2023福島の旅⑨会津 鶴ヶ城と城前団地。 [旅行]
11月22日(水)
紅葉がキレイでした。
さすがに、外国人も多かった感じ。
正面から。こじんまりしたきれいなお城。
そしてまた紅葉。天気もよくてほんとによかった。
なかなかの昭和感!一部現役のようです。
1階部分はお店だったのかと思われる造り。
いい!
青空と団地。最高です。
お邪魔しました。
一応見ておこうと行った鶴ヶ城、予想外に団地発見で気分も盛り上がりました。
後で調べたら「城前団地」でした。ありがとうございました~~。
紅葉がキレイでした。
さすがに、外国人も多かった感じ。
正面から。こじんまりしたきれいなお城。
そしてまた紅葉。天気もよくてほんとによかった。
なかなかの昭和感!一部現役のようです。
1階部分はお店だったのかと思われる造り。
いい!
青空と団地。最高です。
お邪魔しました。
一応見ておこうと行った鶴ヶ城、予想外に団地発見で気分も盛り上がりました。
後で調べたら「城前団地」でした。ありがとうございました~~。
2023福島の旅⑧会津さざえ堂。 [旅行]
飯盛山でした。↑の写真の一番奥にものすごく長い階段が見えてて、
隣に有料のエスカレーターもあるのですが、自動のアナウンスがものすごいエスカレーター推しで笑えます。
もちろん乗りませんが、よく見ると順路はこの階段は上らず、こういう周り方で、帰りの降りる用。(笑)

一度通った所は二度通らない?さざえ堂について、ワタシは予習してなかったので、謎でした。
上っていくと、ものすごい水量で水が流れていました。
厳島神社。
ものすごく大きな木、迫力です。
さざえ堂が見えました。
入館料を払っていざ!
こんな感じを上っていきます。
ぐるぐる回って、
一番上。
そんなに上った感じはないけど、外を見るとけっこう高い。
横から見るとこんな感じ。
ありがとうございました。
2023福島の旅④上野尻ダム~上野尻駅。 [旅行]
この日は車に乗る前に、前夜お世話になった富士の湯さん。
出発!雪で白くなった山がきれいに見えます。
相方のナビで向かった先は上野尻ダム。
相方の目的はコレでした。もとは橋?時間が止まったような美しさ。
逆光とポジショニングでうまく撮れてませんが。。(;^_^A
再び車に乗って、最初に見えた柴崎橋を渡って、
の横に駅舎が。上野尻駅。
ダムのあとは、西会津に向かいました。
2023福島の旅②旧中山宿駅 跡~猪苗代湖。 [旅行]
いい感じ。
スイッチバックと言えば箱根登山鉄道を思い出しますが、こういうところにもあったのですね。
で、かなり近づいてもまったく逃げる気配なし。
車に戻っておやつタイムにしました。國分菓子店で買ったパイシュー。
2023福島の旅①出発~本宮映画劇場~國分菓子店。 [旅行]
11月20日から2泊3日で福島に行ってきました。ということで、しばらく福島日記行きます。
11月20日(月)
久々の新幹線移動、しかも東海道新幹線だと新横浜からですが、北へ向かうので東京駅。
横浜から東海道線で東京駅。通勤時間の東海道線、久々すぎで緊張。(笑)
東京駅も久しぶりでしたが、相変わらず人も多い。
昔の記憶とはお弁当屋さんの場所とかも違うのかわかりませんが、お弁当ゲット。
なんかがっつり食べたくて、ワタシはとんかつ弁当、相方はやまゆりポーク味噌焼き弁当。
乗って1時間ほどしてから食べました。

11月20日(月)
久々の新幹線移動、しかも東海道新幹線だと新横浜からですが、北へ向かうので東京駅。
横浜から東海道線で東京駅。通勤時間の東海道線、久々すぎで緊張。(笑)
東京駅も久しぶりでしたが、相変わらず人も多い。
昔の記憶とはお弁当屋さんの場所とかも違うのかわかりませんが、お弁当ゲット。
なんかがっつり食べたくて、ワタシはとんかつ弁当、相方はやまゆりポーク味噌焼き弁当。
乗って1時間ほどしてから食べました。

