11月の日々日記⑬1.5か月ぶりの伊藤病院。 [健康]
11月17日(金)
1か月半ぶりの伊藤病院。雨風強い予報だったので、早めに行こうと思ったのに。
目覚まし止めて二度寝してしまい、あせって準備。
結局前回より30分くらい早い10時1分到着。(;^_^A
採血はすぐに終わって、いつものドトールへ。一息ついて、確認くんで待ち人数確認したら。
え?7人??さすがM子先生、診察早!!あわてて病院に戻りました。(笑)


1か月半ぶりの伊藤病院。雨風強い予報だったので、早めに行こうと思ったのに。
目覚まし止めて二度寝してしまい、あせって準備。
結局前回より30分くらい早い10時1分到着。(;^_^A
採血はすぐに終わって、いつものドトールへ。一息ついて、確認くんで待ち人数確認したら。
え?7人??さすがM子先生、診察早!!あわてて病院に戻りました。(笑)


着いて少しして呼ばれて。
前回チラージンの量減って、今回もホルモン値は高めなので、
アイソトープ後の低下症については自力で治ってるはず、チラージンやめましょう、と。
次回は2か月後、ま、その間におかしくなったら早めにということで。

またまたキックミットはミドル連続、10回→7回→5回→3回→1回を左右交互に。汗だく。
でも、昨日よりよくなってる、って言ってもらえました。
連日だと足の疲れが取れなくて、逆にダメかな、とも思ってたのですが、3日連続で来て、
よくなってるってことならこれでいいのかな。頑張ります。(笑)
ありがとうございました~。
お昼ご飯は、横浜駅で買ってきたシウマイ弁当。
この日気づいたのですが、950円になってました。
よく野球観に行ったときに買ってた昔の記憶では710円くらいだったんですけどね~。
ま、このご時世仕方なし。ほかの駅弁とか軽く1000円超えるし。
ごちそうさまでした~。
夜は長間先生ライブサポの日だったので、昼ご飯のあと相方に三線弾いてもらって、
ちょっと練習してから舞天へ行きました。
11月の日々日記⑩また眼科(角膜ヘルペス)そして卵巣がん検診。 [健康]
11月14日(火)
この週は、火曜日に卵巣がん検診でレディースクリニック、
水曜日に歯科検診&クリーニングで歯医者、金曜日にいつものバセドウ病の通院、
という検診&病院ウィーク予定だったのですが、さらに眼科が追加されてしまいました。
2日前くらいからまた右目が痛くて、、1か月前に2回目の角膜潰瘍ってやったばっかりなのにまた?
まだ残ってた点眼薬をさしてたのですが、翌週ちょっと出かけるし、眼は心配なので、
前回と別の眼科、評価のよさそうなとこを探していきました。
グーグルさまで見ると、通常より混んでいません、て出てたので、そのまま出かけたのですが、
すごい人!待合に貼られている紙にも2~3時間待つこともあります。と。
太極拳教室の日だったのですが、当然間に合いませんでした。(;^_^A
1時間くらい待って検査(視力、眼圧)、それから1時間弱で診察。
ただ、やはりスタッフさんも先生も感じもいいし、きちんとした感じ。
で、1か月前に角膜潰瘍って言われた話もして、診てもらうと、
傷があるけど、形から、ヘルペスではないか、と。
ということで、薬は軟膏、1日5回。1週間後にきてくださいと言われたのですが、
翌週、ちょっと出かけるので無理。薬が効いているか確認しないといけないから、
今週はどうですか?って。この週の土曜日に行くことになりました。
目に塗る方法を教えてもらって、帰りにドラッグストアで個装の綿棒買って帰宅。
綿棒に米粒大の軟膏を出して、あっかんべえした下瞼のところに乗せて、目つぶってなじませる。
下瞼に乗せるのがけっこうむずい。。涙ですべって、なかなか乗ってくれない、四苦八苦。(笑)

この週は、火曜日に卵巣がん検診でレディースクリニック、
水曜日に歯科検診&クリーニングで歯医者、金曜日にいつものバセドウ病の通院、
という検診&病院ウィーク予定だったのですが、さらに眼科が追加されてしまいました。
2日前くらいからまた右目が痛くて、、1か月前に2回目の角膜潰瘍ってやったばっかりなのにまた?
まだ残ってた点眼薬をさしてたのですが、翌週ちょっと出かけるし、眼は心配なので、
前回と別の眼科、評価のよさそうなとこを探していきました。
グーグルさまで見ると、通常より混んでいません、て出てたので、そのまま出かけたのですが、
すごい人!待合に貼られている紙にも2~3時間待つこともあります。と。
太極拳教室の日だったのですが、当然間に合いませんでした。(;^_^A
1時間くらい待って検査(視力、眼圧)、それから1時間弱で診察。
ただ、やはりスタッフさんも先生も感じもいいし、きちんとした感じ。
で、1か月前に角膜潰瘍って言われた話もして、診てもらうと、
傷があるけど、形から、ヘルペスではないか、と。
ということで、薬は軟膏、1日5回。1週間後にきてくださいと言われたのですが、
翌週、ちょっと出かけるので無理。薬が効いているか確認しないといけないから、
今週はどうですか?って。この週の土曜日に行くことになりました。
目に塗る方法を教えてもらって、帰りにドラッグストアで個装の綿棒買って帰宅。
綿棒に米粒大の軟膏を出して、あっかんべえした下瞼のところに乗せて、目つぶってなじませる。
下瞼に乗せるのがけっこうむずい。。涙ですべって、なかなか乗ってくれない、四苦八苦。(笑)

会長のクラスレッスン、いつものことですがきびしい。(笑)
この日はいつもは2分で回ってるカウンターを3分。
1回目のサーキット、ミットもフタリ対会長でしたが3分って長い。。
ミット以外の1組は、「スクワット→前蹴り→前蹴り」20回を2セット。
これメチャクチャきつかった。。(;^_^A
2回目のサーキットはパンチミットと、もう1組はサンドバッグのワンツー連打を10秒ずつ交代。
これも3分が長い!おつかれさまでした。
そうそう、レッスン始まる前、ワタシとK村さんに会長がプロテインくれました。(笑)
H本さんはもうもらってたみたいで。
プロテイン、よく朝ごはんのかわりに、とか言うけど、朝は米食べたいし、、
1食をプロテインに置きかえとかって、普通に美味しいもの食べたいし無理かな。(笑)
コバラ空いたとき、最近はヨーグルト食べてるけど、替わりに飲んでみるかな~~。

ごちそうさまでした~~。
9月の日々日記①伊藤病院~チラージン開始~。 [健康]
9月1日(金)
1か月ぶりの伊藤病院デイ。表参道、緑が多くて気持ちよいです。

10時8分受付。いつものようにすぐに採血、ここまでは早い!
からの、この日はエコーもあるので、またドトールでアイスコーヒー飲みながら待ちモード。


待ち人数20人以下になったら地下の検査待合に戻りますが、最初に見たときは34人待ち。
1時間以上待つかな、と思ったら、あれ?10分経たないうちに10人減ってて、11時過ぎ、
病院戻りました。エコーやって、さらに診察まで10人って出てたけど、
待合行ったら、すぐに番号呼ばれてて、10人飛ばして呼ばれました。



前回と同じ女性のM子先生、「どうですか~?」って言われたので、
「前回はかなりしんどかったけど、少しましになりました。」って言うと、
「ごめんなさいね。自力で少しは良くなってるけど、まだホルモン値低いのとTSH高いから、
これからはホルモン足す薬出しますね。」って。
やった!待ってました、チラージン!\(^o^)/
この1か月、前半はほんとに色々と、、きつかった。
低下症の症状、ほぼ出たんじゃないかって。特に声出にくい、舌がもつれる感じや、手カサカサとか。
やっぱり自分の場合はバセドウの症状も一番つらかったのは眼症で、
それはホルモン値とは関係なく初期(今またTRAbもTSAbも高い、アイソトープ後の心配はありますが)、
あとは動悸くらいなので、少し亢進(バセドウ)のほうが低下症より体調は良い感じだったんですよね。
と言ってももう仕方なし、この後安定していくだろうし。
1か月ぶりの伊藤病院デイ。表参道、緑が多くて気持ちよいです。

