方面へのコチラ「幸福飯店」さん。いい名前。
東芝の目の前です。

レタスチャーハンと、

水餃子。時間遅かったのと、チャーハン、量多かったら、、と思って二人でこれだけ、、すみません。

おいしかったです。ごちそうさまでした。
そして次の目的地、小向マーケットへ。昭和28年に始まったマーケットだそう。
ほとんどシャッターですが、お惣菜やさん、お豆腐屋さん、お茶屋さんの3軒は営業されていました。


外から見るとこんな感じ。

相方チョイスの昭和レトロウォーキング終了!

川崎駅へ戻って、「丸大ホール」に吸い込まれました。3年ぶりくらい?

ほぼ満席でしたが、待たずに入店できました。並び席。

うど酢味噌。春ですなあ。

マグロヌタ。

ハイボールにチェンジ。

イワシ刺身。ぴかぴかですね。

来たらいつも注文しちゃうポテサラ。

ごちそうさまでした~。
帰って2次会。早めから飲むと、、寝落ちまくりで、早めにおやすみなさい。

春分の日です。前日ほどの晴れではなかったけど、翌日から雨マークだったので、
WBC準決勝見てから出かけました。
相方チョイス、川崎駅から歩いて巨大団地群。河原町団地です。


桜もたくさん咲いていました。

空が白いので映えないな。。

巨大団地と桜。

遠くから見たら、大きくて白い団地、だったのですが、なんだこの形?

下層部分、バルコニーとその横の部屋の形がなんともいえない、
昭和の団地時代の最先端みたいなかっこよさ。

ワイドモードで撮るとこんな感じに向き合ってました。
広い敷地、敷地内にスーパー(相鉄ローゼン)もありました。
子供のころ、千里ニュータウンから武里団地、団地住まいでしたが、
またちょっと住んでみたい気もしてきます。

久々に団地補給した後は、おなかすいたのでお昼ご飯。
相方が検索して、次の目的地方面へのコチラ「幸福飯店」さん。いい名前。
東芝の目の前です。

レタスチャーハンと、

水餃子。時間遅かったのと、チャーハン、量多かったら、、と思って二人でこれだけ、、すみません。

おいしかったです。ごちそうさまでした。
そして次の目的地、小向マーケットへ。昭和28年に始まったマーケットだそう。
ほとんどシャッターですが、お惣菜やさん、お豆腐屋さん、お茶屋さんの3軒は営業されていました。


外から見るとこんな感じ。

相方チョイスの昭和レトロウォーキング終了!

川崎駅へ戻って、「丸大ホール」に吸い込まれました。3年ぶりくらい?

ほぼ満席でしたが、待たずに入店できました。並び席。

うど酢味噌。春ですなあ。

マグロヌタ。

ハイボールにチェンジ。

イワシ刺身。ぴかぴかですね。

来たらいつも注文しちゃうポテサラ。

ごちそうさまでした~。
帰って2次会。早めから飲むと、、寝落ちまくりで、早めにおやすみなさい。

東京877 神奈川385(このうち横浜市143)大阪556 北海道478 沖縄121。
吾妻山公園 菜の花ウォッチング2023 [外ごはん(その他)]
2月1日(水)
相方の教室がお休みになったので、恒例の菜の花観に二宮、吾妻山公園へ。
このところずっと1月に行っていたので2月になっちゃったの久々。
毎年、この300段で体力の衰えを認識するのです。(;^_^A

階段終わってゆるやかな坂になるころ、水仙がたくさんあるのですが、全部倒れてました。
風??この日もまたすごい風吹いてたのですが。。

到着!時間も遅めだったし、天気もイマイチだったから、
富士山は無理かと思ってたのに見えました!\(^o^)/

下から上目に撮ると、なんとなく青空も入ってきれいに見えますね。(笑)

