2月の日々日記⑨伊藤病院~アイソトープ投与日~。 [健康]
2月10日(金)
大雪警報の出てる渋谷、駅から外に出ると降ってました。表参道まで歩いて、
予約時間より30分ほど早く、9時10分到着。
前日は、9時ちょうどに到着したけど、受付番号246番でした。この日は195番。やはり雪だから?


まずアイソトープ室へ。
前日に飲んだ検査カプセルから、ヨウ素をどのくらい甲状腺に取り込んでるかの撮影。
台にアゴ乗せて、2分くらい、そのあと、よくあるMRIみたいな寝て顔の前狭いやつ5分くらい。
その後、診察。
「雪の中、大変でしたね。」って、いつもの先生で。
まず取り込まれてるかの甲状腺のレントゲン写真みたいなの見せてくれて、
ちゃんと取り込まれてる、と。35%っておっしゃってました。これが多いのか少ないのかわからないけど。
そして、アイソトープ量を一緒に決めるのですが、先生からは、前回と同じように、
「甲状腺小さい人は、通常の計算より少し多めにしたほうが効きやすい」という話、
だけど、副作用としては低下症になる、だけど、何年もかかって、だいたい低下症になって、
ホルモン薬を服用することになる。
と言うことは、その量で、効いてくる時間が短いか長いかってことですよね?と質問したら、その通り。
個人差があるのでなんとも言えないけど、そこがまだ課題なんですけど、とも。
で、自分としては、少し多めはイヤなので、定常の量にしてもらいました。
その場合、もしかしたら効果出ずに、もう1回アイソトープ、ということも理解しておいてください、と。
了解です。
そして、前日の血液検査の結果は、ヨウ化カリウム1週間止めてるけどホルモン値も正常範囲、
肝臓の値もOK、好中球もOK、なので、ヨウ素制限解除と共にヨウ化カリウムも再開だけど、
量減らしましょうと言うことになりました。\(^o^)/

あ、あと関係ないけど、備忘録として、前日から右目がひりひり痛くて、、目開けてるのがつらいくらい、
乾燥して痛いような感じ。だけど目薬さしてもさして改善せず。
一応その件を先生に言って、でも「オリンピアさんは問題なかったですよね?」って。
そう、眼症の圧力かかって、という痛さではないので、と話して、花粉症もあるしねえ、なんて話。
ついでに花粉症の薬はヨウ素制限中、OKとのことでした。
「ヨウ素制限、あとちょっとですね!」って、感じの良い可愛い感じの先生です。
で、再び地下に降りて、いよいよアイソトープ、治療カプセルです。
飲む前に、これを読んで、質問あったらしてくださいと。
前に、相談室でもあった、アイソトープ後の注意事項、自分から放射線が出るっていういことです。

で、1の「必要以上に出歩かない。」が、もやっとしてて、
「映画館に行くとかはダメなんですかね?」って聞いたら、必要じゃないことはダメです、
って、無表情な中堅な感じの男性スタッフ。相談室の看護師さんは愛想あったのになあ。
で、「仕事は行っていいって言われたのですが、接客もあるので、人との距離とかとればよいということ?」
について、「仕事は必要なのでいいです。」って。必要、不必要で決まるんかい!?
いやいや、映画館だって、仕事で他のスタッフいることだって、環境は同じだよね。
この翌日から3日連続シフト入ってたので、ちょっと気になってて、
もうちょっと数字的な話が聞きたいんだけど、、、と思ったけど、
なんかこの担当の方が、ロボットみたいな対応なので、やめておきました。。
で、あとからネットで検索して、他の病院での注意事項では、
「服用したアイソトープのうち、甲状腺に取り込まれなかったものはほとんど尿中に排出されます。
ほんの少し汗や唾液からも排出されるため、微量の放射線が出ていることを
ご本人に認識していただく必要があります。
大雪警報の出てる渋谷、駅から外に出ると降ってました。表参道まで歩いて、
予約時間より30分ほど早く、9時10分到着。
前日は、9時ちょうどに到着したけど、受付番号246番でした。この日は195番。やはり雪だから?


まずアイソトープ室へ。
前日に飲んだ検査カプセルから、ヨウ素をどのくらい甲状腺に取り込んでるかの撮影。
台にアゴ乗せて、2分くらい、そのあと、よくあるMRIみたいな寝て顔の前狭いやつ5分くらい。
その後、診察。
「雪の中、大変でしたね。」って、いつもの先生で。
まず取り込まれてるかの甲状腺のレントゲン写真みたいなの見せてくれて、
ちゃんと取り込まれてる、と。35%っておっしゃってました。これが多いのか少ないのかわからないけど。
そして、アイソトープ量を一緒に決めるのですが、先生からは、前回と同じように、
「甲状腺小さい人は、通常の計算より少し多めにしたほうが効きやすい」という話、
だけど、副作用としては低下症になる、だけど、何年もかかって、だいたい低下症になって、
ホルモン薬を服用することになる。
と言うことは、その量で、効いてくる時間が短いか長いかってことですよね?と質問したら、その通り。
個人差があるのでなんとも言えないけど、そこがまだ課題なんですけど、とも。
で、自分としては、少し多めはイヤなので、定常の量にしてもらいました。
その場合、もしかしたら効果出ずに、もう1回アイソトープ、ということも理解しておいてください、と。
了解です。
そして、前日の血液検査の結果は、ヨウ化カリウム1週間止めてるけどホルモン値も正常範囲、
肝臓の値もOK、好中球もOK、なので、ヨウ素制限解除と共にヨウ化カリウムも再開だけど、
量減らしましょうと言うことになりました。\(^o^)/

あ、あと関係ないけど、備忘録として、前日から右目がひりひり痛くて、、目開けてるのがつらいくらい、
乾燥して痛いような感じ。だけど目薬さしてもさして改善せず。
一応その件を先生に言って、でも「オリンピアさんは問題なかったですよね?」って。
そう、眼症の圧力かかって、という痛さではないので、と話して、花粉症もあるしねえ、なんて話。
ついでに花粉症の薬はヨウ素制限中、OKとのことでした。
「ヨウ素制限、あとちょっとですね!」って、感じの良い可愛い感じの先生です。
で、再び地下に降りて、いよいよアイソトープ、治療カプセルです。
飲む前に、これを読んで、質問あったらしてくださいと。
前に、相談室でもあった、アイソトープ後の注意事項、自分から放射線が出るっていういことです。

で、1の「必要以上に出歩かない。」が、もやっとしてて、
「映画館に行くとかはダメなんですかね?」って聞いたら、必要じゃないことはダメです、
って、無表情な中堅な感じの男性スタッフ。相談室の看護師さんは愛想あったのになあ。
で、「仕事は行っていいって言われたのですが、接客もあるので、人との距離とかとればよいということ?」
について、「仕事は必要なのでいいです。」って。必要、不必要で決まるんかい!?
いやいや、映画館だって、仕事で他のスタッフいることだって、環境は同じだよね。
この翌日から3日連続シフト入ってたので、ちょっと気になってて、
もうちょっと数字的な話が聞きたいんだけど、、、と思ったけど、
なんかこの担当の方が、ロボットみたいな対応なので、やめておきました。。
で、あとからネットで検索して、他の病院での注意事項では、
「服用したアイソトープのうち、甲状腺に取り込まれなかったものはほとんど尿中に排出されます。
ほんの少し汗や唾液からも排出されるため、微量の放射線が出ていることを
ご本人に認識していただく必要があります。
他の人に被ばくを与えないように、日常生活で以下のような注意事項を守っていただきたいと思います。」
とあって、「必要以上に出歩かない」の記載はありませんでした。
あと環境省のHP見たら、こんなのがあって、

今回の治療、「148MBq(4mCi)未満」に〇が付いていたのでバリウム検査くらい?
なので、仕事についてはそれほど神経質になることもないのかな、ただ基本的には守りますけどね。
小さいお子さんいらっしゃる方は、大変そうだな。。
で、カプセル3個。1つだけ色が違ってました。
1個ずつ水で飲んで、前日と同じく1時間は食事しないように言われて終了!!
まだ10時半。雪がひどくなる前に帰ります。

ただいま~~。すでにお腹空いてたのでバナナ半分食べて、いつもの13時半ごろにお昼ごはん。
相方と焼きそば、ソース味食べたかった~。ヨウ素は確認済。

雪だし、「必要以上に出歩かない」だし、家でダラダラ。そして晩ごはん。

沖縄そば出汁使ったお店のオリジナル「舞天なべ」。

コハダ。

非日常的な2日間終了。曜日感覚がなんか変です。ヨウ素制限解除まであと3日!!!
東京1922 神奈川1584(このうち横浜市497)大阪1934 北海道956 沖縄194。とあって、「必要以上に出歩かない」の記載はありませんでした。
あと環境省のHP見たら、こんなのがあって、