10時8分受付。いつものようにすぐに採血、ここまでは早い!
からの、この日はエコーもあるので、またドトールでアイスコーヒー飲みながら待ちモード。


待ち人数20人以下になったら地下の検査待合に戻りますが、最初に見たときは34人待ち。
1時間以上待つかな、と思ったら、あれ?10分経たないうちに10人減ってて、11時過ぎ、
病院戻りました。エコーやって、さらに診察まで10人って出てたけど、
待合行ったら、すぐに番号呼ばれてて、10人飛ばして呼ばれました。



前回と同じ女性のM子先生、「どうですか~?」って言われたので、
「前回はかなりしんどかったけど、少しましになりました。」って言うと、
「ごめんなさいね。自力で少しは良くなってるけど、まだホルモン値低いのとTSH高いから、
これからはホルモン足す薬出しますね。」って。
やった!待ってました、チラージン!\(^o^)/
この1か月、前半はほんとに色々と、、きつかった。
低下症の症状、ほぼ出たんじゃないかって。特に声出にくい、舌がもつれる感じや、手カサカサとか。
やっぱり自分の場合はバセドウの症状も一番つらかったのは眼症で、
それはホルモン値とは関係なく初期(今またTRAbもTSAbも高い、アイソトープ後の心配はありますが)、
あとは動悸くらいなので、少し亢進(バセドウ)のほうが低下症より体調は良い感じだったんですよね。
と言ってももう仕方なし、この後安定していくだろうし。
声が出にくかった件も伝えると、パソコンに「声出しづらい」って症状を入力していました。
そして、エコーのほうの結果、甲状腺、たしか8gくらいって、
アイソトープ前から半分くらいになってて「しっかり効いてますね。」と。
で、チラージンは空腹時に飲んだほうが効くので、今日はすぐに飲んで、明日からは朝起きてすぐに、
と指示されました。ということで、また1か月後。
伊藤病院、主治医、って特に告げられないけど、最初に担当された先生がいる日、時間に行くと、
その先生、いなければ別の先生、ってなるようで、私の場合、最初の担当だった女性の先生が退職されて、
その次が若い男性のH先生、で、前回ちょっと、って思っちゃったので、今回も病院HPで確認して、
前回の女性のM子先生のいる日、時間に来たら、同じM子先生だったのでよかった!
サバサバしてて好きなタイプ。
H先生は曜日同じでも午前にいない日があるので、確認して狙えばまたM子先生でいけるかも?
基本予約なしで次は1か月後とかって言われるので、同じ曜日なら4週間後か5週間後、
またHP確認してM子先生狙いにしようかな、と。

思ったより早めに終わったので、少し渋谷までの道をブラブラ、タワレコに寄って見たら、
これを見つけてしまい購入。字、小っちゃいけど、ゆっくり読んで復習しようかな。

そして、エコーのほうの結果、甲状腺、たしか8gくらいって、
アイソトープ前から半分くらいになってて「しっかり効いてますね。」と。
で、チラージンは空腹時に飲んだほうが効くので、今日はすぐに飲んで、明日からは朝起きてすぐに、
と指示されました。ということで、また1か月後。
伊藤病院、主治医、って特に告げられないけど、最初に担当された先生がいる日、時間に行くと、
その先生、いなければ別の先生、ってなるようで、私の場合、最初の担当だった女性の先生が退職されて、
その次が若い男性のH先生、で、前回ちょっと、って思っちゃったので、今回も病院HPで確認して、
前回の女性のM子先生のいる日、時間に来たら、同じM子先生だったのでよかった!
サバサバしてて好きなタイプ。
H先生は曜日同じでも午前にいない日があるので、確認して狙えばまたM子先生でいけるかも?
基本予約なしで次は1か月後とかって言われるので、同じ曜日なら4週間後か5週間後、
またHP確認してM子先生狙いにしようかな、と。

思ったより早めに終わったので、少し渋谷までの道をブラブラ、タワレコに寄って見たら、
これを見つけてしまい購入。字、小っちゃいけど、ゆっくり読んで復習しようかな。

8月の日々日記③2か月ぶりの伊藤病院~低下症になったか?~。 [健康]
8月4日(金)
2か月ぶりの伊藤病院デイ。
いつものように、自動受付して保険証確認したら採血。ここまでほぼ10分。早!!
で、ここから診察まで、最低1時間かかります。(採血の結果出るまで1時間必要なので。)
でも、だいたい診察も混んでるし、1時間以上、前回はすごく長くて2時間くらいでした。
ということで、歩いて10分ほど離れたドトールで休憩。


受付から30分すると、確認くんというアプリで診察の待ち人数を見ることができます。
さて何人?てみてみると、あれ?いつもの先生じゃない女性の先生?
サイトで曜日ごとの医師予定表見てみたら、第一金曜はいつもの先生いませんでした。
そうだ、今までは第二金曜に来てたのでした。(笑)
ま、でも今回、絶対にホルモン値減ってる感覚あって、女性の先生、その辺話たかったので期待もちょっと。
しかも、進みが早い!気づくと6人待ちになってて、慌てて病院へ。



着いたときにはもう0人!「受付表を診察室前に入れて中待合でお待ちください」って、
アナウンスされてました。(;^_^A
すぐに診察室へ。「体調お変わりありませんか?」(常套句)
「いや、それが、、」と言いかけたところ、「やっぱりしんどい?」みたいな反応。
すでにデスクの上に血液検査結果票が出てて、先生はPCで今までの経緯を確認していました。
「ちょっと寒がりになってるのと、体重がすごく増えてて、ホルモン値下がってる気がするんです。」
っていうと、
「2月にアイソトープして、、今ヨウ化カリウム丸2錠なのね?」と先生。
「はい。」と言いながら、結果の数値見たら、やっぱり!ホルモン値は、予想以上に下がってて範囲外。
2か月ぶりの伊藤病院デイ。
いつものように、自動受付して保険証確認したら採血。ここまでほぼ10分。早!!
で、ここから診察まで、最低1時間かかります。(採血の結果出るまで1時間必要なので。)
でも、だいたい診察も混んでるし、1時間以上、前回はすごく長くて2時間くらいでした。
ということで、歩いて10分ほど離れたドトールで休憩。


受付から30分すると、確認くんというアプリで診察の待ち人数を見ることができます。
さて何人?てみてみると、あれ?いつもの先生じゃない女性の先生?
サイトで曜日ごとの医師予定表見てみたら、第一金曜はいつもの先生いませんでした。
そうだ、今までは第二金曜に来てたのでした。(笑)
ま、でも今回、絶対にホルモン値減ってる感覚あって、女性の先生、その辺話たかったので期待もちょっと。
しかも、進みが早い!気づくと6人待ちになってて、慌てて病院へ。



着いたときにはもう0人!「受付表を診察室前に入れて中待合でお待ちください」って、
アナウンスされてました。(;^_^A
すぐに診察室へ。「体調お変わりありませんか?」(常套句)
「いや、それが、、」と言いかけたところ、「やっぱりしんどい?」みたいな反応。
すでにデスクの上に血液検査結果票が出てて、先生はPCで今までの経緯を確認していました。
「ちょっと寒がりになってるのと、体重がすごく増えてて、ホルモン値下がってる気がするんです。」
っていうと、
「2月にアイソトープして、、今ヨウ化カリウム丸2錠なのね?」と先生。
「はい。」と言いながら、結果の数値見たら、やっぱり!ホルモン値は、予想以上に下がってて範囲外。
先生「薬はすぐにやめましょう。何も飲まないで!」「肝臓の数値が悪いのもこの影響だと思います。」と。
うわ、確かに高い。(でも酒じゃない。笑)
「次回、1か月後、甲状腺の大きさも確認したいのでエコーもするので、少し早めにきてくださいね。」
ここで聞きたかったこと、
①声がガラガラして低くなってる感じなのだけど、このせい?
②麻疹のワクチン打ちたいけど、今じゃないほうがいい?の2点。
先生の答え、
①はそういう症状も出る、②はやはり、数値が落ち着いてるときのほうがいいから少し待ちましょう。
でした。やはり~。あとでゆっくり見てみたら、TRAb40↑って、、発症したときの倍以上、
こんな数値見たことなくて、、もしかしてまた眼症悪化するかも?て不安になったけど、
オリンピアさんでも確認したし、3週間後、オリンピアさん行くし、ここは前向きに。( ;∀;)