この角度も。

そして富士山と一緒に撮れる場所で。毎年よりも菜の花の背が高くなってました。

海側。

いつもの木、そして今年は人がめちゃくちゃ多くて、平日なのにね?
何かメディアでも紹介されたのかと思うほどでした。

天気予報でも春一番くらいの風って言ってたけど、ほんとに風強くてあっという間に退散。
二宮駅に戻って、いつものように小田原へ。恒例の菜の花後のお寿司です。
翌日からヨウ素制限食で、前日のこの日に来られたラッキー。
この日逃したら、菜の花も制限終わってからにしようかと思ってたほど。(笑)
しかし、去年行って美味しかった「天史郎寿司」さんに向かったら、なんと定休日。。
確認していませんでした。
ということで、相方が調べてくれて、海側にある「いせずし」さんに行ってみました。

店内広々!カウンターとテーブル3席、お座敷も。
カウンターは遠慮して、テーブル席へ。お酒、いただいちゃいます。
福井の伝心というお酒、美味しかったです。


お寿司は季節の握り3000円にしました。

このように並んでいます。

イタダキマス!
どれもすごく美味しいのですが、右下に見えてる安肝、絶品でした!
あん肝って好きだけど米に合うのかな?って思ったのですが、
これが一体化してものすごく美味しい。上に乗ってるのは京都の黒七味。
や~、こんなの食べたことないって。

アラ汁もすごく出汁の出たいいお味でした。

見た目よりもシャリがしっかり大きくて、追加で鯵もお願いしようと思ってたのですが、
けっこうお腹いっぱいになっちゃって終了。
そして帰り、大将に話しかけられたので、
「あん肝がものすごく美味しくてびっくりしました。米に合うのかな?って思ったけど、
食べたことない美味で。」って話したら、
あん肝って通常蒸すんだけど、茹でて味噌に漬けるという独自の方法で、味噌につけることで臭みも抜けて、
米と一体になる、って教えてくださいました。観光ですか?っていうので、
毎年二宮の菜の花観て、帰りに小田原でお寿司って話すと、
もう帰るだけ?そんなに気に入ってくれたなら持って行って!て。(@_@)
これで晩酌2合は飲めるよ、ってプラスチックカップに入れたあん肝、くださったのです。
なんということでしょう~~。
また来ます!ごちそうさまでした。
相方の教室がお休みになったので、恒例の菜の花観に二宮、吾妻山公園へ。
このところずっと1月に行っていたので2月になっちゃったの久々。
毎年、この300段で体力の衰えを認識するのです。(;^_^A

階段終わってゆるやかな坂になるころ、水仙がたくさんあるのですが、全部倒れてました。
風??この日もまたすごい風吹いてたのですが。。

到着!時間も遅めだったし、天気もイマイチだったから、
富士山は無理かと思ってたのに見えました!\(^o^)/

下から上目に撮ると、なんとなく青空も入ってきれいに見えますね。(笑)

この角度も。

そして富士山と一緒に撮れる場所で。毎年よりも菜の花の背が高くなってました。

海側。

いつもの木、そして今年は人がめちゃくちゃ多くて、平日なのにね?
何かメディアでも紹介されたのかと思うほどでした。

天気予報でも春一番くらいの風って言ってたけど、ほんとに風強くてあっという間に退散。
二宮駅に戻って、いつものように小田原へ。恒例の菜の花後のお寿司です。
翌日からヨウ素制限食で、前日のこの日に来られたラッキー。
この日逃したら、菜の花も制限終わってからにしようかと思ってたほど。(笑)
しかし、去年行って美味しかった「天史郎寿司」さんに向かったら、なんと定休日。。
確認していませんでした。
ということで、相方が調べてくれて、海側にある「いせずし」さんに行ってみました。

店内広々!カウンターとテーブル3席、お座敷も。
カウンターは遠慮して、テーブル席へ。お酒、いただいちゃいます。
福井の伝心というお酒、美味しかったです。


お寿司は季節の握り3000円にしました。

このように並んでいます。

イタダキマス!
どれもすごく美味しいのですが、右下に見えてる安肝、絶品でした!
あん肝って好きだけど米に合うのかな?って思ったのですが、
これが一体化してものすごく美味しい。上に乗ってるのは京都の黒七味。
や~、こんなの食べたことないって。