今回の治療、「148MBq(4mCi)未満」に〇が付いていたのでバリウム検査くらい?
なので、仕事についてはそれほど神経質になることもないのかな、ただ基本的には守りますけどね。
小さいお子さんいらっしゃる方は、大変そうだな。。
で、カプセル3個。1つだけ色が違ってました。
1個ずつ水で飲んで、前日と同じく1時間は食事しないように言われて終了!!
まだ10時半。雪がひどくなる前に帰ります。

ただいま~~。すでにお腹空いてたのでバナナ半分食べて、いつもの13時半ごろにお昼ごはん。
相方と焼きそば、ソース味食べたかった~。ヨウ素は確認済。

雪だし、「必要以上に出歩かない」だし、家でダラダラ。そして晩ごはん。

沖縄そば出汁使ったお店のオリジナル「舞天なべ」。

コハダ。

非日常的な2日間終了。曜日感覚がなんか変です。ヨウ素制限解除まであと3日!!!
2月の日々日記⑧伊藤病院~アイソトープ検査日~。 [健康]
2月9日(木)
伊藤病院2デイズの初日。
いい天気の朝9時過ぎに到着して、採血→診察→エコー→検査用カプセル服用、で終了。
アイソトープ予約表を採血のところで出すと、優先で早くしてくれると言われてましたが、
出さなくても、平日だからかすぐでした。
診察は、いつもの先生がいない時間だったので別の先生。まあ診察と言っても、
ちゃんとヨウ素制限できましたか、とか動悸とか大丈夫ですか、とか。
ヨウ素制限、日曜に明太子を食べてしまったこと話したら、3日以上前なら問題ないです、と。ほ。
検査用カプセルは2つ。1つずつ、プラカップから手で持ったりしないで直接口にいれるようにと。
1時間は食事しないように言われて、翌日の時間指定されて、オツカレサマデシタ。
帰り、早い時間だったので、妙蓮寺で降りて歩いて買い物もして帰宅。


まだ残ってた餃子ライスのお昼ごはん。

録画してたドラマとかだらっと見て、夕方に整体行って。もう親の仇のように背中ゴリゴリされました。
痛かった~~、、、1回、少し痛いです、って言って、少し弱まったけど、あまりにかたいのか、
またどんどん強くなってきて。(;^_^A
帰宅して18時。加湿器2台稼働してるけど、湿度が全然上がらない~。
ガソリン注入して、晩ごはんの準備。


食べたかったトリカラ作って。

たーちゃんにいただいたカラフルトマト。

カブと厚揚げのそぼろ煮。

ごちそうさまでした。翌日は東京にも大雪予報、アイソトープの日なので、早めに就寝。
東京2173 神奈川1862(このうち横浜市598)大阪2187 北海道1022 沖縄240。
伊藤病院2デイズの初日。
いい天気の朝9時過ぎに到着して、採血→診察→エコー→検査用カプセル服用、で終了。
アイソトープ予約表を採血のところで出すと、優先で早くしてくれると言われてましたが、
出さなくても、平日だからかすぐでした。
診察は、いつもの先生がいない時間だったので別の先生。まあ診察と言っても、
ちゃんとヨウ素制限できましたか、とか動悸とか大丈夫ですか、とか。
ヨウ素制限、日曜に明太子を食べてしまったこと話したら、3日以上前なら問題ないです、と。ほ。
検査用カプセルは2つ。1つずつ、プラカップから手で持ったりしないで直接口にいれるようにと。
1時間は食事しないように言われて、翌日の時間指定されて、オツカレサマデシタ。

帰り、早い時間だったので、妙蓮寺で降りて歩いて買い物もして帰宅。


まだ残ってた餃子ライスのお昼ごはん。

録画してたドラマとかだらっと見て、夕方に整体行って。もう親の仇のように背中ゴリゴリされました。
痛かった~~、、、1回、少し痛いです、って言って、少し弱まったけど、あまりにかたいのか、
またどんどん強くなってきて。(;^_^A
帰宅して18時。加湿器2台稼働してるけど、湿度が全然上がらない~。
ガソリン注入して、晩ごはんの準備。


食べたかったトリカラ作って。

たーちゃんにいただいたカラフルトマト。

カブと厚揚げのそぼろ煮。

ごちそうさまでした。翌日は東京にも大雪予報、アイソトープの日なので、早めに就寝。
東京2173 神奈川1862(このうち横浜市598)大阪2187 北海道1022 沖縄240。
1月の日々日記⑰今年1回目の伊藤病院。 [健康]
1月20日(金)
今年初の伊藤病院。
最初に担当してくださった先生がこの日は午後勤務だったので、午後イチ狙いで。
渋谷からいつものように歩いて行くと、ルイヴィトンのショーウィンドウに、動く人影?

草間彌生さん??みなさん、正面から写真撮ってたりするのですが、さすがに出来ず、
離れたところからパシャ。反射して見えにくいですが、ガラスにドット描いています。

しかし、帰ってから検索してみたら、草間彌生ロボって!?
実際に見たときも、眼の動きとか表情がすごくよくできてて、ホンモノかと思っちゃいました。(;^_^A
伊藤病院、午前診療は11:30までに受付。予定通り、11:40頃到着して午後診察。
採血も10分待ちくらいで終わって、午後診察開始14時までぶらりタイム。

沖縄民謡つながりで、同じく伊藤病院かよってるケイちゃんのブログで見た、
蕎麦きり みよたさんへ行きました。外に15人くらい並んでいましたが、15分くらい待って入店。
時間はたくさんあるので、気になりません。
カウンターだけのお店ですが、荷物置きのカゴも置いてあって、狭く感じることはありませんでした。
オーダーとるのもテキパキとしてて、うまく回ってる感じ。
鴨せいろ、薬味は柚子胡椒。出汁の中にも肉団子。
鴨が柔らかくてジューシー、お蕎麦は、ちょっと水が残ってた感じが残念でしたが、
750円(税抜き)くらいだったかな?この立地でこのお値段、スバラシイ。

ごちそうさまでした。時間あって天気もよいので、近所を散策。

オシャレな街の裏路地です。

病院戻って診察は3人待ちの14:15でした。
甲状腺ホルモンは全部正常範囲、好中球も大丈夫、肝臓の値もよし、
オリンピアからもOKもらってるということで、アイソトープの日程を決めました。
前回オリンピアさんで何かの数値が、って言ってたのは、TSAbで、正常範囲外の200くらいだったそう。
あれ?って思ったけど、アイソトープOKって言われましたよね?って。
後で調べたら、正常値120以下ですが、
「TSAbが1000以上になると、眼症への影響が出やすくなります。」とのことなのでOKなのでしょう。
そのほかの検査もしての判断なので、GOです。

診察のあと、アイソトープでの注意事項、ヨウ素制限とかの説明を相談室で受けます。
診察の日と、実際のカプセル飲む日の2日連続で通院。
カプセル飲む日の8日前から、飲んだあと4日まで12日間、今のお薬中止、ヨウ素制限食。
このヨウ素制限がなかなか。。
食品として、海藻類ダメっていうのは分かりやすいけど、
昆布エキスとか海藻エキスって、いろんなものに入ってるんですよね。
調味料系がおそろしい!(笑)
さらにお魚とか卵、牛乳も制限があるとは思いませんでした。

自分で買って食べるものは調味料なども原材料名を見ればいいけど、
外食は調味料に何使われてるか分からないし、基本NGだな~~。

ただ「酒」の制限は無し!これがイチバン助かります。(笑)
2月に入ったらヨウ素制限食ハジマリ。ちょっと緊張感。
だけど、それまでに食べたいもの食べておくことにします。

ほぼ予想どおりの時間で終了。夜は長間先生ライブサポだったけど、
いったん家に帰ってからで間に合いました。
東京6603 神奈川4396(このうち横浜市1369)大阪5824 北海道1863 沖縄568。
今年初の伊藤病院。
最初に担当してくださった先生がこの日は午後勤務だったので、午後イチ狙いで。
渋谷からいつものように歩いて行くと、ルイヴィトンのショーウィンドウに、動く人影?