ちなみに、これがこの2年くらいの体重グラフ。ここ最近の上昇カーブがすごいでしょ?
食べる量が変わってるわけではないし、むしろ運動してるし。だけど毎朝はかるとちょっとずつ増えてる。。
甲状腺ホルモンってほんとに不思議。バセドウで甲状腺機能更新してるときは、晩ごはんのあと、
寝る前にお腹すいて菓子パンとかモリモリ食べてた時も体重減るし、薬効きすぎで、下がってるときは、
こんな風に、夜、サラダだけ、でも翌朝増えてる、みたいに、
「カロリー摂取すれば増える、しなければ減る」ていう常識が吹っ飛びます。
ただ、アイソトープして低下症にむかうと、この時期がどこかで来るのはわかっていたので、
キック始めたのも、その理由もあるのです。
筋肉つけてるから、体形にすぐに出てこない感じなので、体重増えてるけど、
体感的に苦しいとかきつい、っていうのが無いのです。もともと体重増えて嫌なのは、
服がきつく感じるとか、前かがみになったときに自分でお腹が苦しく感じるとか、
そういうとこなので、それがなければ少しくらいは大丈夫。ただこれ以上増えるとちょっとやばい。

前回、ホルモン値は正常範囲に入っていました。
いつもの先生、「ヨウ化カリウム丸が効いているので、ここで前の薬も併用して押さえていきましょう。」
みたいなこと言われたのですが、病院から帰ってからちょっと疑問がわいてきて。
薬で下がっているのか、アイソトープが効いて甲状腺小さくなってきているのか、どうやって判断?
もちろんエコーして甲状腺ホルモンの大きさ見ればよいのですが、
前回は見ていない、その前のエコーでは変わってなかった。
で、結果、この体重グラフ見ると、前回の病院デイ以降、どんどん増えてるので、
ここから効きすぎになってる気がするのですよ。しかもヨウ化カリウム丸1錠じゃなくて2錠。
だったら、2か月後じゃなくて1か月で再診だったのでは?
体重だけではなく、低下症の症状、↓にある赤線引いた症状もあって、
だるかったりけっこうしんどいのですよ~。
このせいなのかどうか、夏とエアコンと、キックの筋肉痛とか(笑)もあるので、
はっきりとはわからなかったけど、血液検査の結果見たら、気持ちの問題もあるのか、
急にだるさも増したような気がしてる今日このごろです。夏なのに、手、かさかさやし。
特に、なんか飲み込みにくい感じと声低くて出にくい感じがすごく気持ち悪い。

ということで、いつもの先生にちょっと不信感。定石、間違ってなかったと思うけど、若い方なので、
経験値がどうなのかな、とか。
なので、次回もいないとき狙っていこうかと思っています。(笑)
どちらにしても、薬止めてリアル4日、まだ体重は右肩あがり、だるさもあるんです。
理由分かってるからいいけど、早くもどらないかなあ。
ちなみに低下症になったら、今度はそれを補うホルモン(チラージンとか)を量調整しながら飲むそうです。
ものすごく早く終わったので、予定外に帰っておウチ昼ご飯。
ストックのレトルトカレーから、相方は「護衛艦きりしまポークカレー」、
ワタシは「消防隊カレー 神戸の消防隊員が愛する味」。見た目そっくり。(笑)

夜のプシュ。

あれ?火曜にもサムギョプサルだったはず?(笑)

相方が間に合わなかったのと、エゴマなかったから。
畑エゴマが渋滞してきてたので、たっぷりイタダキマシタ。

第二ラウンドも。まだ体重増えそうだけど、前ほど気にしていない最近のワタシでした。

おつかれさまでした。
うわ、確かに高い。(でも酒じゃない。笑)
「次回、1か月後、甲状腺の大きさも確認したいのでエコーもするので、少し早めにきてくださいね。」
ここで聞きたかったこと、
①声がガラガラして低くなってる感じなのだけど、このせい?
②麻疹のワクチン打ちたいけど、今じゃないほうがいい?の2点。
先生の答え、
①はそういう症状も出る、②はやはり、数値が落ち着いてるときのほうがいいから少し待ちましょう。
でした。やはり~。あとでゆっくり見てみたら、TRAb40↑って、、発症したときの倍以上、
こんな数値見たことなくて、、もしかしてまた眼症悪化するかも?て不安になったけど、
オリンピアさんでも確認したし、3週間後、オリンピアさん行くし、ここは前向きに。( ;∀;)


ちなみに、これがこの2年くらいの体重グラフ。ここ最近の上昇カーブがすごいでしょ?
食べる量が変わってるわけではないし、むしろ運動してるし。だけど毎朝はかるとちょっとずつ増えてる。。
甲状腺ホルモンってほんとに不思議。バセドウで甲状腺機能更新してるときは、晩ごはんのあと、
寝る前にお腹すいて菓子パンとかモリモリ食べてた時も体重減るし、薬効きすぎで、下がってるときは、
こんな風に、夜、サラダだけ、でも翌朝増えてる、みたいに、
「カロリー摂取すれば増える、しなければ減る」ていう常識が吹っ飛びます。
ただ、アイソトープして低下症にむかうと、この時期がどこかで来るのはわかっていたので、
キック始めたのも、その理由もあるのです。
筋肉つけてるから、体形にすぐに出てこない感じなので、体重増えてるけど、
体感的に苦しいとかきつい、っていうのが無いのです。もともと体重増えて嫌なのは、
服がきつく感じるとか、前かがみになったときに自分でお腹が苦しく感じるとか、
そういうとこなので、それがなければ少しくらいは大丈夫。ただこれ以上増えるとちょっとやばい。

前回、ホルモン値は正常範囲に入っていました。
いつもの先生、「ヨウ化カリウム丸が効いているので、ここで前の薬も併用して押さえていきましょう。」
みたいなこと言われたのですが、病院から帰ってからちょっと疑問がわいてきて。
薬で下がっているのか、アイソトープが効いて甲状腺小さくなってきているのか、どうやって判断?
もちろんエコーして甲状腺ホルモンの大きさ見ればよいのですが、
前回は見ていない、その前のエコーでは変わってなかった。
で、結果、この体重グラフ見ると、前回の病院デイ以降、どんどん増えてるので、
ここから効きすぎになってる気がするのですよ。しかもヨウ化カリウム丸1錠じゃなくて2錠。
だったら、2か月後じゃなくて1か月で再診だったのでは?
体重だけではなく、低下症の症状、↓にある赤線引いた症状もあって、
だるかったりけっこうしんどいのですよ~。
このせいなのかどうか、夏とエアコンと、キックの筋肉痛とか(笑)もあるので、
はっきりとはわからなかったけど、血液検査の結果見たら、気持ちの問題もあるのか、
急にだるさも増したような気がしてる今日このごろです。夏なのに、手、かさかさやし。
特に、なんか飲み込みにくい感じと声低くて出にくい感じがすごく気持ち悪い。