アラ汁もすごく出汁の出たいいお味でした。

見た目よりもシャリがしっかり大きくて、追加で鯵もお願いしようと思ってたのですが、
けっこうお腹いっぱいになっちゃって終了。
そして帰り、大将に話しかけられたので、
「あん肝がものすごく美味しくてびっくりしました。米に合うのかな?って思ったけど、
食べたことない美味で。」って話したら、
あん肝って通常蒸すんだけど、茹でて味噌に漬けるという独自の方法で、味噌につけることで臭みも抜けて、
米と一体になる、って教えてくださいました。観光ですか?っていうので、
毎年二宮の菜の花観て、帰りに小田原でお寿司って話すと、
もう帰るだけ?そんなに気に入ってくれたなら持って行って!て。(@_@)
これで晩酌2合は飲めるよ、ってプラスチックカップに入れたあん肝、くださったのです。
なんということでしょう~~。
また来ます!ごちそうさまでした。
12月の日々日記③戸田「手打そば 紡ぎ」。 [外ごはん(その他)]
12月4日(日)
いつものアヤメお稽古をお休みしての、長距離移動、戸田公園駅からタクシー。
以前、何度かライブもした、相方従妹の巣鴨のお蕎麦屋さんが閉まって、コチラに新たにオープン。
オープンは8月くらいだったらしいのですが、この日、親戚集合でお祝いだったのです。
「手打そば 紡ぎ」さん。

ワタシタチとお義母さまが一番先に到着して、その後続々と。
ワタシには誰が誰だか分からない~~。。(;^_^A
会が始まってから、どの人がどういう関係か、をだんだん理解。
相方従妹3人(兄弟)の子供もいるので、顔がそっくりだったり。

お料理も美味しくイタダキマシタ。
先付けの、真ん中、ホヤなのですが、まったく臭みなく超うま。

牡蠣オイル漬け。

日本酒もどんどん出てきます。\(^o^)/


ナメロウ、海苔で包んでイタダキマシタ。

何かのフライ。なんだったっけ?

天ぷら。

鴨鍋も!しゃぶしゃぶして。

最後に蕎麦。
これは二八、鴨鍋の汁でかも南蛮風にいただいたら、すごく美味しかったです。

柚子を練りこんだ蕎麦。柚子の香りすごいです。

美味しかった!一応三線演奏もして終了でした。

駅まで送ってもらい、電車で爆睡、帰ったらまだ18時。ですが、お腹いっぱいだし、眠いし。(笑)
お土産にいただいた、「パン工房 風見鶏」さんの。
パン?て書いてあったけど、中にカスタードがっつり、上にチーズ、て感じ。
美味しくイタダキマシタ。


東京10454 神奈川6498(このうち横浜市1616)大阪4582 北海道4487 沖縄437。
いつものアヤメお稽古をお休みしての、長距離移動、戸田公園駅からタクシー。
以前、何度かライブもした、相方従妹の巣鴨のお蕎麦屋さんが閉まって、コチラに新たにオープン。
オープンは8月くらいだったらしいのですが、この日、親戚集合でお祝いだったのです。
「手打そば 紡ぎ」さん。

ワタシタチとお義母さまが一番先に到着して、その後続々と。
ワタシには誰が誰だか分からない~~。。(;^_^A
会が始まってから、どの人がどういう関係か、をだんだん理解。
相方従妹3人(兄弟)の子供もいるので、顔がそっくりだったり。

お料理も美味しくイタダキマシタ。
先付けの、真ん中、ホヤなのですが、まったく臭みなく超うま。

牡蠣オイル漬け。

日本酒もどんどん出てきます。\(^o^)/


ナメロウ、海苔で包んでイタダキマシタ。

何かのフライ。なんだったっけ?

天ぷら。

鴨鍋も!しゃぶしゃぶして。

最後に蕎麦。
これは二八、鴨鍋の汁でかも南蛮風にいただいたら、すごく美味しかったです。

柚子を練りこんだ蕎麦。柚子の香りすごいです。

美味しかった!一応三線演奏もして終了でした。

駅まで送ってもらい、電車で爆睡、帰ったらまだ18時。ですが、お腹いっぱいだし、眠いし。(笑)
お土産にいただいた、「パン工房 風見鶏」さんの。
パン?て書いてあったけど、中にカスタードがっつり、上にチーズ、て感じ。
美味しくイタダキマシタ。


東京10454 神奈川6498(このうち横浜市1616)大阪4582 北海道4487 沖縄437。
2022北海道旅行⑪松尾ジンギスカン。 [外ごはん(その他)]
10月19日(水)
室蘭3日目、夜の部。
松尾ジンギスカンに、はいりま~す。

新しお店なのか?中、すごくキレイでスッキリしてて、なんか仮のプレハブチックな。(笑)
壁に貼ってある「食べ方」。メニューもシンプル。


まずは乾杯!