草間彌生さん??みなさん、正面から写真撮ってたりするのですが、さすがに出来ず、
離れたところからパシャ。反射して見えにくいですが、ガラスにドット描いています。

しかし、帰ってから検索してみたら、草間彌生ロボって!?
実際に見たときも、眼の動きとか表情がすごくよくできてて、ホンモノかと思っちゃいました。(;^_^A
伊藤病院、午前診療は11:30までに受付。予定通り、11:40頃到着して午後診察。
採血も10分待ちくらいで終わって、午後診察開始14時までぶらりタイム。

沖縄民謡つながりで、同じく伊藤病院かよってるケイちゃんのブログで見た、
蕎麦きり みよたさんへ行きました。外に15人くらい並んでいましたが、15分くらい待って入店。
時間はたくさんあるので、気になりません。
カウンターだけのお店ですが、荷物置きのカゴも置いてあって、狭く感じることはありませんでした。
オーダーとるのもテキパキとしてて、うまく回ってる感じ。
鴨せいろ、薬味は柚子胡椒。出汁の中にも肉団子。
鴨が柔らかくてジューシー、お蕎麦は、ちょっと水が残ってた感じが残念でしたが、
750円(税抜き)くらいだったかな?この立地でこのお値段、スバラシイ。

ごちそうさまでした。時間あって天気もよいので、近所を散策。

オシャレな街の裏路地です。

病院戻って診察は3人待ちの14:15でした。
甲状腺ホルモンは全部正常範囲、好中球も大丈夫、肝臓の値もよし、
オリンピアからもOKもらってるということで、アイソトープの日程を決めました。
前回オリンピアさんで何かの数値が、って言ってたのは、TSAbで、正常範囲外の200くらいだったそう。
あれ?って思ったけど、アイソトープOKって言われましたよね?って。
後で調べたら、正常値120以下ですが、
「TSAbが1000以上になると、眼症への影響が出やすくなります。」とのことなのでOKなのでしょう。
そのほかの検査もしての判断なので、GOです。

診察のあと、アイソトープでの注意事項、ヨウ素制限とかの説明を相談室で受けます。
診察の日と、実際のカプセル飲む日の2日連続で通院。
カプセル飲む日の8日前から、飲んだあと4日まで12日間、今のお薬中止、ヨウ素制限食。
このヨウ素制限がなかなか。。
食品として、海藻類ダメっていうのは分かりやすいけど、
昆布エキスとか海藻エキスって、いろんなものに入ってるんですよね。
調味料系がおそろしい!(笑)
さらにお魚とか卵、牛乳も制限があるとは思いませんでした。

自分で買って食べるものは調味料なども原材料名を見ればいいけど、
外食は調味料に何使われてるか分からないし、基本NGだな~~。

ただ「酒」の制限は無し!これがイチバン助かります。(笑)
2月に入ったらヨウ素制限食ハジマリ。ちょっと緊張感。
だけど、それまでに食べたいもの食べておくことにします。

ほぼ予想どおりの時間で終了。夜は長間先生ライブサポだったけど、
いったん家に帰ってからで間に合いました。
東京6603 神奈川4396(このうち横浜市1369)大阪5824 北海道1863 沖縄568。
12月の日々日記⑮伊藤病院2回目~好中球は正常値に~。 [健康]
12月23日(金)
前回から2週間後の伊藤病院2回目。
風が冷たくて寒かったけど、渋谷からキャットストリート歩いて行きました。
この通りも好きだったな、、なつかしい。ピンクドラゴンもまだあったし。


10時23分、受付君に診察券通して、採血へ。

たぶん50人弱待ってたけど、10分くらいで中に入って、すぐに採血。とっても上手な方、
ハリさしたのも感じないほどでした。
結果でるまで1時間ほどなので、コーヒー飲みたくて、病院出てウロウロ。
表参道ヒルズに沿って歩いたけど、スタバしか見つからず入って、ちょうど30分くらい経ったので確認くん。
12人待ちでした。想像通り、前回の担当の先生がいる曜日を選んだので、同じ先生でした!
コーヒー飲みながら温まって、時々確認すると、10分で2,3人進むくらい。



11時20くらいに、あと7人でボーっとしてたら。は!あと3人!「病院にお戻りください。」って!

慌てて戻って診察室のある2Fへ行くと、すぐに呼ばれてました。
そして、前回ものすごい減ってた好中球も正常、肝臓の数値もよくなってます、って。
ほんとだ~~。。前回、胃腸炎でアルコールは飲んでないのに上がってた肝臓の数値、
今回は前日も飲んでるのに下がってるし。
このところ、肝臓系は基準値を超えてたんだけど、アルコール関係ないのか?
そしてホルモン値も入っててまあまあ。

オリンピアさんの結果が翌週という話をしたら、次回1か月後、
アイソトープの日程とか決めましょうということに。
急ぐのであれば、来週のオリンピアさんの帰りに来てもらって決めてもよいですよ、
とのことでしたが、まだヨウ化カリウム丸効いてるみたいだし。
それと、新型コロナのワクチン打ってもよいかを聞いたら、今の数値ならOK、
逆に、アイソトープ後は、ホルモン値があばれる可能性あるから、今のうちに打ったほうがよいと。
それも合わせて、1か月後に決めることにしました。
よかった~~!ということで、速攻、いつもの内科の翌週のワクチン予約しました。
年内に色々終わらせるよ!(笑)
表参道でお昼食べるかな、って思ってたのに、予想外に早く終わったので、
横浜戻って相方と超久々に本丸亭さんに行きました。

塩らー麺に辛い味噌の乗った、赤丸塩らー麺にしました。
ここの、平打ち縮れ麺がつるつるもちもちで好きです。
スープは、もっと好きなお店が他にあるけど。(;^_^A

ごちそうさまでした。
夕方からバイト行って、ライブが終わったころ、お料理のオーダーも切れて、
これは早めに上がれるのかな~~って思ってたら、なんということでしょう、
その後2組くらいご新規のお客様来たり、テイクアウトでおにぎりが6人前だったりでバタバタ。
疲れた~~~、、で帰ってプシュ。
常連さんからいただいた美味しいメンチカツと、相方がお義母さまからもらってきてくれたチキンカツ、
ダブル揚げ物、イタダキマシタ。(笑) 美味しかったです。

東京17332 神奈川10331(このうち横浜市3000)大阪10537 北海道5099 沖縄1035。
前回から2週間後の伊藤病院2回目。
風が冷たくて寒かったけど、渋谷からキャットストリート歩いて行きました。
この通りも好きだったな、、なつかしい。ピンクドラゴンもまだあったし。


10時23分、受付君に診察券通して、採血へ。

たぶん50人弱待ってたけど、10分くらいで中に入って、すぐに採血。とっても上手な方、
ハリさしたのも感じないほどでした。
結果でるまで1時間ほどなので、コーヒー飲みたくて、病院出てウロウロ。
表参道ヒルズに沿って歩いたけど、スタバしか見つからず入って、ちょうど30分くらい経ったので確認くん。
12人待ちでした。想像通り、前回の担当の先生がいる曜日を選んだので、同じ先生でした!
コーヒー飲みながら温まって、時々確認すると、10分で2,3人進むくらい。



11時20くらいに、あと7人でボーっとしてたら。は!あと3人!「病院にお戻りください。」って!

慌てて戻って診察室のある2Fへ行くと、すぐに呼ばれてました。
そして、前回ものすごい減ってた好中球も正常、肝臓の数値もよくなってます、って。
ほんとだ~~。。前回、胃腸炎でアルコールは飲んでないのに上がってた肝臓の数値、
今回は前日も飲んでるのに下がってるし。
このところ、肝臓系は基準値を超えてたんだけど、アルコール関係ないのか?
そしてホルモン値も入っててまあまあ。

オリンピアさんの結果が翌週という話をしたら、次回1か月後、
アイソトープの日程とか決めましょうということに。
急ぐのであれば、来週のオリンピアさんの帰りに来てもらって決めてもよいですよ、
とのことでしたが、まだヨウ化カリウム丸効いてるみたいだし。
それと、新型コロナのワクチン打ってもよいかを聞いたら、今の数値ならOK、
逆に、アイソトープ後は、ホルモン値があばれる可能性あるから、今のうちに打ったほうがよいと。
それも合わせて、1か月後に決めることにしました。
よかった~~!ということで、速攻、いつもの内科の翌週のワクチン予約しました。
年内に色々終わらせるよ!(笑)
表参道でお昼食べるかな、って思ってたのに、予想外に早く終わったので、
横浜戻って相方と超久々に本丸亭さんに行きました。

塩らー麺に辛い味噌の乗った、赤丸塩らー麺にしました。
ここの、平打ち縮れ麺がつるつるもちもちで好きです。
スープは、もっと好きなお店が他にあるけど。(;^_^A

ごちそうさまでした。
夕方からバイト行って、ライブが終わったころ、お料理のオーダーも切れて、
これは早めに上がれるのかな~~って思ってたら、なんということでしょう、
その後2組くらいご新規のお客様来たり、テイクアウトでおにぎりが6人前だったりでバタバタ。
疲れた~~~、、で帰ってプシュ。
常連さんからいただいた美味しいメンチカツと、相方がお義母さまからもらってきてくれたチキンカツ、
ダブル揚げ物、イタダキマシタ。(笑) 美味しかったです。

