2023「結の会」夏の唄会でした。 [結の会]
7月9日(日)
スージー三線教室 結の会、夏の唄会でした。
去年の夏の唄会は、相方ともどもコロナ罹って、オンラインで観てたんだったね、なんて話。
いや、自分はまだ濃厚接触者で、2日後発症だったっけな?(;^_^A

いつものグレースバリさん、11時集合でもんなで準備、サウンドチェック。


唄会は13時スタートなのに、毎年慣れてきて準備も12時過ぎには完了、
ステージ空いてるから練習がてら、前座したいってサンコンが。(笑)

そして13時、乾杯前にりっしーから。
おがGさんとのユニット、アダンでライブしたときの投げ銭で、横断幕とのぼりを作ってくれて、
会に寄付してくれました。夏らしくて素敵なデザインです。アリガトウ!!!

乾杯!

今回もなかなかに肉肉しい。。

2段目!?中はごはんがぎっしりのローストビーフ丼、ど~ん。

唄会もはじまりました。
①川崎ぬ宝「島人ぬ宝」

②川崎1部 チームA「海ヤカラー」

③あかばなぁ「遊び庭」

④黄金星(くがにぶし)「ほしのパーランクー」

⑤シュンサマーズ「永良部シュンサミ」

⑥川崎1部 チームB「真謝節~ぼすぽう節」

⑦若夏(わかなち)「イラヨイ月夜浜」

⑧ちくサラに恋をして
「染みなし節」

⑨マメとペリーのシン・エイサー ダイジョーV!「七月エイサー」



デザート来ました。が毎度のこと、食べる暇なかった。。(;^_^A

⑩ビックな?みやらびぃず「ハリヨイ美童」

⑪楽団四季「四季口説」

⑫シン・カヌチャーズ「島酒ジントーヨー」

⑬真南風ファイブ「海の彼方」

⑭スージーズ
セットリストは
スージー三線教室 結の会、夏の唄会でした。
去年の夏の唄会は、相方ともどもコロナ罹って、オンラインで観てたんだったね、なんて話。
いや、自分はまだ濃厚接触者で、2日後発症だったっけな?(;^_^A

いつものグレースバリさん、11時集合でもんなで準備、サウンドチェック。


唄会は13時スタートなのに、毎年慣れてきて準備も12時過ぎには完了、
ステージ空いてるから練習がてら、前座したいってサンコンが。(笑)

そして13時、乾杯前にりっしーから。
おがGさんとのユニット、アダンでライブしたときの投げ銭で、横断幕とのぼりを作ってくれて、
会に寄付してくれました。夏らしくて素敵なデザインです。アリガトウ!!!

乾杯!

今回もなかなかに肉肉しい。。

2段目!?中はごはんがぎっしりのローストビーフ丼、ど~ん。

唄会もはじまりました。
①川崎ぬ宝「島人ぬ宝」

②川崎1部 チームA「海ヤカラー」

③あかばなぁ「遊び庭」

④黄金星(くがにぶし)「ほしのパーランクー」

⑤シュンサマーズ「永良部シュンサミ」

⑥川崎1部 チームB「真謝節~ぼすぽう節」

⑦若夏(わかなち)「イラヨイ月夜浜」

⑧ちくサラに恋をして
![[ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/80.gif)

⑨マメとペリーのシン・エイサー ダイジョーV!「七月エイサー」



デザート来ました。が毎度のこと、食べる暇なかった。。(;^_^A

⑩ビックな?みやらびぃず「ハリヨイ美童」

⑪楽団四季「四季口説」

⑫シン・カヌチャーズ「島酒ジントーヨー」

⑬真南風ファイブ「海の彼方」

⑭スージーズ
セットリストは
・門たんかー~汀間当
・登野城アコー木
・いつでも夢を~潮騒のメモリー
・沖縄チャンチャカチャン
・あちさんどー
令和5(2023)年 第13回「結の会」新年会でした。 [結の会]
3月5日(月)
スージー三線教室 結の会、少し遅めの新年会でした。
会場はコロナの間できなかった、川崎沖縄労働文化会館、3年ぶりです。