特上ラム2人前と野菜盛り、だったはず。ラム、特上とふつうで60円しか変わらない。(笑)

焼きます~。

出来上がり。

美味しくいただいて、もう1回戦同じものお替りしてお腹いっぱい。ごちそうさまでした。
ホテルで2次会、野菜食べたかったので、コンビニでサラダ買って。

3日目終了。翌日はもう横浜へ戻る日でした。

東京4204 神奈川2221(このうち横浜市502)大阪2876 北海道3912 沖縄338。
室蘭3日目、夜の部。
松尾ジンギスカンに、はいりま~す。

新しお店なのか?中、すごくキレイでスッキリしてて、なんか仮のプレハブチックな。(笑)
壁に貼ってある「食べ方」。メニューもシンプル。


まずは乾杯!

特上ラム2人前と野菜盛り、だったはず。ラム、特上とふつうで60円しか変わらない。(笑)

焼きます~。

出来上がり。

美味しくいただいて、もう1回戦同じものお替りしてお腹いっぱい。ごちそうさまでした。
ホテルで2次会、野菜食べたかったので、コンビニでサラダ買って。

3日目終了。翌日はもう横浜へ戻る日でした。

東京4204 神奈川2221(このうち横浜市502)大阪2876 北海道3912 沖縄338。
2022北海道旅行⑦室蘭ランプ亭 海の門。 [外ごはん(その他)]
10月18日(火)
室蘭2日目、夜の部は、前日の「一平」に近い、「室蘭ランプ亭 海の門」さんへ。
お通しはシシャモにワサビとか何か和えたもの、プチプチした食感で美味しかったです。


表からの写真を撮り忘れたのですが、なんと、こちらも安田さん出演番組で、
最後の爆食いで来られていました!

昼間寒かったからか、ちょっと胃が重い?冷えるとこうなっちゃう体質なのです。
なので、ビールはパスして、日本酒でカラダあっためることに。(笑)

室蘭限定の「幻の蘭」というお酒。好きな味。

通された半個室のような席、外にカウンター見えます。
広くて2人で使ってよいのか?ってくらい。アリガタヤ。

黒そいのお刺身。うまいっ!

室蘭市のお魚だそう。

ホタテ焼き、間違いない美味しさ。

日本酒続けます。国稀、これは飲んだことあるやつです。

この辺でようやく胃も動いてきた感じで、室蘭産、カレイの唐揚げ。ほわほわで最高に美味しい!

日本酒の〆、大法螺。いい感じに仕上がりました。


最後はレモンサワーでスッキリ。

ごちそうさまでした。
そうそう、このお店、全国旅行支援でいただいた、「ほっかいどう応援クーポン」、
使えるお店のサイトには載ってなかったのですが、聞いてみたら使えました!
サイトだけ見てたら、使えるお店が行きたいお店とかぶらなくて、使い切らないかも?
って思ってたのでよかった!
お店の方によると、なかなか申請~掲載が間に合ってないって話でした。
寒かった~~~~2日目終了!

東京4213 神奈川2012(このうち横浜市652)大阪3314 北海道4008 沖縄356。
室蘭2日目、夜の部は、前日の「一平」に近い、「室蘭ランプ亭 海の門」さんへ。
お通しはシシャモにワサビとか何か和えたもの、プチプチした食感で美味しかったです。


表からの写真を撮り忘れたのですが、なんと、こちらも安田さん出演番組で、
最後の爆食いで来られていました!

昼間寒かったからか、ちょっと胃が重い?冷えるとこうなっちゃう体質なのです。
なので、ビールはパスして、日本酒でカラダあっためることに。(笑)

室蘭限定の「幻の蘭」というお酒。好きな味。

通された半個室のような席、外にカウンター見えます。
広くて2人で使ってよいのか?ってくらい。アリガタヤ。

黒そいのお刺身。うまいっ!