東京17332 神奈川10331(このうち横浜市3000)大阪10537 北海道5099 沖縄1035。
12月の日々日記⑬オリンピア眼科病院行ってきました。 [健康]
12月21日(水)
朝8時半ごろにウチを出て、原宿へ。(渋谷から歩きました。)
バセドウ病のアイソトープする前の眼科検査でオリンピア眼科さんに行きました。


バセドウ病、2015年に発症した時、最初に出た(というか認識した)症状が瞼の腫れで、
眼の奥の圧迫感で痛い、とかもあって、周りのみんなから「眼腫れてるよ、大丈夫?」って言われ、
顔もちょっと変わって、、普通の眼科とか行ったけど原因分からず。
かかりつけの内科で粘って血液検査してもらって、やっと甲状腺機能亢進症:バセドウ病だろう、
ということで横浜労災病院行ったのが眼の腫れから2ヵ月くらい経った11月。
労災で眼も見てもらったのが翌年の1月でした。その時は、医療的に治療することは無い、と言われました。
二重に見えるとかそういう不具合が無い、という意味です。腫れてるけどね。
で、アイソトープすると、何割かの人は眼症が悪化することがあるということで、
伊東病院のほうでも必ずオリンピア眼科を受診してもらいますと。
今時点でその要因があるかどうか、オリンピア眼科さんでちゃんと検査、
アイソトープ後も悪化の要素が出てないのか、確認していくということです。
さすがにバセドウの甲状腺眼症も専門にされている眼科だと思いました。
バセドウ病、甲状腺ホルモン値のコントロールをしていっても、眼の症状はそれで改善はしないのです。
知ってたけど、どうしようもなく、とにかくバセドウのほうが落ち着いてくればよくなるのか、
と考えていましたが、ここで頂いた冊子には、
「発病の初期には関係があることが多いが、ホルモン値と関係なく眼の病気として進行することがある。
発病直後から内科と眼科の両方を受診し治療することが大切。」とありました。
眼の治療法も注射とか手術とかあって、まあ、それをしないにしても、
定期的に検査で悪化する要因が無いとか確認できていたら、精神的には安心できたんだと。
労災病院の眼科ではそこまでの説明とかそういうの無いし、(というか、たぶん日本でもここくらいだと。)
今回、アイソトープの件で、一番心配だったのが眼症悪化だったので、
労災の眼科でも検査できますよ、と言われたけど、転院してよかった、と改めて思ったのでした。
受付した後、アイソトープに関する動画を見て、これまでの症状の経緯問診、
視力・眼圧・眼球運動の検査して、正面から、眼の写真とかも録るんですよね。
その後、診察。ここでも先生がこれまでの経緯確認、診察してくれて、問題なしとのこと。
診察の後に採血(眼症に関係するほうの自己抗体TSAb)、MRI。

いただいた冊子には「本日の検査の流れ」として、最後にMRIの予約、とあったので、
また別の日に来ないといけないのか、、と焦ったのですが、
先生が、「今日の12時10分が空いてるけど待てますか?」と言ってくれてラッキー!
結果は1週間後です。
朝8時半ごろにウチを出て、原宿へ。(渋谷から歩きました。)
バセドウ病のアイソトープする前の眼科検査でオリンピア眼科さんに行きました。


バセドウ病、2015年に発症した時、最初に出た(というか認識した)症状が瞼の腫れで、
眼の奥の圧迫感で痛い、とかもあって、周りのみんなから「眼腫れてるよ、大丈夫?」って言われ、
顔もちょっと変わって、、普通の眼科とか行ったけど原因分からず。
かかりつけの内科で粘って血液検査してもらって、やっと甲状腺機能亢進症:バセドウ病だろう、
ということで横浜労災病院行ったのが眼の腫れから2ヵ月くらい経った11月。
労災で眼も見てもらったのが翌年の1月でした。その時は、医療的に治療することは無い、と言われました。
二重に見えるとかそういう不具合が無い、という意味です。腫れてるけどね。
で、アイソトープすると、何割かの人は眼症が悪化することがあるということで、
伊東病院のほうでも必ずオリンピア眼科を受診してもらいますと。
今時点でその要因があるかどうか、オリンピア眼科さんでちゃんと検査、
アイソトープ後も悪化の要素が出てないのか、確認していくということです。
さすがにバセドウの甲状腺眼症も専門にされている眼科だと思いました。
バセドウ病、甲状腺ホルモン値のコントロールをしていっても、眼の症状はそれで改善はしないのです。
知ってたけど、どうしようもなく、とにかくバセドウのほうが落ち着いてくればよくなるのか、
と考えていましたが、ここで頂いた冊子には、
「発病の初期には関係があることが多いが、ホルモン値と関係なく眼の病気として進行することがある。
発病直後から内科と眼科の両方を受診し治療することが大切。」とありました。
眼の治療法も注射とか手術とかあって、まあ、それをしないにしても、
定期的に検査で悪化する要因が無いとか確認できていたら、精神的には安心できたんだと。
労災病院の眼科ではそこまでの説明とかそういうの無いし、(というか、たぶん日本でもここくらいだと。)
今回、アイソトープの件で、一番心配だったのが眼症悪化だったので、
労災の眼科でも検査できますよ、と言われたけど、転院してよかった、と改めて思ったのでした。
受付した後、アイソトープに関する動画を見て、これまでの症状の経緯問診、
視力・眼圧・眼球運動の検査して、正面から、眼の写真とかも録るんですよね。
その後、診察。ここでも先生がこれまでの経緯確認、診察してくれて、問題なしとのこと。
診察の後に採血(眼症に関係するほうの自己抗体TSAb)、MRI。

いただいた冊子には「本日の検査の流れ」として、最後にMRIの予約、とあったので、
また別の日に来ないといけないのか、、と焦ったのですが、
先生が、「今日の12時10分が空いてるけど待てますか?」と言ってくれてラッキー!
結果は1週間後です。
4時間くらいかかる覚悟で行ったのですが、10時に受付して、MRIまで終わったのが12時40分でした。
原宿でお昼ごはん食べて帰ろうと思ってたけど、予想より早かったのと、
ちょうどランチで混んでる時間になっちゃったので、そのまま帰りました。
おしゃれな街に行ってるのに、ついでに寄りたいところもないのが悲しい。。(笑)

学生時代は週に何日も行ってたのになあ~~。
渋谷も随分変わっちゃって、地下から出てパッと見たときに、
どっちむいてるのか?ランドマークが分からず慌てます。タワレコ、109くらいかなあ。
帰りに通った、宮下パークの下。こんな横丁になってました。

東横線に乗って、だいたい30分弱で横浜なので、13時半過ぎには着くかな、と思ってたのに、
東横線、安全確認したとかで途中時間調整で止まったり、たらたら走ったり、、
お腹すいて気持ち悪くなりそう。(笑)
やっと家着いて、前日の鍋残りに冷凍ごはんぶち込んで食べたのが14時過ぎでした。。

眠かったのでちょっと昼寝して、夜ごはん。

でっかく切った野菜のポトフ。これでけっこうお腹いっぱいなります。

ブロッコリー、アボカド、ゆでたまごのサラダも。

ごちそうさまでした。
東京21186 神奈川11833(このうち横浜市2715)大阪12223 北海道6275 沖縄934。
12月の日々日記⑤伊藤病院行ってきました。 [健康]
12月8日(木)
元々バイトデイだったけど、胃腸炎の件で、店長に替わってもらった日。
体調も落ち着いていたので、エイヤっと、伊藤病院行ってきました。
火曜日に労災病院からの紹介状届いてたのです。
予定では翌日の金曜に行こうと思ってたのですが、伊藤病院できるだけ早く行きたかったし、
もしまた体調微妙になったら、金曜を休養日にしたかったしで。
表参道、何年ぶり?(笑) コロナになってからは都内行ってないからねえ。
13時半到着。HPで見たとおりに新患窓口へ。伊藤病院は予約の必要無いのです。
横浜労災では予約だったから、最初は予約のほうが、時間確定できていいような気がしてたけど、
逆に全部が予約なしだから、ある意味気楽かも。
診察カードを作っていただいて、午後は14時からだけど、この時間からだと14時半は超えると思いますよ、
と言われ、診察室や担当医、おおよその待ち人数などが確認できる、「確認くん」の説明を受けました。
受付後30分経過すると、病院内の各フロアにある「確認くん」にカードを通して↑が確認できるのです。
スマホで、受付票のQRコードからも見られるので便利ですね。