11時からみんなで準備して、13時開宴、着物組の演奏で、①「赤馬~しゅうら節」「寿」。

長間先生、よしゆき~、みのるさん、きんちゃん、さんちゃんママ、てっつぁんの奥様、
東京竹富郷友会から市村副会長、大内さん、そして今年はスージー母も参加でした。

演奏終わって集合写真。

そしてカンパイ!
これまでコチラの会館では、オードブル手配したり、ドリンク類も係を決めて買い出しとかしてたのですが、
今年はドリンクはみんなそれぞれ持ってくるようにしてもらって。

オードブルではなく、お弁当を手配。

シルビアさんが知り合いのお店に頼んでくれて、色々とリクエスト聞いてくれたり助かりました。
これが好評!ほんとに美味しかったです。お弁当だと、自分の分でまとまってるので、
スージー三線教室 結の会、少し遅めの新年会でした。
会場はコロナの間できなかった、川崎沖縄労働文化会館、3年ぶりです。

11時からみんなで準備して、13時開宴、着物組の演奏で、①「赤馬~しゅうら節」「寿」。

長間先生、よしゆき~、みのるさん、きんちゃん、さんちゃんママ、てっつぁんの奥様、
東京竹富郷友会から市村副会長、大内さん、そして今年はスージー母も参加でした。

演奏終わって集合写真。

そしてカンパイ!
これまでコチラの会館では、オードブル手配したり、ドリンク類も係を決めて買い出しとかしてたのですが、
今年はドリンクはみんなそれぞれ持ってくるようにしてもらって。

オードブルではなく、お弁当を手配。

シルビアさんが知り合いのお店に頼んでくれて、色々とリクエスト聞いてくれたり助かりました。
これが好評!ほんとに美味しかったです。お弁当だと、自分の分でまとまってるので、
取り分けしなくていいし、なかなか良いです。

さて、演奏もスタート。新年会はチーム名は無しで、お稽古でやってる曲をそれぞれ演奏します。
②童神。

③ケーヒットゥリ節~六角堂。

④綾風。

⑤ハリヨイ美童。

太鼓デビューのセルマー、オケ系の楽器をしてるそうで、リズム感よいです。

⑥島美らさ。

⑦ちでぃん口節。

⑧ウサガンナ。

太鼓はりっしー。さすがに慣れてます。

⑨国頭サバクイ~だんじゅかりゆし。モトリーの太鼓、ノリもよくスバラシイです。

⑩エイサー。

結の会には、内地のエイサーチームに所属しているメンバーが何人かいて、
その混合チーム。そして、初めてエイサー参加のジョー、マンボウも。

何度か集まって練習したらしく(同じ曲でもエイサーチームによって振りが違うのです)、
すごくよかったです。

エイサーは、やはり盛り上がります。

⑪永良部百合の花。

⑫はての浜。新年会直前にケガで参加できなかったヤマちゃんの代理でワタシ太鼓でした。

⑬酒田川~狩俣ぬイサミガ。

⑭じっちゅ。

この演目も、この会場じゃやないとね。

そして長間先生とスージーズです。

太鼓無い時、後ろからパシャ。

おつかれさまでした~~。

さて、この会場はココからがまた楽しい時間です。21時まで借りているので、
残りたい人は残って2次会、演奏したり、話したり。
今年はエイサー人気で、エイサーやりたい!って言ったメンバーにゴローさん指導。(笑)

あ、エイサーの時はゴローさんじゃなくてアーキーでした。

こっちは三線弾き弾き、後ろでスージー先生は法螺貝、鳴ってませんが。(笑)