室蘭市のお魚だそう。

ホタテ焼き、間違いない美味しさ。

日本酒続けます。国稀、これは飲んだことあるやつです。

この辺でようやく胃も動いてきた感じで、室蘭産、カレイの唐揚げ。ほわほわで最高に美味しい!

日本酒の〆、大法螺。いい感じに仕上がりました。


最後はレモンサワーでスッキリ。

ごちそうさまでした。
そうそう、このお店、全国旅行支援でいただいた、「ほっかいどう応援クーポン」、
使えるお店のサイトには載ってなかったのですが、聞いてみたら使えました!
サイトだけ見てたら、使えるお店が行きたいお店とかぶらなくて、使い切らないかも?
って思ってたのでよかった!
お店の方によると、なかなか申請~掲載が間に合ってないって話でした。
寒かった~~~~2日目終了!

東京4213 神奈川2012(このうち横浜市652)大阪3314 北海道4008 沖縄356。
2022北海道旅行⑤室蘭怪しげな喫茶店~ランプ城。 [外ごはん(その他)]
10月18日(火)
室蘭2日目、盛りだくさんです。
地球岬の後に向かったのが、道端に車とめて、超怪しげな、この先へ歩きます。
(見えてる車はこの先のお店の方のものと思われます。)

階段の向こうに見えてきました。

ランプ城。この写真だけ見たら、昭和のラブホですよねえ。(;^_^A

中はレトロな喫茶店?お母さんと娘さんのオフタリでやっているようです。

先客の男性がこのお席にいらっしゃって、また来ますって言って帰って行かれました。

さて、メニューは入り口にあります、と言われて見に行ってみると、
コーヒー、紅茶が500円で、オムライスも500円?チキンライスは400円??(笑)
ワタシはチキンライス、相方チャーハンにしようか、と話してたら、
お母さんが、「お食事?オムライス美味しいわよ。」と言うので、じゃあ、てことで、
室蘭2日目、盛りだくさんです。
地球岬の後に向かったのが、道端に車とめて、超怪しげな、この先へ歩きます。
(見えてる車はこの先のお店の方のものと思われます。)

階段の向こうに見えてきました。

ランプ城。この写真だけ見たら、昭和のラブホですよねえ。(;^_^A

中はレトロな喫茶店?お母さんと娘さんのオフタリでやっているようです。

先客の男性がこのお席にいらっしゃって、また来ますって言って帰って行かれました。

さて、メニューは入り口にあります、と言われて見に行ってみると、
コーヒー、紅茶が500円で、オムライスも500円?チキンライスは400円??(笑)
ワタシはチキンライス、相方チャーハンにしようか、と話してたら、
お母さんが、「お食事?オムライス美味しいわよ。」と言うので、じゃあ、てことで、
ワタシはオムライスにしました。

お菓子もどうぞっておいて行かれたチョコと、お客さんが書いていくノートもたくさん。
全部ピンクなんですね。お料理するためか、オーダーするとお二人とも奥のキッチンへ消えていました。
店内には、ジェットストリームが流れています。


相方オーダーのチャーハンきました。マッシュポテトとコーンスープが付いています。これで400円。

しばらくしてワタシのオムライス。

薄焼きの玉子焼きで包まれたケチャップライス。流行りのフワトロは好きじゃなくて、こっちが好き。

美味しかったです。ごちそうさまでした。


これもどうぞっていただいたお菓子です。
帰る時にちょっとお話しして、横浜から来たと言うと、息子さんが大和にいるって。

室蘭に行くことあったらぜひまた。怪しげな喫茶店、ランプ城でした。

お菓子もどうぞっておいて行かれたチョコと、お客さんが書いていくノートもたくさん。
全部ピンクなんですね。お料理するためか、オーダーするとお二人とも奥のキッチンへ消えていました。
店内には、ジェットストリームが流れています。