ということで、いつもの先生にちょっと不信感。定石、間違ってなかったと思うけど、若い方なので、
経験値がどうなのかな、とか。
なので、次回もいないとき狙っていこうかと思っています。(笑)
どちらにしても、薬止めてリアル4日、まだ体重は右肩あがり、だるさもあるんです。
理由分かってるからいいけど、早くもどらないかなあ。
ちなみに低下症になったら、今度はそれを補うホルモン(チラージンとか)を量調整しながら飲むそうです。
ものすごく早く終わったので、予定外に帰っておウチ昼ご飯。
ストックのレトルトカレーから、相方は「護衛艦きりしまポークカレー」、
ワタシは「消防隊カレー 神戸の消防隊員が愛する味」。見た目そっくり。(笑)

夜のプシュ。

あれ?火曜にもサムギョプサルだったはず?(笑)

相方が間に合わなかったのと、エゴマなかったから。
畑エゴマが渋滞してきてたので、たっぷりイタダキマシタ。

第二ラウンドも。まだ体重増えそうだけど、前ほど気にしていない最近のワタシでした。

おつかれさまでした。
5月の日々日記⑩伊藤病院&オリンピア眼科はしごデイ。 [健康]
5月12日(金)
伊藤病院&オリンピア眼科の病院はしごデイでした。
まずは伊藤病院、10時22分到着。なんか人多かったな。受付して採血、まではいつも通り。

そのあと、診察の前に超音波検査。
「確認くん」で検査待ち人数が20人以下になったら、地下1Fに来てくださいということ。
採血のあと見てみたら、67人待ち、でした。(;^_^A

なので外に出て、近くのスタバ、テラス席でストロベリーフラペチーノ!日差しが暑かった。


時々スマホで確認くんしながら、1時間くらいであと30人に。



20人待ちになって地下1Fへ。そこでまた待って、超音波検査終わったのが12時半。
その後診察、こちらは5人待ちで13時ちょっと前くらいに呼ばれて診察室。
結果、ホルモン値がまだ高い、、あと、超音波検査の結果、
甲状腺の大きさが、アイソトープする前と、まだ変わってないって。

で、ヨウ化カリウム丸、1日2錠に増やすか、という話になって。
伊藤病院では、ヨウ化カリウム丸は2錠までになってると。多くとると、甲状腺腫れるとか。
それで、前に好中球減って、副作用か?てことでやめたメルカゾールですが、
伊藤病院来たとき、飲んでいないのに減ってて、その経過をパソコン見ながら、
副作用ではない確率も高い、メルカゾール系の別の薬と併用して下げていくって方向はどうですか?
と言われました。もともとそんな気もしてたから、それでいいと思うけど、
その場合、副作用確認があるから2週間後に来ないと行けなくて、予定入ってて無理、
来月もう1回来てからになりました。
ということで、とりあえず今飲んでるヨウ化カリウム丸、1日2錠。
お会計して薬もらって、次はオリンピア眼科です。
途中でお昼ご飯、て思ってたけど、いろいろあって、そのまま直行。
こちらは予約してますが、その枠13:30~16:00っていう。(;^_^A
視力検査、眼圧、目の写真撮影。視力は1.2キープ。
そこからまた1時間待って診察。
アイソトープから3か月、今回は特に変化ないので、
抗体値測ってまた3か月で見ていくということで、よいですか?と先生。
そこで3か月後の予約も取ってくれて診察終了。からのこの日2回目の採血。
ほんとは右腕で採りたいけど、伊藤病院で採血したんです、って言ったら、
もう止まってるから大丈夫ですよ、と、同じ場所で採血でした。大丈夫なんだ~~。
バセドウになって、しょっちゅう採血することになって、採血しやすい腕でよかった、としみじみ思います。
大変な人はほんとに大変そうですもんね。。

お会計して終了15時半。
渋谷まで歩く間に何か食べようかとも思ったけど、イマイチどこにも惹かれず、
しかもちょっと冷たい風吹いて、もしかして雨&雷くる?って前日の記憶もあって、そのまま帰宅でした。
渋谷駅前でマリオカート軍団に遭遇。

ただいま~。おなかすいた~。時間的に、晩ごはんもすぐだし、ヨーグルトでお腹を満たして。

晩ごはん。

にら玉、ジャーマンポテト、マグロカルパッチョ。

納豆サラダ。大根、みょうが、ブロッコリスプラウトのミックス。

伊藤病院&オリンピア眼科の病院はしごデイでした。
まずは伊藤病院、10時22分到着。なんか人多かったな。受付して採血、まではいつも通り。

そのあと、診察の前に超音波検査。
「確認くん」で検査待ち人数が20人以下になったら、地下1Fに来てくださいということ。
採血のあと見てみたら、67人待ち、でした。(;^_^A

なので外に出て、近くのスタバ、テラス席でストロベリーフラペチーノ!日差しが暑かった。


時々スマホで確認くんしながら、1時間くらいであと30人に。



20人待ちになって地下1Fへ。そこでまた待って、超音波検査終わったのが12時半。
その後診察、こちらは5人待ちで13時ちょっと前くらいに呼ばれて診察室。
結果、ホルモン値がまだ高い、、あと、超音波検査の結果、
甲状腺の大きさが、アイソトープする前と、まだ変わってないって。

で、ヨウ化カリウム丸、1日2錠に増やすか、という話になって。
伊藤病院では、ヨウ化カリウム丸は2錠までになってると。多くとると、甲状腺腫れるとか。
それで、前に好中球減って、副作用か?てことでやめたメルカゾールですが、
伊藤病院来たとき、飲んでいないのに減ってて、その経過をパソコン見ながら、
副作用ではない確率も高い、メルカゾール系の別の薬と併用して下げていくって方向はどうですか?
と言われました。もともとそんな気もしてたから、それでいいと思うけど、
その場合、副作用確認があるから2週間後に来ないと行けなくて、予定入ってて無理、
来月もう1回来てからになりました。
ということで、とりあえず今飲んでるヨウ化カリウム丸、1日2錠。
お会計して薬もらって、次はオリンピア眼科です。
途中でお昼ご飯、て思ってたけど、いろいろあって、そのまま直行。
こちらは予約してますが、その枠13:30~16:00っていう。(;^_^A
視力検査、眼圧、目の写真撮影。視力は1.2キープ。
そこからまた1時間待って診察。
アイソトープから3か月、今回は特に変化ないので、
抗体値測ってまた3か月で見ていくということで、よいですか?と先生。
そこで3か月後の予約も取ってくれて診察終了。からのこの日2回目の採血。
ほんとは右腕で採りたいけど、伊藤病院で採血したんです、って言ったら、
もう止まってるから大丈夫ですよ、と、同じ場所で採血でした。大丈夫なんだ~~。
バセドウになって、しょっちゅう採血することになって、採血しやすい腕でよかった、としみじみ思います。
大変な人はほんとに大変そうですもんね。。

お会計して終了15時半。
渋谷まで歩く間に何か食べようかとも思ったけど、イマイチどこにも惹かれず、
しかもちょっと冷たい風吹いて、もしかして雨&雷くる?って前日の記憶もあって、そのまま帰宅でした。
渋谷駅前でマリオカート軍団に遭遇。