こんな感じ。グルクンも法螺貝。


後ろではなぜか踊っているワタシたち。




そしてまたエイサー。

ワタシもいつの間にか締め太鼓を持たされて。(;^_^A

翌日と翌々日、筋肉痛満載でした。

楽しすぎ。20時半から最後の片づけして、21時解散。
音響系とかシールドとか、島太鼓もあって大荷物だったので、会館から自宅までタクシー帰宅でした。
帰って22時過ぎ、お腹すいた、、って豚バラとキムチ焼いてオンザライス。
これがめちゃめちゃしみました。


お疲れさまでした。次は夏の唄会です。
東京705 神奈川422(このうち横浜市109)大阪497 北海道277 沖縄46。

さて、演奏もスタート。新年会はチーム名は無しで、お稽古でやってる曲をそれぞれ演奏します。
②童神。

③ケーヒットゥリ節~六角堂。

④綾風。

⑤ハリヨイ美童。

太鼓デビューのセルマー、オケ系の楽器をしてるそうで、リズム感よいです。

⑥島美らさ。

⑦ちでぃん口節。

⑧ウサガンナ。

太鼓はりっしー。さすがに慣れてます。

⑨国頭サバクイ~だんじゅかりゆし。モトリーの太鼓、ノリもよくスバラシイです。

⑩エイサー。

結の会には、内地のエイサーチームに所属しているメンバーが何人かいて、
その混合チーム。そして、初めてエイサー参加のジョー、マンボウも。

何度か集まって練習したらしく(同じ曲でもエイサーチームによって振りが違うのです)、
すごくよかったです。

エイサーは、やはり盛り上がります。

⑪永良部百合の花。

⑫はての浜。新年会直前にケガで参加できなかったヤマちゃんの代理でワタシ太鼓でした。

⑬酒田川~狩俣ぬイサミガ。

⑭じっちゅ。

この演目も、この会場じゃやないとね。

そして長間先生とスージーズです。

太鼓無い時、後ろからパシャ。

おつかれさまでした~~。

さて、この会場はココからがまた楽しい時間です。21時まで借りているので、
残りたい人は残って2次会、演奏したり、話したり。
今年はエイサー人気で、エイサーやりたい!って言ったメンバーにゴローさん指導。(笑)

あ、エイサーの時はゴローさんじゃなくてアーキーでした。

こっちは三線弾き弾き、後ろでスージー先生は法螺貝、鳴ってませんが。(笑)

こんな感じ。グルクンも法螺貝。


後ろではなぜか踊っているワタシたち。




そしてまたエイサー。

ワタシもいつの間にか締め太鼓を持たされて。(;^_^A

翌日と翌々日、筋肉痛満載でした。

楽しすぎ。20時半から最後の片づけして、21時解散。
音響系とかシールドとか、島太鼓もあって大荷物だったので、会館から自宅までタクシー帰宅でした。
帰って22時過ぎ、お腹すいた、、って豚バラとキムチ焼いてオンザライス。
これがめちゃめちゃしみました。


お疲れさまでした。次は夏の唄会です。
東京705 神奈川422(このうち横浜市109)大阪497 北海道277 沖縄46。
2022「結の会」忘年会でした。 [結の会]
12月11日(日)
恒例の、スージー三線教室 結の会の忘年会でした。
場所もいつもの関内グレースバリ。チケットデザイン、、ネタ切りまくりで。m(__)m
恒例の、スージー三線教室 結の会の忘年会でした。
場所もいつもの関内グレースバリ。チケットデザイン、、ネタ切りまくりで。m(__)m

夏の唄会はコロナ陽性なって出られなかったのでなんか久々感。
ですが、今回も火曜の朝からの体調不良でぎりぎりセーフ。(笑)
上の階では、ベイスターズの嶺井選手の忘年会やってました。

いつものように、準備から。
最近は慣れたもの?でサクサク進んでサウンドチェック。しかしここで事件発生。
さんちゃんのジャンベを使うチーム、ジャンベ持ってやってきたのですが、
皮が破れ始めていまして。(;^_^A 消耗品だから仕方ないけど、これじゃ鳴らない!
唄会開始までちょうど1時間、ウチまでワタシのジャンベを取りに行って間に合う時間だったので、
はい、行ってきました。久々ジャンベ背負って汗だくでした。(笑)