相方オーダーのチャーハンきました。マッシュポテトとコーンスープが付いています。これで400円。

しばらくしてワタシのオムライス。

薄焼きの玉子焼きで包まれたケチャップライス。流行りのフワトロは好きじゃなくて、こっちが好き。

美味しかったです。ごちそうさまでした。


これもどうぞっていただいたお菓子です。
帰る時にちょっとお話しして、横浜から来たと言うと、息子さんが大和にいるって。

室蘭に行くことあったらぜひまた。怪しげな喫茶店、ランプ城でした。
2022北海道旅行②やきとりの一平 中島本店。 [外ごはん(その他)]
10月17日(月)
北海道1日目、夜の部は室蘭やきとりの有名店、「やきとりの一平」へ。中島本店です。
お義父さま&お義母さまがまだ室蘭にいるころにも、1回は一緒に行ったことあるお店。
この旅行が決まった時、真っ先に一平に行こうって話になっていました。(笑)
ホテルから歩いて5分ほどです。
予約しようと電話したら、予約は受けておらず、来た順にってことでした。

すでに1組待ち、ワタシたちのあとにもどんどん入ってきました。さすが。。
30分くらい待って、3人だったのでテーブル席へ。
無事に室蘭到着しました、おつかれさまでした~~!の乾杯!

お通しは浅漬け。

相方大好きなタコから揚げから。

そして「やきとり」。室蘭やきとりは豚肉、そして洋がらし。
↓メニューの一部です。「鳥」に「牛」もあったの、昔からだっけ?

シロが一番にキマシタ。タレが美味い!

ハツとレバー、豚のレバーはあんまり得意ではないけど、これは美味しいです。
タレがよいのでしょうね~。

そしてメインの室蘭やきとり精肉。ヒトリ2本ずつ!やっぱりコレ。
家でも最近相方が七輪で焼いたりしますが、タレの味がやっぱり違うんですよね。

レモンサワーにバッチリ。

追加オーダーは「鳥皮」、鳥です。(笑)

メークインの芋バター。塩辛乗せます。

ラストスパート、「鳥」のシロレバーと、室蘭やきとり精肉おかわり!

ごちそうさまでした。おなかいっぱい、やっぱりホンモノ、美味しかったです。
家でタレの研究しようかな?
コンビニ寄って、ホテルで2次会。


おたるワインも美味しかったです。

翌日も朝から運転なので、早めに就寝、おやすみなさい。。
1日目の履歴。空港から室蘭まで約90km。北海道、改めて広いと思った初日でした。

東京1588 神奈川1022(このうち横浜市349)大阪999 北海道1175 沖縄78。
北海道1日目、夜の部は室蘭やきとりの有名店、「やきとりの一平」へ。中島本店です。
お義父さま&お義母さまがまだ室蘭にいるころにも、1回は一緒に行ったことあるお店。
この旅行が決まった時、真っ先に一平に行こうって話になっていました。(笑)
ホテルから歩いて5分ほどです。
予約しようと電話したら、予約は受けておらず、来た順にってことでした。

すでに1組待ち、ワタシたちのあとにもどんどん入ってきました。さすが。。
30分くらい待って、3人だったのでテーブル席へ。
無事に室蘭到着しました、おつかれさまでした~~!の乾杯!

お通しは浅漬け。

相方大好きなタコから揚げから。

そして「やきとり」。室蘭やきとりは豚肉、そして洋がらし。
↓メニューの一部です。「鳥」に「牛」もあったの、昔からだっけ?

シロが一番にキマシタ。タレが美味い!

ハツとレバー、豚のレバーはあんまり得意ではないけど、これは美味しいです。
タレがよいのでしょうね~。

そしてメインの室蘭やきとり精肉。ヒトリ2本ずつ!やっぱりコレ。
家でも最近相方が七輪で焼いたりしますが、タレの味がやっぱり違うんですよね。

レモンサワーにバッチリ。

追加オーダーは「鳥皮」、鳥です。(笑)

メークインの芋バター。塩辛乗せます。

ラストスパート、「鳥」のシロレバーと、室蘭やきとり精肉おかわり!