ということで、超久々な表参道をぶらり。外で食べられる状態ではないので、お店には入らず。

キデイランド、なつかしや。

30分経ったので、確認してみると、8人待ちでした。


病院に戻って、診察。診察室が16もあって、すごい人数が待合にいらっしゃいました。
初診の先生が紹介状を見ながら、パソコンにこれまでの経過を入力しつつ、質問とかされて。
3回も再燃したんですね~、て。そして、この後、血液検査と、エコーを受けてもらって、
また診察に戻ってきてください。と。
システム化されてて、その後は、ドクターではなく、看護師さんなのかな?
診察室を出てから待合にきてくださって、丁寧に説明してくれました。
エコーが混んでて1時間くらいかかるので、
「採血」→「医療相談室」→「エコー」の順にすすんでくださいと。
その通りに、採血して、「医療相談室」へ。どこでも診察カードを提出して、それでデータとか、
その日の流れが分かるみたいで、採血のところでも、この後「医療相談室」とエコーですね、
って言ってくれました。(安心感)
「医療相談室」では、ここで受けようと思ってきた「アイソトープ」あと、避けたい「手術」について、
丁寧に説明してくれました。「アイソトープ」受けるのもやっと決断て感じだったのに、
受けられるかどうか、エコーで見てみないと分からないって聞いて、(甲状腺大きすぎるとダメ)
また少し不安感が。あ、あと眼症の検査もあるんですけどね。
最後のエコーで地下の確認くんにカード通したら、、46人待ち!(笑)
でも、見てたら、1分に1人くらい呼ばれてるので、そのまま待合で。
ただ携帯の電波なくて、ぼーっとしてました。
そしたら、まだ順番じゃないのに、番号呼ばれて。。
中に入ると、「先生から指示あって、体温測ってもらえますか?」って。なんで???と思いつつ検温。
36℃台で問題なかったけど。
エコーも終わって、診察室へ。初診とは違う女性の先生でした。
そして結果。エコーで甲状腺は正常範囲のサイズ、TSH:0.13(低)、TRAb:2.2(高)。
ま、ここはいいとして、先生が、「白血球と好中球がすごく少ないんんですけど大丈夫?」って。
あら、ほんと。労災で、副作用かと思った好中球ですが、あの時よりさらに低い。。
今回はメルカゾール飲んでないから、副作用ではないとのこと。
この数値って、何かウィルスにやられてるとかそういうやつで、、喉痛くないですか?って。
それで体温も測ってもらったんです。って先生。
元々バイトデイだったけど、胃腸炎の件で、店長に替わってもらった日。
体調も落ち着いていたので、エイヤっと、伊藤病院行ってきました。
火曜日に労災病院からの紹介状届いてたのです。
予定では翌日の金曜に行こうと思ってたのですが、伊藤病院できるだけ早く行きたかったし、
もしまた体調微妙になったら、金曜を休養日にしたかったしで。
表参道、何年ぶり?(笑) コロナになってからは都内行ってないからねえ。
13時半到着。HPで見たとおりに新患窓口へ。伊藤病院は予約の必要無いのです。
横浜労災では予約だったから、最初は予約のほうが、時間確定できていいような気がしてたけど、
逆に全部が予約なしだから、ある意味気楽かも。
診察カードを作っていただいて、午後は14時からだけど、この時間からだと14時半は超えると思いますよ、
と言われ、診察室や担当医、おおよその待ち人数などが確認できる、「確認くん」の説明を受けました。
受付後30分経過すると、病院内の各フロアにある「確認くん」にカードを通して↑が確認できるのです。
スマホで、受付票のQRコードからも見られるので便利ですね。


ということで、超久々な表参道をぶらり。外で食べられる状態ではないので、お店には入らず。

キデイランド、なつかしや。

30分経ったので、確認してみると、8人待ちでした。


病院に戻って、診察。診察室が16もあって、すごい人数が待合にいらっしゃいました。
初診の先生が紹介状を見ながら、パソコンにこれまでの経過を入力しつつ、質問とかされて。
3回も再燃したんですね~、て。そして、この後、血液検査と、エコーを受けてもらって、
また診察に戻ってきてください。と。
システム化されてて、その後は、ドクターではなく、看護師さんなのかな?
診察室を出てから待合にきてくださって、丁寧に説明してくれました。
エコーが混んでて1時間くらいかかるので、
「採血」→「医療相談室」→「エコー」の順にすすんでくださいと。
その通りに、採血して、「医療相談室」へ。どこでも診察カードを提出して、それでデータとか、
その日の流れが分かるみたいで、採血のところでも、この後「医療相談室」とエコーですね、
って言ってくれました。(安心感)
「医療相談室」では、ここで受けようと思ってきた「アイソトープ」あと、避けたい「手術」について、
丁寧に説明してくれました。「アイソトープ」受けるのもやっと決断て感じだったのに、
受けられるかどうか、エコーで見てみないと分からないって聞いて、(甲状腺大きすぎるとダメ)
また少し不安感が。あ、あと眼症の検査もあるんですけどね。
最後のエコーで地下の確認くんにカード通したら、、46人待ち!(笑)
でも、見てたら、1分に1人くらい呼ばれてるので、そのまま待合で。
ただ携帯の電波なくて、ぼーっとしてました。
そしたら、まだ順番じゃないのに、番号呼ばれて。。
中に入ると、「先生から指示あって、体温測ってもらえますか?」って。なんで???と思いつつ検温。
36℃台で問題なかったけど。
エコーも終わって、診察室へ。初診とは違う女性の先生でした。
そして結果。エコーで甲状腺は正常範囲のサイズ、TSH:0.13(低)、TRAb:2.2(高)。
ま、ここはいいとして、先生が、「白血球と好中球がすごく少ないんんですけど大丈夫?」って。
あら、ほんと。労災で、副作用かと思った好中球ですが、あの時よりさらに低い。。
今回はメルカゾール飲んでないから、副作用ではないとのこと。
この数値って、何かウィルスにやられてるとかそういうやつで、、喉痛くないですか?って。
それで体温も測ってもらったんです。って先生。
これって、何人も診察してる間に、血液検査の数値があがってきて、気づいて検温指示、ってこと、
すごくないですか?なんか安心しちゃいました。
まったく痛くないし、、一応胃腸炎の話もして、病院行きましたか?行ってません。。
そしたらそっちも細かく聞かれて、整腸剤も出しときますね。って。m(__)m
で、こっちが気になるので、2週間くらいでまた来てほしいと。
あと、アイソトープするのに、眼症の検査も必要なので、それまでか、同日にオリンピア眼科行くように、
と紹介状、こちらも診察終わってから看護師の方が説明してくれました。


ちなみに白血球数、ほぼ10日前の労災では5200だったので、まあ一時的だとは。
帰りはもう暗くなってました。でも、13時半到着して、通常より診察が1つ多い初診で16時45分には
お会計終了だったから思ったよりも速かったです。

帰りは渋谷まで歩いてみました。
晩ごはん、相方用に舞天なべ。

ワタシは豆腐と、端っこでうどんをグツグツしていただきましたが、まだあんまり食べられず。

おつかれさまでした。
東京14104 神奈川8413(このうち横浜市2543)大阪6950 北海道6641 沖縄709。
すごくないですか?なんか安心しちゃいました。
まったく痛くないし、、一応胃腸炎の話もして、病院行きましたか?行ってません。。
そしたらそっちも細かく聞かれて、整腸剤も出しときますね。って。m(__)m
で、こっちが気になるので、2週間くらいでまた来てほしいと。
あと、アイソトープするのに、眼症の検査も必要なので、それまでか、同日にオリンピア眼科行くように、
と紹介状、こちらも診察終わってから看護師の方が説明してくれました。


ちなみに白血球数、ほぼ10日前の労災では5200だったので、まあ一時的だとは。
帰りはもう暗くなってました。でも、13時半到着して、通常より診察が1つ多い初診で16時45分には
お会計終了だったから思ったよりも速かったです。

帰りは渋谷まで歩いてみました。
晩ごはん、相方用に舞天なべ。

ワタシは豆腐と、端っこでうどんをグツグツしていただきましたが、まだあんまり食べられず。

おつかれさまでした。
東京14104 神奈川8413(このうち横浜市2543)大阪6950 北海道6641 沖縄709。
11月の日々日記⑱横浜市がん検診からの焼肉メグミ。 [健康]
11月30日(水)
11月最終日は、横浜市のがん検診で市民病院へ。
前にも何度か市民病院で受けてたがん検診ですが、市民病院が新しくなってから、
ネットの予約がいつもほぼ埋まってて、3年くらい受けてなかったのです。
しかし、今年の8月くらいかな?たまたま見てたらこの日1日だけ空いててポチ。
というわけで、新しいきれいな病院です。