ということで到着したらちょうど乾杯の練習中。そして開幕。
①超たまごチーム「童神」

②おがみょん「マリーゴールド」

③さんぴん茶「満月の夕」

④ブービーファイブ「足テビチの女」 ワタシも太鼓で参加でした。

ブヒーポーズでパシャ。

⑤パラダイスうるま島「パラダイスうるま島」

こちらも太鼓で参加させていただきました。

⑤あかばなぁ「沖縄ジントーヨー」

⑦アモーレシスターズ「南国育ち」

後ろにアモーレダンサーズ。(笑)
「南国育ち」の合間に「アモーレ音頭」がはめ込まれてました。上手い!

⑧劇団みやび座「丘の一本松」 曲間の芝居も面白かったです。さすがだな。

ここで今回のお料理写真、肉肉しいメニューでした。
病み上がりのワタクシはこれは全く手がつかず。

手前の玉子焼きっぽいのだけちょっと食べて。

ここにひつまぶし登場。ビールなめなめ、ごはんだけ食べました。

さらにビーフシチュー。また肉だ!不思議なメニューです。(笑)

スイーツ。これも食べる暇なしなしで。

演奏に戻ります。
⑨みんなで歌おう「ガジュマルの木の下で」
これは教室10周年の時に、みなさんが作ってくれた曲です。

⑩結☆うふあがり島娘「夢は大きく民謡歌手」
声がきれいにそろってて、すごくよかったな。

⑪横浜ベイ小唄「与那国小唄」

⑫マグナム@シモネッターズ「結婚しようよ」

拓郎さんの名曲「結婚しようよ」の歌詞を変えて、

超面白かった。みなさん、色々仕込んでてすごいなあ。

⑬泡盛パラダイスオーケストラ「Down Beat Stomp~Paradise Has NoBorder」
スカパラの有名な曲、サックスも入って、素晴らしかったです。

どのチームもブラヴォー!!の連続でしたよ~~。\(^o^)/
⑭スージーズ

今回、病院続きの11月や、直前の体調不良やらで、個人的に全然気持ちが唄会にいかず、
ぎりぎりで決めたセットリスト、これは「海人」やってますが、手が。(;^_^A

そんな中、「じんじんさせて」ハンドマイクだったので、1番の終わりでやってみたシンバルキック、
意外にもきれいに決まって、最後のもう1回やったら、スカッ、外しました。(笑)

島美らさ、海人、じんじんさせて、二億四千万の瞳、ヒヤミカチ節、
黒島ラブラブ~島酒ジントヨー~唐船ドーイ、と言う感じで最後のカチャーシー。


オツカレサマデシタ。次は新年会ですね。

そして2次会。セルテ12Fの「うず潮屋」さん。


美味しそうなお刺身出てきましたが、生ものはまだ止めておきました。。

緑茶ハイ舐めながら、、

これは食べられた玉子焼き。

サバの煮つけ。でっか!

なんか魚のフライ。これも手をつけず。

写真ないけど、鶏の焼いたのとかもあって、かなりボリューミー。
グレースバリでもモリモリ料理、からまだ2,3時間、みなさんも食べられないって。(笑)
最後に牡蠣ごはん。無理。(;^_^A

おつかれさまでした。
相方は3次会、4次会に行きましたが、ワタシは島太鼓とジャンベ、
モトリーとジョーがウチまで一緒にジャンベ持ってきてくれるというので、2次会から帰りました。
帰ったらムショーにお腹すいて、作っておいたおにぎり3個食べて、、おやすみなさい。。
東京12163 神奈川7691(このうち横浜市2009)大阪6663 北海道4072 沖縄507。
10月の日々日記⑩中山舞天でスージー教室結の会同窓会。 [結の会]
10月13日(木)
食料棚から、賞味期限が来週にせまったサッポロ一番発見!
ちょうどヒトリ昼ごはんだったのでイタダキマシタ。サッポロ一番、最強です。