ごちそうさまでした。おなかいっぱい、やっぱりホンモノ、美味しかったです。
家でタレの研究しようかな?
コンビニ寄って、ホテルで2次会。


おたるワインも美味しかったです。

翌日も朝から運転なので、早めに就寝、おやすみなさい。。
1日目の履歴。空港から室蘭まで約90km。北海道、改めて広いと思った初日でした。

東京1588 神奈川1022(このうち横浜市349)大阪999 北海道1175 沖縄78。
2022佐世保旅行⑫とんねる横丁~佐世保バーガー [外ごはん(その他)]
防空壕をそのまま生かして作られたそうです。
肉やさんとか、
サリー?たしか餃子やさんだったかな。気になったけど、開いてなかった。
で、佐世保と言えば、佐世保バーガー、ってみんなに言われますが、まだ食べてなかったので、
こちらで購入して、空港行きのバスに乗りました。
空港到着して、イタダキマ~ス。
ベーコンバーガー!
佐世保バーガーって定義わからないけど、ちょっと甘めのマヨソースって書いてあって、
たしかに甘めのソースで少し和な感じなのかな?美味しかったです。
そういえば同じく海軍の街、横須賀でもバーガー多いんですよね。
ゴチソウサマでした。搭乗時間です。
佐世保、またいつか。
ぼ~と空眺めてたら、
CAさんがやってきて、「失礼します、lovin様、今日、お誕生日ですよね。」って。(@_@)
「機内にあったものですので、たいしたものは無いのですが。」と言って、こんなのイタダキマシタ!
へ~~。。アリガトウゴザイマス。

ポテサラ、旅行前に茹でて冷凍したアスパラとウィンナー炒め。
台風でどうなることかと思った佐世保旅でしたが、ほとんど雨に降られることもなく、
目的の針尾送信所も、カワハギや鯵などの美味しいお魚も堪能できてよかったです!
東京8341 神奈川3038(このうち横浜市767)大阪4621 北海道821 沖縄2241。
2022佐世保旅行⑩大黒屋さんで鉄板ナポリタン。 [外ごはん(その他)]
14時過ぎてたので、他にお客さんいませんでした。とりあえずビール!
メニュー、じっくり見て。
裏側も。
長崎と言えば、皿うどんにちゃんぽん、ですが、これ見ちゃったら、いつかのナポリタンズが。
鉄板ナポリタンにしちゃいました。
玉子焼きの上にナポリタン、これ、自分の中では名古屋のイメージなんですけどね。
ケチャップはそんなに濃くなく、ハムっぽいものも入ってるけど、普通のお肉も入ってて麺細め。
美味しかったです。
相方はちゃんぽん。王道ですね。
アーケードに戻って、エレナでお買い物。佐世保でスーパー、エレナばかり見かけました。
地方のスーパーに行くと、必ず見る醤油売り場。
醤油って、地方ごとにほんとにたくさんの種類ありますね。
2022佐世保旅行⑧「春夏秋冬」さんでカワハギとハコフグ。 [外ごはん(その他)]
一番入り口に近いカウンターに着席。カウンター内にお兄さんと大将かな、目の前で作業されています。
はい、乾杯!まだほかにお客さんいませんでしたが、30分後くらいから続々とやってき、
あっという間に満席でした。お座敷では宴会、カウンターも4組、他にテーブル席もありましたが、
カウンター内のオフタリとホールのおねえさんオヒトリでさばいてて、スバラシイ!
ということで、日本酒にチェンジ。
最初は長崎の地酒、梅が枝。久しぶりの表面張力!
そしてメインのカワハギ!なんと美しい!
そして今まで食べた中で一番美味しかったと言ってもいいくらい。(そんなに食べてないけど。(笑))
お魚は大将の後ろにある水槽からすくってその場でさばいていました。
日本酒と一緒に、ゆっくり堪能しました。2杯目はこれも長崎の地酒「福田」。
そのあとは焼酎、今回よく飲んだ壱岐ゴールド、ロックでチェイサーにウーロン茶。
最後に気になってたハコフグもイタダキマシタ。
味噌で和えたフグの身が中に入って焼いてあります。濃厚で美味しかった。
大満足。今写真見ても、美味しかったなあ、、としみじみ。また行きたいです。
ごちそうさまでした。
東京2772 神奈川1814(このうち横浜市950)大阪1150 北海道407 沖縄668。