こういう劇場、残してほしいなあ。でもそれも大変なんでしょうね。。。
ありがとうございました!
そして、次の目的地は、鉄腕ダッシュで登場した「國分菓子店」さん。
福島行くなら行ってみたい!ってことで、このために電車じゃなくレンタカー旅になったのでした。
結果、この日はめっちゃ寒かったので車で助かった感じです。

晴れてるのに、急に雨パラパラしたりする中、次の目的地へ向かいました。
2023宮崎の旅⑧延岡。 [旅行]
9月5日(火)
宮崎3日目=もう最終日。朝ごはんのカリカリ梅こんぶ納豆。
普通の納豆巻きが1個もなかったので初めて食べました。これも美味しい。

この日は急に雨ふったり晴れたり、みたいな天気でした。
タクシーで宮崎駅まで行って、荷物をコインロッカーに預けてちょっと散策。
黄色の柑橘系ポストをパシャ。へべす?いや、日向夏ですね。

列車まで時間あるので、前日は急いで食べたうどん、また食べに行きました。
時間に余裕あったので、外からもパシャ。豊吉うどんさんです。

食券買って、すぐに作ってくださいます。まだお客さんも少ない時間でした。

ごぼう天うどん!やっぱり九州のうどんはごぼ天、麺も柔らかめ、美味!!
ゆっくり味わいました。ごちそうさまでした。

写真まったくとってないのですが、前日見た特急に乗って向かったのは延岡。
駅はなんだか建てたばかりのような近代風。スタバ、蔦屋があって、おしゃれな空間でした。
その写真は後ほど。
宮崎市とは違うマンホールでした。おサルさんが踊ってるのかな?
宮崎市のは撮る気にならないようなデザインだったので、無いのですが。(;^_^A

で、ここも相方チョイスで、昔は商店街だっただろう場所に来ました。

なんかレトロでかわいい。トンボなのか蝶なのか?

真下から見るとこんな。

この後、スマホのカメラが調子悪くなって、、しばらく撮れていず。。(;^_^A
屋根のあるアーケードまで来ちゃいました。

チコちゃんと力士?

ちゃんこやさん?のぼりにある琴恵光、調べてみたら、現役の力士さんなんですね。
延岡市出身、佐渡ヶ嶽部屋、今回の9月場所、東前頭八枚目って。最近、相撲見てないからな。。
立派な鳥居。奥に続く階段、上ってはいません。(;^_^A

まだ続きます。

たぶん、隣とくっついていたけど、こちら側は解体されたんでしょう。
トマソンブッケンですが、最近では解体キングダム(NHKの番組)のせいで、
解体の仕方とかが気になります。

アーケード抜けました。

渡った先に大衆食堂ともえさん。
何人も吸い込まれていきました。気になります。

しかし、お腹もすいていないので、先に進みます。

また気になる食堂が出現!「三共食堂」。

野菜炒めのすごくいい匂いがしてて、絶対に美味しいに違いない!

でもまだお腹空いてないので、、先に参ります。

またいい感じの建物出現。

日の出理容室。いいなあ。。

そしてこちらも気になる看板。「風の菓子 虎彦」という看板。こちらでは有名なお菓子屋さんみたい。
かき氷も美味しそうだったけど、定休日でした。。


ということで延岡駅に戻ってきました。正面から見るとこんなにすっきりした今風の。

で、休憩所っていうか、本もたくさん置いてある待合室的な建物があるんです。
2Fは飲食禁止って。


物産やさんでビールと日本酒買って、列車の時間までまったりさせていただきました。
この日向夏のビール、すっきり柑橘系で美味しかったんです。もっと買って帰ろうかとも思ったけど、
きっと帰ったらそんなに飲まないだろうな、ということで。(笑)

日本酒買い足して、列車でパカ!そのまま爆睡して。


宮崎駅に戻りま~す。
宮崎3日目=もう最終日。朝ごはんのカリカリ梅こんぶ納豆。
普通の納豆巻きが1個もなかったので初めて食べました。これも美味しい。

この日は急に雨ふったり晴れたり、みたいな天気でした。
タクシーで宮崎駅まで行って、荷物をコインロッカーに預けてちょっと散策。
黄色の柑橘系ポストをパシャ。へべす?いや、日向夏ですね。