そして、バイト4連勤初日でママとフタリ営業デイ。お通し作成から。
カボチャのそぼろ煮にしたのですが、、煮崩れまくって。。( ;∀;)


予約は少なかったけど、徐々にお客様きて、ライブ中は1席のぞいて埋まっていました。
フタリ営業なので、ずっと料理して、ライブ後は落ちついたから、仕込みもして。
常連さんだけになってから乾杯して、ラストオーダーでライブの松尾さんのステーキ焼いて終了!
帰って残り物と作っておいたゴーヤーチャンプルーでプシュ。

おつかれさまでした。
東京4338 神奈川2453(このうち横浜市551)大阪3305 北海道3574 沖縄412。
10月14日(金)
昼ご飯。すぐ食べないと!みたいなレタスいただいたので、レタス炒飯のお昼ごはん。

仕込みがたくさんあったので、早め時間からのバイトデイ。
そしてこの日は相方スージー三線教室同窓会?今は宮崎でがんばってるフクちゃんが、
仕事でコチラに来てるというので、舞天にも来てもらいました~~。
ライブだった草薙さんとパシャ。


店長が気を使って早めに上がらせてくれたので、合流!

話していると、不思議とそんなに長い間離れてた気がしないんですよね。すぐあの頃に戻っちゃいます。
楽しかった!また九州か横浜で!
東京3495 神奈川2058(このうち横浜市698)大阪2643 北海道2947 沖縄311。
食料棚から、賞味期限が来週にせまったサッポロ一番発見!
ちょうどヒトリ昼ごはんだったのでイタダキマシタ。サッポロ一番、最強です。

そして、バイト4連勤初日でママとフタリ営業デイ。お通し作成から。
カボチャのそぼろ煮にしたのですが、、煮崩れまくって。。( ;∀;)


予約は少なかったけど、徐々にお客様きて、ライブ中は1席のぞいて埋まっていました。
フタリ営業なので、ずっと料理して、ライブ後は落ちついたから、仕込みもして。
常連さんだけになってから乾杯して、ラストオーダーでライブの松尾さんのステーキ焼いて終了!
帰って残り物と作っておいたゴーヤーチャンプルーでプシュ。

おつかれさまでした。
東京4338 神奈川2453(このうち横浜市551)大阪3305 北海道3574 沖縄412。
10月14日(金)
昼ご飯。すぐ食べないと!みたいなレタスいただいたので、レタス炒飯のお昼ごはん。

仕込みがたくさんあったので、早め時間からのバイトデイ。
そしてこの日は相方スージー三線教室同窓会?今は宮崎でがんばってるフクちゃんが、
仕事でコチラに来てるというので、舞天にも来てもらいました~~。
ライブだった草薙さんとパシャ。


店長が気を使って早めに上がらせてくれたので、合流!

話していると、不思議とそんなに長い間離れてた気がしないんですよね。すぐあの頃に戻っちゃいます。
楽しかった!また九州か横浜で!
東京3495 神奈川2058(このうち横浜市698)大阪2643 北海道2947 沖縄311。
2022「結の会」夏の唄会でした。 [結の会]
第16.5回 湘南三線のど自慢大会でした。 [結の会]
沖縄・宮古島日記、長いので、ちょっと休憩で普段の日記はさみます。
帰って2日後の日曜は「湘南三線のど自慢大会」でした。
5月22日(日)
もう長い間続いていたのど自慢大会ですが、2020年の第16回が、
出場チームエントリーまでした後に、コロナで中止になって、
去年も会場は押さえていたものの、のど自慢としては中止、音楽祭を行ったと聞いていました。
2年ぶりの開催。おめでとうございます。https://nodojiman34.hatenablog.com/

帰って2日後の日曜は「湘南三線のど自慢大会」でした。
5月22日(日)
もう長い間続いていたのど自慢大会ですが、2020年の第16回が、
出場チームエントリーまでした後に、コロナで中止になって、
去年も会場は押さえていたものの、のど自慢としては中止、音楽祭を行ったと聞いていました。
2年ぶりの開催。おめでとうございます。https://nodojiman34.hatenablog.com/