ただいま~。おなかすいた~。時間的に、晩ごはんもすぐだし、ヨーグルトでお腹を満たして。

晩ごはん。

にら玉、ジャーマンポテト、マグロカルパッチョ。

納豆サラダ。大根、みょうが、ブロッコリスプラウトのミックス。

4月の日々日記⑯キックボクシングジム入会。 [健康]
4月18日(火)
太極拳教室の日。日差しが暑い。
準備体操で汗だくになりました。(;^_^A

帰りにビッグヨーサン行って買い物。
そしてこの日は、夕方にキックボクシングジムの体験行ってきました!\(^o^)/
実は2,3年前くらいから、ボクシングジムに行ってみたいと思ってたのですが、
コロナがきてペンディング、落ち着いたら、と思ってたタイミングで、宮古で尾てい骨打ったり、
自分がコロナ罹ったり、バセドウ再発があったりで延び延び。
で、バセドウのアイソトープもやって、落ち着いた今、検索してみたら、ウチのすぐ近くに、
口コミもよいキックボクシングジムあって、そう、できたらキックもありのほうが好み。
もう20年前くらいですが、ジークンドーと詠春拳習ってまして、またやりたい気持ちあったのですが、
詠春拳はやってるとこあんまりなくて、とりあえず太極拳やってたんです。
詠春拳と太極拳はどちらも中国拳法、似たとこもあるけど、ほぼ違う、
キックボクシングはジークンドーとは、まあちょっと近い感じもあり。
ということで、ポチっと申し込みしてたのです。
申込時に、名前、連絡先以外に、年齢、格闘技経験有無、記載するとこあって、
57歳、格闘技経験、一応有、にチェック。(;^_^A
どう思われる?と思ったけど、、まあそういうことだから仕方ない。
ワクワクしつつ、こんにちわ~~。

格闘技経験の話は、有りと言ってももう20年前くらいに詠春拳やってて、て言うと、
そのトレーナーの方は詠春拳、ご存じなかったようでした。
ミットタイムという、トレーナーの方が1体1でミット持って指導してくれるトレーニング、
最初は鏡の前でパンチのシャドウ、それからグローブつけてミット打ち。
ジャブ、ストレート、ワンツー、と言われるままにトレーナーの方のミットを打ちます。
ああ、懐かしい。。。ただ、詠春拳の時は、右利きは右手前の構え、
キックボクシングは逆なので、、ちょっとやりづらい。
で、途中でその話したら、逆でもいいですよ、そういうサウスポースタイルもある、って。
で、サンドバッグやって、またミットやって、さらにキックも加えてミット。
1回2分ですがが~~っと汗かいてゼイゼイ。でも楽しい。
ということで、当日入会してきちゃいました。
平日はほぼずっとミットタイムあって、いつ行ってもいいし、最大90分だから、
空いた時間にちょいちょい行けたらいいな。
あ、この日の筋肉痛は、翌日、翌々日にそこそこ。。(;^_^A
帰ってお腹すいた、、プシュ!

メインは畑大根のステーキ。みずみずしくて超美味しい。野菜育てる醍醐味です。

マグロが美味しそうだったので、新玉ねぎとカルパッチョ。
新玉もまた美味しい。(買ったやつですが。)

ごちそうさまでした。
太極拳教室の日。日差しが暑い。
準備体操で汗だくになりました。(;^_^A

帰りにビッグヨーサン行って買い物。
そしてこの日は、夕方にキックボクシングジムの体験行ってきました!\(^o^)/
実は2,3年前くらいから、ボクシングジムに行ってみたいと思ってたのですが、
コロナがきてペンディング、落ち着いたら、と思ってたタイミングで、宮古で尾てい骨打ったり、
自分がコロナ罹ったり、バセドウ再発があったりで延び延び。
で、バセドウのアイソトープもやって、落ち着いた今、検索してみたら、ウチのすぐ近くに、
口コミもよいキックボクシングジムあって、そう、できたらキックもありのほうが好み。
もう20年前くらいですが、ジークンドーと詠春拳習ってまして、またやりたい気持ちあったのですが、
詠春拳はやってるとこあんまりなくて、とりあえず太極拳やってたんです。
詠春拳と太極拳はどちらも中国拳法、似たとこもあるけど、ほぼ違う、
キックボクシングはジークンドーとは、まあちょっと近い感じもあり。
ということで、ポチっと申し込みしてたのです。
申込時に、名前、連絡先以外に、年齢、格闘技経験有無、記載するとこあって、
57歳、格闘技経験、一応有、にチェック。(;^_^A
どう思われる?と思ったけど、、まあそういうことだから仕方ない。
ワクワクしつつ、こんにちわ~~。

格闘技経験の話は、有りと言ってももう20年前くらいに詠春拳やってて、て言うと、
そのトレーナーの方は詠春拳、ご存じなかったようでした。
ミットタイムという、トレーナーの方が1体1でミット持って指導してくれるトレーニング、
最初は鏡の前でパンチのシャドウ、それからグローブつけてミット打ち。
ジャブ、ストレート、ワンツー、と言われるままにトレーナーの方のミットを打ちます。
ああ、懐かしい。。。ただ、詠春拳の時は、右利きは右手前の構え、
キックボクシングは逆なので、、ちょっとやりづらい。
で、途中でその話したら、逆でもいいですよ、そういうサウスポースタイルもある、って。
で、サンドバッグやって、またミットやって、さらにキックも加えてミット。
1回2分ですがが~~っと汗かいてゼイゼイ。でも楽しい。
ということで、当日入会してきちゃいました。
平日はほぼずっとミットタイムあって、いつ行ってもいいし、最大90分だから、
空いた時間にちょいちょい行けたらいいな。
あ、この日の筋肉痛は、翌日、翌々日にそこそこ。。(;^_^A
帰ってお腹すいた、、プシュ!

メインは畑大根のステーキ。みずみずしくて超美味しい。野菜育てる醍醐味です。

マグロが美味しそうだったので、新玉ねぎとカルパッチョ。
新玉もまた美味しい。(買ったやつですが。)

ごちそうさまでした。
2月の日々日記⑨伊藤病院~アイソトープ投与日~。 [健康]
2月10日(金)
大雪警報の出てる渋谷、駅から外に出ると降ってました。表参道まで歩いて、
予約時間より30分ほど早く、9時10分到着。
前日は、9時ちょうどに到着したけど、受付番号246番でした。この日は195番。やはり雪だから?


まずアイソトープ室へ。
前日に飲んだ検査カプセルから、ヨウ素をどのくらい甲状腺に取り込んでるかの撮影。
台にアゴ乗せて、2分くらい、そのあと、よくあるMRIみたいな寝て顔の前狭いやつ5分くらい。
その後、診察。
「雪の中、大変でしたね。」って、いつもの先生で。
まず取り込まれてるかの甲状腺のレントゲン写真みたいなの見せてくれて、
ちゃんと取り込まれてる、と。35%っておっしゃってました。これが多いのか少ないのかわからないけど。
そして、アイソトープ量を一緒に決めるのですが、先生からは、前回と同じように、
「甲状腺小さい人は、通常の計算より少し多めにしたほうが効きやすい」という話、
だけど、副作用としては低下症になる、だけど、何年もかかって、だいたい低下症になって、
ホルモン薬を服用することになる。
と言うことは、その量で、効いてくる時間が短いか長いかってことですよね?と質問したら、その通り。
個人差があるのでなんとも言えないけど、そこがまだ課題なんですけど、とも。
で、自分としては、少し多めはイヤなので、定常の量にしてもらいました。
その場合、もしかしたら効果出ずに、もう1回アイソトープ、ということも理解しておいてください、と。
了解です。
そして、前日の血液検査の結果は、ヨウ化カリウム1週間止めてるけどホルモン値も正常範囲、
肝臓の値もOK、好中球もOK、なので、ヨウ素制限解除と共にヨウ化カリウムも再開だけど、
量減らしましょうと言うことになりました。\(^o^)/

あ、あと関係ないけど、備忘録として、前日から右目がひりひり痛くて、、目開けてるのがつらいくらい、
乾燥して痛いような感じ。だけど目薬さしてもさして改善せず。
一応その件を先生に言って、でも「オリンピアさんは問題なかったですよね?」って。
そう、眼症の圧力かかって、という痛さではないので、と話して、花粉症もあるしねえ、なんて話。
ついでに花粉症の薬はヨウ素制限中、OKとのことでした。
「ヨウ素制限、あとちょっとですね!」って、感じの良い可愛い感じの先生です。
で、再び地下に降りて、いよいよアイソトープ、治療カプセルです。
飲む前に、これを読んで、質問あったらしてくださいと。
前に、相談室でもあった、アイソトープ後の注意事項、自分から放射線が出るっていういことです。