9時の予約、8時40分くらいに到着したら9時台の1番でした。

旧横浜市民病院の時は、最初に問診あったのですが、、今回ありませんでした。
それぞれの問診票見ながら、質疑みたいなのもあって安心感だったけど、効率化、なのかな?
そして、これは前と同じような用紙で、受ける順番と場所説明されて8時50分にはゴー。

今回は、肺、胃、マンモなので、すべて画像診断、血液検査無し、B1フロアへ行きます。
が、新しくなっても、やっぱりなんとなく分かりづらい作りなのか、いきなり階段どこ?って。(;^_^A


B1の受付で、場所をまたせつ名されて、肺から。その後、このヒマワリ目印でマンモ。
そのさらに奥の胃、バリウムでした。マンモ、バリウムは、もう5年はいいや!って思うくらいイヤですねえ。
しかも、バリウム、発泡剤飲まされて、台に上がってから、技士の人が、「あ、ちょっと待ってね」って、
台の手すりつけ始めて。。。苦しいのがまんしてるのに~~、先に付けといてよ~~。。


あっという間、9時20分には終了。診察カードが新しくなってるので変更してもらって、
自動会計機でお会計して終了。
行きも帰りも歩きで行きました。坂の上にあるので、帰りのほうが5分も早い!
ま、下剤飲んでるからかなり速足したってのもありますが。(笑)


帰って朝ごはん。

バリウム排出し終わって、みなとみらいまで買い物。

夕方、前週の健康診断の結果を聞きにいって、そのまま反町のメグミさんで焼きました。
健康診断は、問題特に無しです。


2日ぶりのビール!ナムル盛り合わせ。


あ、いいお肉は値上がりしてます。このお時勢、仕方ないですね。

ホルモンは変わりなし!\(^o^)/

他ではワタシはあまり食べないセンマイ刺し、ここでは食べます!

第1弾は、豚カルビ、ハラミ、セセリ、シビレ。




焼きま~す。

赤ワインにチェンジ。

第2弾、なんだっけ??忘れてますが、美味しかったです。


ごちそうさまでした。後半戦は、病院4回だった11月、終了です。
東京14399 神奈川8573(このうち横浜市2075)大阪6661 北海道9659 沖縄659。
11月最終日は、横浜市のがん検診で市民病院へ。
前にも何度か市民病院で受けてたがん検診ですが、市民病院が新しくなってから、
ネットの予約がいつもほぼ埋まってて、3年くらい受けてなかったのです。
しかし、今年の8月くらいかな?たまたま見てたらこの日1日だけ空いててポチ。
というわけで、新しいきれいな病院です。

9時の予約、8時40分くらいに到着したら9時台の1番でした。

旧横浜市民病院の時は、最初に問診あったのですが、、今回ありませんでした。
それぞれの問診票見ながら、質疑みたいなのもあって安心感だったけど、効率化、なのかな?
そして、これは前と同じような用紙で、受ける順番と場所説明されて8時50分にはゴー。

今回は、肺、胃、マンモなので、すべて画像診断、血液検査無し、B1フロアへ行きます。
が、新しくなっても、やっぱりなんとなく分かりづらい作りなのか、いきなり階段どこ?って。(;^_^A


B1の受付で、場所をまたせつ名されて、肺から。その後、このヒマワリ目印でマンモ。
そのさらに奥の胃、バリウムでした。マンモ、バリウムは、もう5年はいいや!って思うくらいイヤですねえ。
しかも、バリウム、発泡剤飲まされて、台に上がってから、技士の人が、「あ、ちょっと待ってね」って、
台の手すりつけ始めて。。。苦しいのがまんしてるのに~~、先に付けといてよ~~。。


あっという間、9時20分には終了。診察カードが新しくなってるので変更してもらって、
自動会計機でお会計して終了。
行きも帰りも歩きで行きました。坂の上にあるので、帰りのほうが5分も早い!
ま、下剤飲んでるからかなり速足したってのもありますが。(笑)


帰って朝ごはん。

バリウム排出し終わって、みなとみらいまで買い物。

夕方、前週の健康診断の結果を聞きにいって、そのまま反町のメグミさんで焼きました。
健康診断は、問題特に無しです。


2日ぶりのビール!ナムル盛り合わせ。


あ、いいお肉は値上がりしてます。このお時勢、仕方ないですね。

ホルモンは変わりなし!\(^o^)/

他ではワタシはあまり食べないセンマイ刺し、ここでは食べます!

第1弾は、豚カルビ、ハラミ、セセリ、シビレ。




焼きま~す。

赤ワインにチェンジ。

第2弾、なんだっけ??忘れてますが、美味しかったです。


ごちそうさまでした。後半戦は、病院4回だった11月、終了です。
東京14399 神奈川8573(このうち横浜市2075)大阪6661 北海道9659 沖縄659。
11月の日々日記⑰横浜労災病院とりあえず終了だった日。 [健康]
11月28日(月)
相方とフタリともウチにいるお昼ごはん、ソース味が恋しくて焼きそば。

そしてバイトデイ。
前日、表彰式の後、長間先生が、「明日舞天行こうかな、ライブ誰?」って言ってて、
ワタシも記憶があいまいで、最初、ライブ無しだと思ってそう答えたら「行く」って。
で、ちゃんと確認したら「ハイサイアロハ」さんだったので、再度先生に。
そしたらやめとく、とのことだったのに、、
仕込みひと段落したとこで、スマホあけたら、、、先生から、
「今日行きます」「ひとりだけど」ってLINEが~~!!!(;^_^A
なんで?来ないって言ったのに?
ということで、そこにキンちゃん、ヨシユキ―も、さらにお休みだったゆかり店長も来て、
不思議な1日になったのでした。仕事はそんなに忙しくなかったのに、なんだか変な疲れが。(笑)
帰ってプシュ。翌日が労災病院デイなのでビアリー。
そしてイタダキものの牛たんスモークとブロッコリで終了。

東京5767 神奈川4066(このうち横浜市1372)大阪2102 北海道3509 沖縄188。
11月29日(火)
労災病院デイ。
雨予報だったけど、15時くらいから降り始めとのことで、行きはいつものようにウォーキングで。

曇ってて湿度高い、気温も高い。上着抜いで、Tシャツにパーカーでも汗だくでした。

到着。
この日は予約が13時だったので、12時前に採血して、ごはんは食べずにそのまま院内で。
スマホで「Dr.コトー」観てました。(笑)
相方とフタリともウチにいるお昼ごはん、ソース味が恋しくて焼きそば。

そしてバイトデイ。
前日、表彰式の後、長間先生が、「明日舞天行こうかな、ライブ誰?」って言ってて、
ワタシも記憶があいまいで、最初、ライブ無しだと思ってそう答えたら「行く」って。
で、ちゃんと確認したら「ハイサイアロハ」さんだったので、再度先生に。
そしたらやめとく、とのことだったのに、、
仕込みひと段落したとこで、スマホあけたら、、、先生から、
「今日行きます」「ひとりだけど」ってLINEが~~!!!(;^_^A
なんで?来ないって言ったのに?
ということで、そこにキンちゃん、ヨシユキ―も、さらにお休みだったゆかり店長も来て、
不思議な1日になったのでした。仕事はそんなに忙しくなかったのに、なんだか変な疲れが。(笑)
帰ってプシュ。翌日が労災病院デイなのでビアリー。
そしてイタダキものの牛たんスモークとブロッコリで終了。

東京5767 神奈川4066(このうち横浜市1372)大阪2102 北海道3509 沖縄188。
11月29日(火)
労災病院デイ。
雨予報だったけど、15時くらいから降り始めとのことで、行きはいつものようにウォーキングで。

曇ってて湿度高い、気温も高い。上着抜いで、Tシャツにパーカーでも汗だくでした。

到着。
この日は予約が13時だったので、12時前に採血して、ごはんは食べずにそのまま院内で。
スマホで「Dr.コトー」観てました。(笑)

今回は割と早く13時15分くらいに診察室へ。
結果、予想外にFT-4が基準内。ドクターH瀬から体調変わりせんか?って聞かれて、
同じです、動悸もしたりしなかったり、って答えたように、
2週間前からヨウ化カリウム再開して、3日後くらいには急にカラダ楽、って思った日が1日あったけど、
あとは相変わらず動悸がしんどくて、特に朝とかそれで目が覚めて、
眠くてしかたないのにドキドキして寝られない、ってことがよくあったし。。
昨年の再発時もメルカゾール再開したけど、1か月くらいはホルモン値が基準に入らなかったから、
今回もしばらくかかるかも、それにヨウ化カリウムがもう効かなくなったかも、と思ってて。
そしたら、アイソトープも急がされるのか?この週の金曜にでも伊藤病院に、
って色々考えちゃってたのが、「まだヨウ化カリウム効いてますね。」
ってことでかなりホッとしたのでした。