人数多い、子供いる、っていうと、ここが優勝するだろうな~~、の予感。
今回、お稽古あったので最初から見られませんでしたが、
けっこう民謡系、きっちり上手な方が多かったとのことでした。
いつもの三板と三線プレゼント抽選があって、
ちなみに、グランプリは予想どおりで。(;^_^A
終了後、スタッフバンドの演奏。みなさん、準備から当日までオツカレサマデシタ。
おがGさんの乾杯!
飲み放題コース、料理はこんな感じでカウンターに並んでるのを、メンバーが配ってくれまして。
なかなか斬新。(笑) 味は美味しかったです。ミミガー、海ブドウ、もずく天。
泡盛も飲み放題、たしか「くら」にした記憶。
ジューシー、ちっちゃい里芋も入ってる食感で美味しかったです。
ごちそうさまでした。
久しぶりに会ったみやびさんともうちょっと飲みたいかな、って話したのですが、
藤沢なので、横浜まではとりあえず帰りますよ~。って。でも横浜着いたらもう23時半だったので解散!
オツカレサマデシタ。来年、また誰か出場するのかな?
令和4(2022)年 第12回 「結の会」新年会でした。 [結の会]
3月20日(日)
相方スージー三線教室 結の会、ちょっと遅い、令和4年の新年会唄会でした。
(毎回のことですが、長いです。個人的な備忘録なので。。)

元々は、主に忘年会で使わせていただいていたグレースバリさん、
相方スージー三線教室 結の会、ちょっと遅い、令和4年の新年会唄会でした。
(毎回のことですが、長いです。個人的な備忘録なので。。)

元々は、主に忘年会で使わせていただいていたグレースバリさん、
コロナ禍になって、新年会、夏の唄会、忘年会と年に3回お世話になっています。
グレースバリ到着。すでにドラム出てますが、、、
右側のタム、ストッパーのネジがバカになってて、止まらない、奥のタムが低いですよね?
前回ドラムを借りたのは2018年の忘年会。今見てみると、タムは止まってる?
そして、シンバルスタンドもちゃんとブームスタンドだなあ~~。

もし次に借りることあったら、のための写真撮っておきました。(前回は撮って無くて。)
一応、レンタルで追加料金払ってるのでね。
タムのほうはこのホルダー、左右ともネジバカになってるけど、
左はチューニングキーで締められる追加部品でロックできるようになってました。
あとでネットで調べたら、まったく同じじゃないけど、こんな後付け部品。


そして、なんとドラム椅子が、、通常はクルクル回して高さ調整できるんだけど、
これ、細かい調整ができないタイプ。。。
ワタシ、椅子の高さとスネアの高さの調整、かなり気にするんです。
ちょっとビックリしたけど、、スネアの高さがギリギリ合わせられたのでセーフ。

12時前に長間先生到着して、バンドリハやりましたが、こっちは、
三線と唄のモニターがドラム叩いちゃうとほとんど聞こえない。モニターが上に吊ってあるけど、
これが限界なのかなあ、って感じでした。
とりあえず時間になって唄会スタート!乾杯!

⑤島酒ジントヨー
⑫夏花~さこだあっぱー
⑭羽地内海
⑮ヒヤミカチ節
今回の新年会は、特に太鼓部のみんなが頑張ってくれたので、ワタシはドラムに集中できました!
長間先生とのアヤメ曲、バンドバージョン、音響のちゃんとしたステージでまたやりたいなあ。。
そして2次会。
いつもの九州のお店、さすがに3連休中日だからか入れずコチラへ。
あら、ここは以前お世話になった「東屋慶名」だった場所。思いっきり居ぬきでした。(笑)