で、1の「必要以上に出歩かない。」が、もやっとしてて、
「映画館に行くとかはダメなんですかね?」って聞いたら、必要じゃないことはダメです、
って、無表情な中堅な感じの男性スタッフ。相談室の看護師さんは愛想あったのになあ。
で、「仕事は行っていいって言われたのですが、接客もあるので、人との距離とかとればよいということ?」
について、「仕事は必要なのでいいです。」って。必要、不必要で決まるんかい!?
いやいや、映画館だって、仕事で他のスタッフいることだって、環境は同じだよね。
この翌日から3日連続シフト入ってたので、ちょっと気になってて、
もうちょっと数字的な話が聞きたいんだけど、、、と思ったけど、
なんかこの担当の方が、ロボットみたいな対応なので、やめておきました。。
で、あとからネットで検索して、他の病院での注意事項では、
「服用したアイソトープのうち、甲状腺に取り込まれなかったものはほとんど尿中に排出されます。
ほんの少し汗や唾液からも排出されるため、微量の放射線が出ていることを
ご本人に認識していただく必要があります。
大雪警報の出てる渋谷、駅から外に出ると降ってました。表参道まで歩いて、
予約時間より30分ほど早く、9時10分到着。
前日は、9時ちょうどに到着したけど、受付番号246番でした。この日は195番。やはり雪だから?


まずアイソトープ室へ。
前日に飲んだ検査カプセルから、ヨウ素をどのくらい甲状腺に取り込んでるかの撮影。
台にアゴ乗せて、2分くらい、そのあと、よくあるMRIみたいな寝て顔の前狭いやつ5分くらい。
その後、診察。
「雪の中、大変でしたね。」って、いつもの先生で。
まず取り込まれてるかの甲状腺のレントゲン写真みたいなの見せてくれて、
ちゃんと取り込まれてる、と。35%っておっしゃってました。これが多いのか少ないのかわからないけど。
そして、アイソトープ量を一緒に決めるのですが、先生からは、前回と同じように、
「甲状腺小さい人は、通常の計算より少し多めにしたほうが効きやすい」という話、
だけど、副作用としては低下症になる、だけど、何年もかかって、だいたい低下症になって、
ホルモン薬を服用することになる。
と言うことは、その量で、効いてくる時間が短いか長いかってことですよね?と質問したら、その通り。
個人差があるのでなんとも言えないけど、そこがまだ課題なんですけど、とも。
で、自分としては、少し多めはイヤなので、定常の量にしてもらいました。
その場合、もしかしたら効果出ずに、もう1回アイソトープ、ということも理解しておいてください、と。
了解です。
そして、前日の血液検査の結果は、ヨウ化カリウム1週間止めてるけどホルモン値も正常範囲、
肝臓の値もOK、好中球もOK、なので、ヨウ素制限解除と共にヨウ化カリウムも再開だけど、
量減らしましょうと言うことになりました。\(^o^)/

あ、あと関係ないけど、備忘録として、前日から右目がひりひり痛くて、、目開けてるのがつらいくらい、
乾燥して痛いような感じ。だけど目薬さしてもさして改善せず。
一応その件を先生に言って、でも「オリンピアさんは問題なかったですよね?」って。
そう、眼症の圧力かかって、という痛さではないので、と話して、花粉症もあるしねえ、なんて話。
ついでに花粉症の薬はヨウ素制限中、OKとのことでした。
「ヨウ素制限、あとちょっとですね!」って、感じの良い可愛い感じの先生です。
で、再び地下に降りて、いよいよアイソトープ、治療カプセルです。
飲む前に、これを読んで、質問あったらしてくださいと。
前に、相談室でもあった、アイソトープ後の注意事項、自分から放射線が出るっていういことです。

で、1の「必要以上に出歩かない。」が、もやっとしてて、
「映画館に行くとかはダメなんですかね?」って聞いたら、必要じゃないことはダメです、
って、無表情な中堅な感じの男性スタッフ。相談室の看護師さんは愛想あったのになあ。
で、「仕事は行っていいって言われたのですが、接客もあるので、人との距離とかとればよいということ?」
について、「仕事は必要なのでいいです。」って。必要、不必要で決まるんかい!?
いやいや、映画館だって、仕事で他のスタッフいることだって、環境は同じだよね。
この翌日から3日連続シフト入ってたので、ちょっと気になってて、
もうちょっと数字的な話が聞きたいんだけど、、、と思ったけど、
なんかこの担当の方が、ロボットみたいな対応なので、やめておきました。。
で、あとからネットで検索して、他の病院での注意事項では、
「服用したアイソトープのうち、甲状腺に取り込まれなかったものはほとんど尿中に排出されます。
ほんの少し汗や唾液からも排出されるため、微量の放射線が出ていることを
ご本人に認識していただく必要があります。
他の人に被ばくを与えないように、日常生活で以下のような注意事項を守っていただきたいと思います。」
とあって、「必要以上に出歩かない」の記載はありませんでした。
あと環境省のHP見たら、こんなのがあって、

今回の治療、「148MBq(4mCi)未満」に〇が付いていたのでバリウム検査くらい?
なので、仕事についてはそれほど神経質になることもないのかな、ただ基本的には守りますけどね。
小さいお子さんいらっしゃる方は、大変そうだな。。
で、カプセル3個。1つだけ色が違ってました。
1個ずつ水で飲んで、前日と同じく1時間は食事しないように言われて終了!!
まだ10時半。雪がひどくなる前に帰ります。

ただいま~~。すでにお腹空いてたのでバナナ半分食べて、いつもの13時半ごろにお昼ごはん。
相方と焼きそば、ソース味食べたかった~。ヨウ素は確認済。

雪だし、「必要以上に出歩かない」だし、家でダラダラ。そして晩ごはん。

沖縄そば出汁使ったお店のオリジナル「舞天なべ」。

コハダ。

非日常的な2日間終了。曜日感覚がなんか変です。ヨウ素制限解除まであと3日!!!
東京1922 神奈川1584(このうち横浜市497)大阪1934 北海道956 沖縄194。とあって、「必要以上に出歩かない」の記載はありませんでした。
あと環境省のHP見たら、こんなのがあって、

今回の治療、「148MBq(4mCi)未満」に〇が付いていたのでバリウム検査くらい?
なので、仕事についてはそれほど神経質になることもないのかな、ただ基本的には守りますけどね。
小さいお子さんいらっしゃる方は、大変そうだな。。
で、カプセル3個。1つだけ色が違ってました。
1個ずつ水で飲んで、前日と同じく1時間は食事しないように言われて終了!!
まだ10時半。雪がひどくなる前に帰ります。

ただいま~~。すでにお腹空いてたのでバナナ半分食べて、いつもの13時半ごろにお昼ごはん。
相方と焼きそば、ソース味食べたかった~。ヨウ素は確認済。

雪だし、「必要以上に出歩かない」だし、家でダラダラ。そして晩ごはん。

沖縄そば出汁使ったお店のオリジナル「舞天なべ」。

コハダ。

非日常的な2日間終了。曜日感覚がなんか変です。ヨウ素制限解除まであと3日!!!
2月の日々日記⑧伊藤病院~アイソトープ検査日~。 [健康]
2月9日(木)
伊藤病院2デイズの初日。
いい天気の朝9時過ぎに到着して、採血→診察→エコー→検査用カプセル服用、で終了。
アイソトープ予約表を採血のところで出すと、優先で早くしてくれると言われてましたが、
出さなくても、平日だからかすぐでした。
診察は、いつもの先生がいない時間だったので別の先生。まあ診察と言っても、
ちゃんとヨウ素制限できましたか、とか動悸とか大丈夫ですか、とか。
ヨウ素制限、日曜に明太子を食べてしまったこと話したら、3日以上前なら問題ないです、と。ほ。
検査用カプセルは2つ。1つずつ、プラカップから手で持ったりしないで直接口にいれるようにと。
1時間は食事しないように言われて、翌日の時間指定されて、オツカレサマデシタ。
帰り、早い時間だったので、妙蓮寺で降りて歩いて買い物もして帰宅。