そして、ドクター、「ここでも外来で出来るそうです。」ってアイソトープの話、
ですが、もう色々考えて伊藤病院行くことにしてたので、そのようにお願いしたら、
「じゃあ紹介状用意しますね、オリンピアの分も作りますか?」って。
オリンピアは、伊藤病院とりあえず行って、そこからって思ってたので、そう言うと、
どちらでもいいとのこと、で伊藤病院分だけに。2週間くらいの間には行ってほしいとのことで、
(このまま労災だったとしても、次回は2週間後くらいの確認なので。)
2週間プラス1週間分のヨウ化カリウムの処方箋いただいて終了。
プラス1週間分は、前にコロナかかった時、薬の予備あったからよかったけど、
何有るか分からないので、お願いしたんですが、
紹介状は郵送で1,2週間かかるって、あれ?それって2週間で行けって、せんせ~~?
って突っ込みたかったけど、真面目そうなドクターなので止めておきました。(;^_^A
あ、それと肝臓の数値があがってるけど、バセドウ再燃の影響が遅れて出てるのかも、
と言うので、バセドウで、肝臓の数値あがることあるんですか?って聞いたら、あるって。
そうなんか?なんかよく分からないなあ。まあ何かしないといけない数値ではないとのことなので。
7年くらいお世話になった横浜労災病院、とりあえずサヨ~ナラ~~~!
伊藤病院から経過観察だけになって戻りたくなったら、紹介状書いてもらって、予約してまた、
とのことでした。
あ、帰ってから気づいた、コロナワクチン4回目打っていいか聞くの忘れた。。(;^_^A
13時半過ぎ、病院出て、薬局行って、14時のお昼ごはん。
薬局行ったので、いつもの瀬戸うどんが遠くなったので、前に行った「蕎麦いまゐ 新横浜店」。
生海苔天そば。海苔の香りがよいです。日記見てみたら、前回も同じの食べてました。(笑)
アイソトープすることになったら、ヨード制限の時には食べられないやつ、とか思いつつ。
美味しかった。ごちそうさまでした。

行きは歩き、帰りは電車乗って東神奈川からビッグヨーサンで買い物して帰りました。
行きと帰りの間にアプリがバージョンアップして、見た目変わってました。
前のほうがいいなあ。。


動悸が続いてて心配だったけど、薬効いてること分かって、気持ちハレバレ!←ゲンキンなやつです。
夜のプシュ、は、翌日がん検診なので、2日連続ビアリーで。

ビッグヨーサンでヒラタケと黒舞茸ゲット。魅力的なラインナップ。

冷蔵庫にあったエリンギも入れて、キノコ鶏ゴボウ鍋にしました。
生姜とニンニクすりおろしもたっぷり入って美味しかったです。

お義母さまかいただいていた、お土産の牛たん笹かまも。

雨で寒いかも、と鍋にしたけど、めちゃめちゃ生暖かかった日で、室内の湿度も65%とか。
冬用のふかふか布団カバーに換えちゃってて、寝てても暑くて汗かいて目が覚めたのでした。
東京14680 神奈川8161(このうち横浜市2104)大阪6646 北海道9702 沖縄628。
11月の日々日記⑨バセドウ病再発3回目。 [健康]
11月15日(火)
労災病院デイ。前回、ヨウ化カリウム丸をやめて1か月半。
実は、ちょうど北海道に行った頃から、時々動悸がしてたので、もしかして再発?
でも、前回みたいに体重があきらかに減る、ということはなくて、モヤモヤしてたのです。

とりあえず、というかどっちにしても、この日の検査ではっきりするから、て思いつつも、
常に頭の片隅にこのことがあって、、そういうのが逆にストレスでよくないのかもしれないけど。
ぱ~っと明るく前向きな性格になりたい。。(;^_^A

いつものように歩いて行って、はい到着。

今までで一番短い時間で着いたかも? 採血して、お昼ご飯食べに移動~。


いつもの瀬戸うどんさんで、

かけうどん、おろしトッピング、イカ天のせ。
前回までは冷かけでしたが、さすがに寒くなってきて久々にあったかいの。

ごちそうさまでした。
お店出て、ウォーキングアプリの「再開」押そうとして間違って「終了」押しちゃった。
病院まで行って終了のはずだったのに。(笑)

外来受付して、待合でウトウト。
この日はけっこう待ちました。15時半~16時の予約だったけど、診察呼ばれたのが16時半。

結果発表、、はい、予感的中の再発。。あ~~。

で、ドクターからはアイソトープをすすめられ、もう?
前に副作用っぽかったメルカゾールで1回様子見とかするのかと思ってたのですが、
好中球がもともと少な目だから、そういう人には使いづらいと言われ、
逆にアイソトープの懸念は何ですか?って聞かれました。
前に調べた眼症が悪化する場合があるってこと、ただ事前に目の検査はするということも分かってたし、
それは納得してたはず、急だったので、日程のこととか。
労災だと入院でしか出来なくて4日、伊藤病院ならたぶん通いで2日、
だけど伊藤病院はまた行ってみてどういう風になるのかわからないし、12月はもう忙しいし、
とか頭の中がグルグル。
前回、アイソトープするなら伊藤病院、その前に専門の眼科(オリンピア)あるし、
その後の経過は今の労災で見てもらう、と決めてたので、そういうことが可能かも聞いてみて、
直後はダメかもしれないけど、できる、との回答。
労災でも眼科も見られるとも。ただ混んでるから、今予約しますか?って空き状況見てくれたけど、、
色々気持ち的に整理したいので、次回に詳しく決めることにして2週間後の予約しました。
ふう。。帰ってまたネットでアイソトープした人のブログとか見まくって、
もう1つ気になることが出てきました。
バセドウ病は甲状腺機能亢進症、アイソトープはその細胞を破壊するので、
甲状腺機能低下にするのが目的、低下症になると、寒がりになるとか、皮膚乾燥する、とか、
そういう症状になって、それを補うために、チラージンを飲む、と。
一時的に低下症でその後、チラージンいらない人もいるけど、ずっとそうなる場合もあるらしい。
バセドウで自分的につらいのは眼症、一度腫れたのは戻らない、てことで、これ以上悪くなることがこわい。
他の症状って、食べても体重増えない、便秘しない、くらいなので(動悸はつらいけど)、
少し亢進気味のほうがいいような。(笑)
アイソトープして眼症がひどくなったヒトのブログとか、
機能低下症になってつらいヒトのブログとか読んで、ん~~~てなったけど、
逆に良かったっていうヒトのも読んだし、ワタシの場合はメルカゾールもう使えないなら
アイソトープしかない、漢方もあるけど、あのせんじ薬はもう気力ないしなあ。
と1日色々調べて読んで、決めました。
労災→伊藤病院、アイソトープ後は、1年くらい数値見ないといけないので、そのまま伊藤病院、
労災戻らなくていいや。希望は12月に伊藤病院行って、1月にアイソトープ。
伊藤病院は甲状腺専門なので、扱った数も全然違うだろうし、
ここに通ってる近しい知り合いも2人いて、その1人に色々話も聞いたので、
また今のドクターと違う判断もあるかもしれないし。
はい!モヤモヤ終了。
ということで、夜のプシュ!