まだマンボウだったので、21時解散!!
今度は夏の唄会、ですね~~。
2021「結の会」忘年会でした。 [結の会]
13時、開宴!乾杯!
コロナ以前は、ビュッフェスタイルでしたが、1年前の忘年会からお弁当スタイル。
ドリンクはカウンターで注文して飲み放題。
ビュッフェだと取りに行ったり、演奏見たりであわただしいし、このパターンは良いと思ってます。
15分後、演奏スタート。今回はなんだか長いチーム名が流行り?でした。(笑)
①ヨコハマ超たまごチーム「涙そうそう」
②みんなでワラビー みんなのワラビー 集まれワラビー「童神」
④しりしりシスターズ「悲しくてやりきれない」
ここは、例の中山での事件あった関係チーム。(;^_^A
なので、直前でメンバー2人入れ替わっています。相方スージーとかずみさん。
かずみさん、演奏だけにきてくれました。アリガトウ~。
演奏できてよかった!
⑤酒グセ親父とジャンベシスターズ「酒ぐせ口説」
個人的に、サポートではなく、最初から参加して川崎で3回練習に行ったチームです。
りっしーと最近ジャンベやってないよね、って話で。
教室メンバーの酒グセ写真のスライドショーも流しながらの演奏でした。楽しかった!

⑥KSE~Kawasaki Super Egg「島人ぬ宝」
⑦昭和の具志堅ヨーコ&おだまり♡ペッタリキス♡マンボウズ「言葉にできない~眠れぬ夜」
オフコースの名曲!こちらは1か月くらい前に、鶴見のドラムで遊ぼう、に参加したときのメンバー。
当時はサポ無し予定でしたが、やってみたら、ベースもあったらいいよね、ってなって、
ジャンベとベースでのサポとなりました。

おつかれさま~~。
⑧馬馬虎虎(マーマーフーフー)「愛より青い海」
⑨スナック魔王♡「ラブユー貧乏~恋の季節」
ラブユー東京の替え歌でコロナで貧乏~~って、面白かった!
途中からマオちゃんがセンターにきて「恋の季節」、ザ・昭和!\(^o^)/
スイーツきました!が、この後忙しくて1個も食べられなかった。。
⑩フォートフランシス&クルーガーネイスプロイト国際空港「仲願、久高、テンヨー、唐船ドーイ」
エイサーです。
それぞれ違うエイサーチームなので、本来は振り付けとか違うのですが、
やってくれてアリガトウ!やっぱりエイサーは気持ちも盛り上がります。
津軽三味線的な弾き方のかっこいいバージョンで、これ三線弾きながら唄ったりってものすごく大変な曲。
フタリともすご~い!すごく練習してて、スタジオで合わせた時も、こっちも必死のパッチ。(笑)
いやしかし、、1つ目のキメで、ワタシが見失いました。。演奏中は、あれ?なんでずれた?
ヤバ!と思って手止めて合わせたので、なんとか修復したけど、後で動画見て自分だった、、がっくり。
う~ん、あの1か所ちゃんとしてたら~~。。。m(__)m
どこかでリベンジしたいなあ。

会場も踊ってくれてアリガトウ!しかし実のところ、この頃ワタシの手は痛くて痛くて。。(笑)
今年もオツカレサマデシタ。
2回目のマスク忘年会、無事終了です。m(__)m
結の会三線教室~夏の唄会2021。 [結の会]
7月18日(日)
去年はコロナで開催できなかった夏の唄会、今年は再開しました。
場所はいつものグレースバリ。感染対策もきっちりされているところなので安心です。
一昨年とその前はどちらもユーランド鶴見でした。

去年はコロナで開催できなかった夏の唄会、今年は再開しました。
場所はいつものグレースバリ。感染対策もきっちりされているところなので安心です。
一昨年とその前はどちらもユーランド鶴見でした。