まだ残ってた餃子ライスのお昼ごはん。

録画してたドラマとかだらっと見て、夕方に整体行って。もう親の仇のように背中ゴリゴリされました。
痛かった~~、、、1回、少し痛いです、って言って、少し弱まったけど、あまりにかたいのか、
またどんどん強くなってきて。(;^_^A
帰宅して18時。加湿器2台稼働してるけど、湿度が全然上がらない~。
ガソリン注入して、晩ごはんの準備。


食べたかったトリカラ作って。

たーちゃんにいただいたカラフルトマト。

カブと厚揚げのそぼろ煮。

ごちそうさまでした。翌日は東京にも大雪予報、アイソトープの日なので、早めに就寝。
東京2173 神奈川1862(このうち横浜市598)大阪2187 北海道1022 沖縄240。
伊藤病院2デイズの初日。
いい天気の朝9時過ぎに到着して、採血→診察→エコー→検査用カプセル服用、で終了。
アイソトープ予約表を採血のところで出すと、優先で早くしてくれると言われてましたが、
出さなくても、平日だからかすぐでした。
診察は、いつもの先生がいない時間だったので別の先生。まあ診察と言っても、
ちゃんとヨウ素制限できましたか、とか動悸とか大丈夫ですか、とか。
ヨウ素制限、日曜に明太子を食べてしまったこと話したら、3日以上前なら問題ないです、と。ほ。
検査用カプセルは2つ。1つずつ、プラカップから手で持ったりしないで直接口にいれるようにと。
1時間は食事しないように言われて、翌日の時間指定されて、オツカレサマデシタ。

帰り、早い時間だったので、妙蓮寺で降りて歩いて買い物もして帰宅。


まだ残ってた餃子ライスのお昼ごはん。

録画してたドラマとかだらっと見て、夕方に整体行って。もう親の仇のように背中ゴリゴリされました。
痛かった~~、、、1回、少し痛いです、って言って、少し弱まったけど、あまりにかたいのか、
またどんどん強くなってきて。(;^_^A
帰宅して18時。加湿器2台稼働してるけど、湿度が全然上がらない~。
ガソリン注入して、晩ごはんの準備。


食べたかったトリカラ作って。

たーちゃんにいただいたカラフルトマト。

カブと厚揚げのそぼろ煮。

ごちそうさまでした。翌日は東京にも大雪予報、アイソトープの日なので、早めに就寝。
東京2173 神奈川1862(このうち横浜市598)大阪2187 北海道1022 沖縄240。
1月の日々日記⑰今年1回目の伊藤病院。 [健康]
1月20日(金)
今年初の伊藤病院。
最初に担当してくださった先生がこの日は午後勤務だったので、午後イチ狙いで。
渋谷からいつものように歩いて行くと、ルイヴィトンのショーウィンドウに、動く人影?

草間彌生さん??みなさん、正面から写真撮ってたりするのですが、さすがに出来ず、
離れたところからパシャ。反射して見えにくいですが、ガラスにドット描いています。

しかし、帰ってから検索してみたら、草間彌生ロボって!?
実際に見たときも、眼の動きとか表情がすごくよくできてて、ホンモノかと思っちゃいました。(;^_^A
伊藤病院、午前診療は11:30までに受付。予定通り、11:40頃到着して午後診察。
採血も10分待ちくらいで終わって、午後診察開始14時までぶらりタイム。

沖縄民謡つながりで、同じく伊藤病院かよってるケイちゃんのブログで見た、
蕎麦きり みよたさんへ行きました。外に15人くらい並んでいましたが、15分くらい待って入店。
時間はたくさんあるので、気になりません。
カウンターだけのお店ですが、荷物置きのカゴも置いてあって、狭く感じることはありませんでした。
オーダーとるのもテキパキとしてて、うまく回ってる感じ。
鴨せいろ、薬味は柚子胡椒。出汁の中にも肉団子。
鴨が柔らかくてジューシー、お蕎麦は、ちょっと水が残ってた感じが残念でしたが、
750円(税抜き)くらいだったかな?この立地でこのお値段、スバラシイ。

ごちそうさまでした。時間あって天気もよいので、近所を散策。

オシャレな街の裏路地です。

病院戻って診察は3人待ちの14:15でした。
甲状腺ホルモンは全部正常範囲、好中球も大丈夫、肝臓の値もよし、
オリンピアからもOKもらってるということで、アイソトープの日程を決めました。
前回オリンピアさんで何かの数値が、って言ってたのは、TSAbで、正常範囲外の200くらいだったそう。
あれ?って思ったけど、アイソトープOKって言われましたよね?って。
後で調べたら、正常値120以下ですが、
「TSAbが1000以上になると、眼症への影響が出やすくなります。」とのことなのでOKなのでしょう。
そのほかの検査もしての判断なので、GOです。

診察のあと、アイソトープでの注意事項、ヨウ素制限とかの説明を相談室で受けます。
診察の日と、実際のカプセル飲む日の2日連続で通院。
カプセル飲む日の8日前から、飲んだあと4日まで12日間、今のお薬中止、ヨウ素制限食。
このヨウ素制限がなかなか。。
食品として、海藻類ダメっていうのは分かりやすいけど、
昆布エキスとか海藻エキスって、いろんなものに入ってるんですよね。
調味料系がおそろしい!(笑)
さらにお魚とか卵、牛乳も制限があるとは思いませんでした。

自分で買って食べるものは調味料なども原材料名を見ればいいけど、
外食は調味料に何使われてるか分からないし、基本NGだな~~。

ただ「酒」の制限は無し!これがイチバン助かります。(笑)
2月に入ったらヨウ素制限食ハジマリ。ちょっと緊張感。
だけど、それまでに食べたいもの食べておくことにします。

ほぼ予想どおりの時間で終了。夜は長間先生ライブサポだったけど、
いったん家に帰ってからで間に合いました。
東京6603 神奈川4396(このうち横浜市1369)大阪5824 北海道1863 沖縄568。
今年初の伊藤病院。
最初に担当してくださった先生がこの日は午後勤務だったので、午後イチ狙いで。
渋谷からいつものように歩いて行くと、ルイヴィトンのショーウィンドウに、動く人影?

草間彌生さん??みなさん、正面から写真撮ってたりするのですが、さすがに出来ず、
離れたところからパシャ。反射して見えにくいですが、ガラスにドット描いています。

しかし、帰ってから検索してみたら、草間彌生ロボって!?
実際に見たときも、眼の動きとか表情がすごくよくできてて、ホンモノかと思っちゃいました。(;^_^A
伊藤病院、午前診療は11:30までに受付。予定通り、11:40頃到着して午後診察。
採血も10分待ちくらいで終わって、午後診察開始14時までぶらりタイム。

沖縄民謡つながりで、同じく伊藤病院かよってるケイちゃんのブログで見た、
蕎麦きり みよたさんへ行きました。外に15人くらい並んでいましたが、15分くらい待って入店。
時間はたくさんあるので、気になりません。
カウンターだけのお店ですが、荷物置きのカゴも置いてあって、狭く感じることはありませんでした。
オーダーとるのもテキパキとしてて、うまく回ってる感じ。
鴨せいろ、薬味は柚子胡椒。出汁の中にも肉団子。
鴨が柔らかくてジューシー、お蕎麦は、ちょっと水が残ってた感じが残念でしたが、
750円(税抜き)くらいだったかな?この立地でこのお値段、スバラシイ。