男子ごはんで見た「薄レンコンのはさみ焼き」。サクサク感あって美味しいです。

コハダちゃん。

2日目のおでん。ウィンナー追加しました。

冷蔵庫にあった日本酒も。

おつかれさまでした。。。
東京11196 神奈川6298(このうち横浜市1873)大阪5188 北海道10906 沖縄396。
労災病院デイ。前回、ヨウ化カリウム丸をやめて1か月半。
実は、ちょうど北海道に行った頃から、時々動悸がしてたので、もしかして再発?
でも、前回みたいに体重があきらかに減る、ということはなくて、モヤモヤしてたのです。

とりあえず、というかどっちにしても、この日の検査ではっきりするから、て思いつつも、
常に頭の片隅にこのことがあって、、そういうのが逆にストレスでよくないのかもしれないけど。
ぱ~っと明るく前向きな性格になりたい。。(;^_^A

いつものように歩いて行って、はい到着。

今までで一番短い時間で着いたかも? 採血して、お昼ご飯食べに移動~。


いつもの瀬戸うどんさんで、

かけうどん、おろしトッピング、イカ天のせ。
前回までは冷かけでしたが、さすがに寒くなってきて久々にあったかいの。

ごちそうさまでした。
お店出て、ウォーキングアプリの「再開」押そうとして間違って「終了」押しちゃった。
病院まで行って終了のはずだったのに。(笑)

外来受付して、待合でウトウト。
この日はけっこう待ちました。15時半~16時の予約だったけど、診察呼ばれたのが16時半。

結果発表、、はい、予感的中の再発。。あ~~。

で、ドクターからはアイソトープをすすめられ、もう?
前に副作用っぽかったメルカゾールで1回様子見とかするのかと思ってたのですが、
好中球がもともと少な目だから、そういう人には使いづらいと言われ、
逆にアイソトープの懸念は何ですか?って聞かれました。
前に調べた眼症が悪化する場合があるってこと、ただ事前に目の検査はするということも分かってたし、
それは納得してたはず、急だったので、日程のこととか。
労災だと入院でしか出来なくて4日、伊藤病院ならたぶん通いで2日、
だけど伊藤病院はまた行ってみてどういう風になるのかわからないし、12月はもう忙しいし、
とか頭の中がグルグル。
前回、アイソトープするなら伊藤病院、その前に専門の眼科(オリンピア)あるし、
その後の経過は今の労災で見てもらう、と決めてたので、そういうことが可能かも聞いてみて、
直後はダメかもしれないけど、できる、との回答。
労災でも眼科も見られるとも。ただ混んでるから、今予約しますか?って空き状況見てくれたけど、、
色々気持ち的に整理したいので、次回に詳しく決めることにして2週間後の予約しました。
ふう。。帰ってまたネットでアイソトープした人のブログとか見まくって、
もう1つ気になることが出てきました。
バセドウ病は甲状腺機能亢進症、アイソトープはその細胞を破壊するので、
甲状腺機能低下にするのが目的、低下症になると、寒がりになるとか、皮膚乾燥する、とか、
そういう症状になって、それを補うために、チラージンを飲む、と。
一時的に低下症でその後、チラージンいらない人もいるけど、ずっとそうなる場合もあるらしい。
バセドウで自分的につらいのは眼症、一度腫れたのは戻らない、てことで、これ以上悪くなることがこわい。
他の症状って、食べても体重増えない、便秘しない、くらいなので(動悸はつらいけど)、
少し亢進気味のほうがいいような。(笑)
アイソトープして眼症がひどくなったヒトのブログとか、
機能低下症になってつらいヒトのブログとか読んで、ん~~~てなったけど、
逆に良かったっていうヒトのも読んだし、ワタシの場合はメルカゾールもう使えないなら
アイソトープしかない、漢方もあるけど、あのせんじ薬はもう気力ないしなあ。
と1日色々調べて読んで、決めました。
労災→伊藤病院、アイソトープ後は、1年くらい数値見ないといけないので、そのまま伊藤病院、
労災戻らなくていいや。希望は12月に伊藤病院行って、1月にアイソトープ。
伊藤病院は甲状腺専門なので、扱った数も全然違うだろうし、
ここに通ってる近しい知り合いも2人いて、その1人に色々話も聞いたので、
また今のドクターと違う判断もあるかもしれないし。
はい!モヤモヤ終了。
ということで、夜のプシュ!

男子ごはんで見た「薄レンコンのはさみ焼き」。サクサク感あって美味しいです。

コハダちゃん。

2日目のおでん。ウィンナー追加しました。

冷蔵庫にあった日本酒も。

おつかれさまでした。。。
東京11196 神奈川6298(このうち横浜市1873)大阪5188 北海道10906 沖縄396。
9月の日々日記㉑横浜労災病院&横浜チームでサムギョウプサル。 [健康]
9月27日(火)
1か月半ぶりの労災病院デイ。相方も巻き添えして、ウォーキングで行きました。

6キロ歩いて、

まずは採血。ここ最近、午後は待つ時間も無くすぐに採血室、でしたが、この日は混んでる?
しばし、外の椅子で待ってからの、でした。


そして、昼ご飯。
いつもの瀬戸うどんさんで、ワタシは前回と同じ、冷かけにおろし+イカ天トッピング。
そろそろ温かいうどんかと思ってましたが、歩いたら暑くて冷かけ、まだあってよかった。

相方はぶっかけに温玉、イカ天でした。ワタシはぶっかけダメなんですよ。出汁がほしい。

ごちそうさまでした。相方はそのまま帰宅、ワタシは病院もどって診察。

LINEで登録できる呼び出しシステム、ですが、待合にいると、モニターに出るやつと被ってるんで、
この場を離れない限りは特にメリットないかも。(笑)
ただ、この日は14時半の枠予約だったのに、受付した14時過ぎに、「おおよそ4人」て、
もしかして早いかも??って思ったのですが、結局呼ばれたのは14時43分でした。(;^_^A



で、結果はオーライ。

2日に1錠飲んでたヨウ化カリウム丸、止めてみていいでしょうということに。
ただ次回、フォーローアップは3か月以内にしましょうということで、11月に予約、
それまでに再発の兆しあったら、早めに来てください、とのこと。どうなることか~。
あ、あと、前月、バーンって上がって、なんで?ってなった中性脂肪(TG)、
元に戻ってて、、やはり前日のお義母さま亭でのパエリア山盛りが原因だった?(笑)
肝臓の数値はまだ基準超えてますが、前回よりは下がってますね、って先生もサラッと終了。

帰りは電車で。
夜、ウチで横浜チーム、焼肉&飲み会予定だったのです。いつものアサポン、どんちゃんと。
アサポンの持ってきてくれたスプリングバレーで乾杯!

サムギョプサルの会です。畑のエゴマと、サンチュは買ったやつ。

つまみのマカロニサラダと大根漬物も。


焼きます!!

キムチと一緒にエゴマ、サンチュで巻いて、いただきまっす。

どんちゃんは、残業で遅くなったけど、ここから。久々に色々話して楽しかった。
テレビには、孤独のグルメの再放送、ゴローさんが。(笑)

超楽しかったので、月イチ開催しようかということに。仮想居酒屋やります!
アリガトウゴザイマシタ!
東京5247 神奈川2571(このうち横浜市745)大阪3300 北海道2560 沖縄568。
この日から全数把握やめになったんですよね。
1か月半ぶりの労災病院デイ。相方も巻き添えして、ウォーキングで行きました。

6キロ歩いて、

まずは採血。ここ最近、午後は待つ時間も無くすぐに採血室、でしたが、この日は混んでる?
しばし、外の椅子で待ってからの、でした。


そして、昼ご飯。
いつもの瀬戸うどんさんで、ワタシは前回と同じ、冷かけにおろし+イカ天トッピング。
そろそろ温かいうどんかと思ってましたが、歩いたら暑くて冷かけ、まだあってよかった。

相方はぶっかけに温玉、イカ天でした。ワタシはぶっかけダメなんですよ。出汁がほしい。

ごちそうさまでした。相方はそのまま帰宅、ワタシは病院もどって診察。

LINEで登録できる呼び出しシステム、ですが、待合にいると、モニターに出るやつと被ってるんで、
この場を離れない限りは特にメリットないかも。(笑)
ただ、この日は14時半の枠予約だったのに、受付した14時過ぎに、「おおよそ4人」て、
もしかして早いかも??って思ったのですが、結局呼ばれたのは14時43分でした。(;^_^A



で、結果はオーライ。

2日に1錠飲んでたヨウ化カリウム丸、止めてみていいでしょうということに。
ただ次回、フォーローアップは3か月以内にしましょうということで、11月に予約、
それまでに再発の兆しあったら、早めに来てください、とのこと。どうなることか~。
あ、あと、前月、バーンって上がって、なんで?ってなった中性脂肪(TG)、
元に戻ってて、、やはり前日のお義母さま亭でのパエリア山盛りが原因だった?(笑)
肝臓の数値はまだ基準超えてますが、前回よりは下がってますね、って先生もサラッと終了。

帰りは電車で。
夜、ウチで横浜チーム、焼肉&飲み会予定だったのです。いつものアサポン、どんちゃんと。
アサポンの持ってきてくれたスプリングバレーで乾杯!

サムギョプサルの会です。畑のエゴマと、サンチュは買ったやつ。

つまみのマカロニサラダと大根漬物も。


焼きます!!

キムチと一緒にエゴマ、サンチュで巻いて、いただきまっす。

どんちゃんは、残業で遅くなったけど、ここから。久々に色々話して楽しかった。
テレビには、孤独のグルメの再放送、ゴローさんが。(笑)

超楽しかったので、月イチ開催しようかということに。仮想居酒屋やります!
アリガトウゴザイマシタ!
東京5247 神奈川2571(このうち横浜市745)大阪3300 北海道2560 沖縄568。
この日から全数把握やめになったんですよね。