島太鼓引きずって出動、新年唄会以来です。この2年、唄会の時にしか出番無しです。。
そんなこともあってか、到着して、セッティングしょうとしたら、、太鼓台の1パーツが無い!!
なんで~~?ということで、取りに帰ったのでした。
シューズクローゼットにひとまとめにしてたはずなのに、そのパーツだけ、なぜか下に置いてありました。
(;^_^A
往復40分。パセラに戻ったらほとんど準備も終わってて、サウンドチェック。
テーブルにはアクリル板と個々持ってきてる消毒用アルコール。
⑦うんじゅが情どぅ頼まりる。
ここから新企画の島唄ルーレット。
本島、宮古、八重山に分かれて、そこでそれぞれやりたい曲を選曲、
演奏者と曲をルーレットで決めるという。自分がやりたかった曲に当たるのか??
ということで、
⑨ルーレット本島。
最初はマンボウちゃんが当たって「芭蕉布」。ヤマちゃんサポ。2番目はヤマちゃんが当たって「あやかり節」。
⑪ルーレット八重山。
りっしー 「白保節」。
かよりん、「でんさ節」。
りっしーとかよりんは、自分選曲が当たり!引きが強いです!\(^o^)/
ただ、さすがにルーレットはベテランメンバー。自分選曲じゃない曲もソロでばっちりでした。
最後の換気タイムをはさんで、
⑫伊佐ヘイヨー。男女の掛け合い曲。
⑭うわき節。
小道具&小芝居出ました!(笑)
⑮富原ナークニー~屋嘉ぬ浜。難曲ですが、がんばりました~~。
そして最後はスージーズ。
「海ヤカラ~いちゅび小」でスタート。
しかしワタクシ、衣装に着替えることをすっかり忘れてまして、1曲終わった後に気づくという。。
ライブ、やらなさすぎで、すっかりライブ筋がやられてます。(笑)

「登野城アコー木」、つんだーさー、、危なかったけど、なんとか出ました。(;^_^A
「結の花」。みなさん、振り付け一緒にやってくれてアリガトウ!
ここで新曲「アモーレ音頭」。横浜木曜教室中に、ダジャレからノリで出来た曲。
グルクン作詞、スージー作曲、生演奏は初めてのぶっつけでした。ダンサーも登場して。

アジの明太子和え。これも酒のつまみですね~。
餃子も食べたけど写真無し。〆に五島うどんまで食べちゃった。
20時前、終了。
昼から飲んでるので、こういう日は、このくらいの時間にお店終わってくれるほうがカラダが楽だな。(笑)
次は忘年会ですが、そのころはどうなっているのやら。
ワクチンは打ち終わった人がほとんどになるのか?それでもまだマスクするだろうな~~。
東京1008 神奈川460(このうち横浜市204) 大阪262 北海道106 沖縄70。
令和3(2021)年 第11回 「結の会」新年会でした。 [結の会]
通常は、川崎沖縄県人会館で開催していますが、このご時世なので、感染対策されているグレースバリさん、
去年の忘年会での対策バッチリなのが分かっていましたので、またお願いしました。
マイクの消毒スプレーにアルコール。これ、マイクに直接かけていいやつだそうで(お店のです)、
演奏中、マスクもしてますが、1回の演奏ごとに、マイクにスプレー、手指消毒!
テーブルのアクリル板もばっちり。


毎年思うけど、今回は特にみなさん、すごくレベルアップしていて、
難易度の高い曲も多くて、でも自分のモノにしてるって感じでした。
チェレンジ精神もスバラシイ!!すごいな~~。感動でした。
終了後、片付けして撤収。数名で、目の前にあったお店で2次会。マスク会食でした。
ワタシ的には実際に会うのが久々なメンバーもたくさん、てか、前回の忘年会以来なメンバーが半分くらいか。
久々に直接話できて楽しかった。


やっぱり、実際に会って話すと楽しいね。年齢的に、、健康の話と、コロナの話が多かったけどね。(笑)
東京、神奈川、千葉、埼玉の緊急事態宣言解除前日、20時解散。
帰りは、、雨に風に、、嵐でした。
太鼓も自分もびしょびしょで帰宅。オツカレサマデシタ。
無事開催できて、ほっとした新年会。来年はどうなることか。
東京256 神奈川77(このうち横浜市41)。