ごちそうさまでした。時間あって天気もよいので、近所を散策。

オシャレな街の裏路地です。

病院戻って診察は3人待ちの14:15でした。
甲状腺ホルモンは全部正常範囲、好中球も大丈夫、肝臓の値もよし、
オリンピアからもOKもらってるということで、アイソトープの日程を決めました。
前回オリンピアさんで何かの数値が、って言ってたのは、TSAbで、正常範囲外の200くらいだったそう。
あれ?って思ったけど、アイソトープOKって言われましたよね?って。
後で調べたら、正常値120以下ですが、
「TSAbが1000以上になると、眼症への影響が出やすくなります。」とのことなのでOKなのでしょう。
そのほかの検査もしての判断なので、GOです。

診察のあと、アイソトープでの注意事項、ヨウ素制限とかの説明を相談室で受けます。
診察の日と、実際のカプセル飲む日の2日連続で通院。
カプセル飲む日の8日前から、飲んだあと4日まで12日間、今のお薬中止、ヨウ素制限食。
このヨウ素制限がなかなか。。
食品として、海藻類ダメっていうのは分かりやすいけど、
昆布エキスとか海藻エキスって、いろんなものに入ってるんですよね。
調味料系がおそろしい!(笑)
さらにお魚とか卵、牛乳も制限があるとは思いませんでした。

自分で買って食べるものは調味料なども原材料名を見ればいいけど、
外食は調味料に何使われてるか分からないし、基本NGだな~~。

ただ「酒」の制限は無し!これがイチバン助かります。(笑)
2月に入ったらヨウ素制限食ハジマリ。ちょっと緊張感。
だけど、それまでに食べたいもの食べておくことにします。

ほぼ予想どおりの時間で終了。夜は長間先生ライブサポだったけど、
いったん家に帰ってからで間に合いました。
東京6603 神奈川4396(このうち横浜市1369)大阪5824 北海道1863 沖縄568。
12月の日々日記⑮伊藤病院2回目~好中球は正常値に~。 [健康]
12月23日(金)
前回から2週間後の伊藤病院2回目。
風が冷たくて寒かったけど、渋谷からキャットストリート歩いて行きました。
この通りも好きだったな、、なつかしい。ピンクドラゴンもまだあったし。


10時23分、受付君に診察券通して、採血へ。

たぶん50人弱待ってたけど、10分くらいで中に入って、すぐに採血。とっても上手な方、
ハリさしたのも感じないほどでした。
結果でるまで1時間ほどなので、コーヒー飲みたくて、病院出てウロウロ。
表参道ヒルズに沿って歩いたけど、スタバしか見つからず入って、ちょうど30分くらい経ったので確認くん。
12人待ちでした。想像通り、前回の担当の先生がいる曜日を選んだので、同じ先生でした!
コーヒー飲みながら温まって、時々確認すると、10分で2,3人進むくらい。



11時20くらいに、あと7人でボーっとしてたら。は!あと3人!「病院にお戻りください。」って!

慌てて戻って診察室のある2Fへ行くと、すぐに呼ばれてました。
そして、前回ものすごい減ってた好中球も正常、肝臓の数値もよくなってます、って。
ほんとだ~~。。前回、胃腸炎でアルコールは飲んでないのに上がってた肝臓の数値、
今回は前日も飲んでるのに下がってるし。
このところ、肝臓系は基準値を超えてたんだけど、アルコール関係ないのか?
そしてホルモン値も入っててまあまあ。

オリンピアさんの結果が翌週という話をしたら、次回1か月後、
アイソトープの日程とか決めましょうということに。
急ぐのであれば、来週のオリンピアさんの帰りに来てもらって決めてもよいですよ、
とのことでしたが、まだヨウ化カリウム丸効いてるみたいだし。
それと、新型コロナのワクチン打ってもよいかを聞いたら、今の数値ならOK、
逆に、アイソトープ後は、ホルモン値があばれる可能性あるから、今のうちに打ったほうがよいと。
それも合わせて、1か月後に決めることにしました。
よかった~~!ということで、速攻、いつもの内科の翌週のワクチン予約しました。
年内に色々終わらせるよ!(笑)
表参道でお昼食べるかな、って思ってたのに、予想外に早く終わったので、
横浜戻って相方と超久々に本丸亭さんに行きました。

塩らー麺に辛い味噌の乗った、赤丸塩らー麺にしました。
ここの、平打ち縮れ麺がつるつるもちもちで好きです。
スープは、もっと好きなお店が他にあるけど。(;^_^A

ごちそうさまでした。
夕方からバイト行って、ライブが終わったころ、お料理のオーダーも切れて、
これは早めに上がれるのかな~~って思ってたら、なんということでしょう、
その後2組くらいご新規のお客様来たり、テイクアウトでおにぎりが6人前だったりでバタバタ。
疲れた~~~、、で帰ってプシュ。
常連さんからいただいた美味しいメンチカツと、相方がお義母さまからもらってきてくれたチキンカツ、
ダブル揚げ物、イタダキマシタ。(笑) 美味しかったです。

東京17332 神奈川10331(このうち横浜市3000)大阪10537 北海道5099 沖縄1035。
前回から2週間後の伊藤病院2回目。
風が冷たくて寒かったけど、渋谷からキャットストリート歩いて行きました。
この通りも好きだったな、、なつかしい。ピンクドラゴンもまだあったし。


10時23分、受付君に診察券通して、採血へ。

たぶん50人弱待ってたけど、10分くらいで中に入って、すぐに採血。とっても上手な方、
ハリさしたのも感じないほどでした。
結果でるまで1時間ほどなので、コーヒー飲みたくて、病院出てウロウロ。
表参道ヒルズに沿って歩いたけど、スタバしか見つからず入って、ちょうど30分くらい経ったので確認くん。
12人待ちでした。想像通り、前回の担当の先生がいる曜日を選んだので、同じ先生でした!
コーヒー飲みながら温まって、時々確認すると、10分で2,3人進むくらい。



11時20くらいに、あと7人でボーっとしてたら。は!あと3人!「病院にお戻りください。」って!

慌てて戻って診察室のある2Fへ行くと、すぐに呼ばれてました。
そして、前回ものすごい減ってた好中球も正常、肝臓の数値もよくなってます、って。
ほんとだ~~。。前回、胃腸炎でアルコールは飲んでないのに上がってた肝臓の数値、
今回は前日も飲んでるのに下がってるし。
このところ、肝臓系は基準値を超えてたんだけど、アルコール関係ないのか?
そしてホルモン値も入っててまあまあ。

オリンピアさんの結果が翌週という話をしたら、次回1か月後、
アイソトープの日程とか決めましょうということに。
急ぐのであれば、来週のオリンピアさんの帰りに来てもらって決めてもよいですよ、
とのことでしたが、まだヨウ化カリウム丸効いてるみたいだし。
それと、新型コロナのワクチン打ってもよいかを聞いたら、今の数値ならOK、
逆に、アイソトープ後は、ホルモン値があばれる可能性あるから、今のうちに打ったほうがよいと。
それも合わせて、1か月後に決めることにしました。
よかった~~!ということで、速攻、いつもの内科の翌週のワクチン予約しました。
年内に色々終わらせるよ!(笑)
表参道でお昼食べるかな、って思ってたのに、予想外に早く終わったので、
横浜戻って相方と超久々に本丸亭さんに行きました。

塩らー麺に辛い味噌の乗った、赤丸塩らー麺にしました。
ここの、平打ち縮れ麺がつるつるもちもちで好きです。
スープは、もっと好きなお店が他にあるけど。(;^_^A

ごちそうさまでした。
夕方からバイト行って、ライブが終わったころ、お料理のオーダーも切れて、
これは早めに上がれるのかな~~って思ってたら、なんということでしょう、
その後2組くらいご新規のお客様来たり、テイクアウトでおにぎりが6人前だったりでバタバタ。
疲れた~~~、、で帰ってプシュ。
常連さんからいただいた美味しいメンチカツと、相方がお義母さまからもらってきてくれたチキンカツ、
ダブル揚げ物、イタダキマシタ。(笑) 美味しかったです。

東京17332 神奈川10331(このうち横浜市3000)大阪10537 北海道5099 沖縄1035。