列車まで時間あるので、前日は急いで食べたうどん、また食べに行きました。
時間に余裕あったので、外からもパシャ。豊吉うどんさんです。

食券買って、すぐに作ってくださいます。まだお客さんも少ない時間でした。

ごぼう天うどん!やっぱり九州のうどんはごぼ天、麺も柔らかめ、美味!!
ゆっくり味わいました。ごちそうさまでした。

写真まったくとってないのですが、前日見た特急に乗って向かったのは延岡。
駅はなんだか建てたばかりのような近代風。スタバ、蔦屋があって、おしゃれな空間でした。
その写真は後ほど。
宮崎市とは違うマンホールでした。おサルさんが踊ってるのかな?
宮崎市のは撮る気にならないようなデザインだったので、無いのですが。(;^_^A

で、ここも相方チョイスで、昔は商店街だっただろう場所に来ました。

なんかレトロでかわいい。トンボなのか蝶なのか?

真下から見るとこんな。

この後、スマホのカメラが調子悪くなって、、しばらく撮れていず。。(;^_^A
屋根のあるアーケードまで来ちゃいました。

チコちゃんと力士?

ちゃんこやさん?のぼりにある琴恵光、調べてみたら、現役の力士さんなんですね。
延岡市出身、佐渡ヶ嶽部屋、今回の9月場所、東前頭八枚目って。最近、相撲見てないからな。。

立派な鳥居。奥に続く階段、上ってはいません。(;^_^A

まだ続きます。

たぶん、隣とくっついていたけど、こちら側は解体されたんでしょう。
トマソンブッケンですが、最近では解体キングダム(NHKの番組)のせいで、
解体の仕方とかが気になります。

アーケード抜けました。

渡った先に大衆食堂ともえさん。
何人も吸い込まれていきました。気になります。

しかし、お腹もすいていないので、先に進みます。

また気になる食堂が出現!「三共食堂」。

野菜炒めのすごくいい匂いがしてて、絶対に美味しいに違いない!

でもまだお腹空いてないので、、先に参ります。

またいい感じの建物出現。

日の出理容室。いいなあ。。

そしてこちらも気になる看板。「風の菓子 虎彦」という看板。こちらでは有名なお菓子屋さんみたい。
かき氷も美味しそうだったけど、定休日でした。。


ということで延岡駅に戻ってきました。正面から見るとこんなにすっきりした今風の。

で、休憩所っていうか、本もたくさん置いてある待合室的な建物があるんです。
2Fは飲食禁止って。


物産やさんでビールと日本酒買って、列車の時間までまったりさせていただきました。
この日向夏のビール、すっきり柑橘系で美味しかったんです。もっと買って帰ろうかとも思ったけど、
きっと帰ったらそんなに飲まないだろうな、ということで。(笑)

日本酒買い足して、列車でパカ!そのまま爆睡して。


宮崎駅に戻りま~す。
2023宮崎の旅⑥青島。 [旅行]
9月4日(月)
宮崎2日目、平和台公園行って、アツアツうどん食べて、列車で向かったのは青島。

乗った列車(非電化)はコチラ。1両編成。

内部もかなりなレトロ感でした。

日差しがものすごくて、まずはコンビニに向かったのですが、たどり着くまでにスーパー発見して、
涼みに入りまして。(;^_^A しばし見学。へべす発見。「平兵衛酢」なんですね~。

一回りして、ご当地アイスも気になったのですが、コンビニで確認してからってことで、
セブンイレブンまで行ったら、コチラにもあったのでゲット。
飲食スペースのあるお店だったので、涼みながらイタダキマシタ。
最中にサッパリしたバニラ、その中にちょっとだけリンゴジャムっていうシンプルなアイス、
美味しかったです。

暑いけど、外に出ます。コンビニのすぐそばに青島港。

人はいません。



港と反対側に青島が見えました。

で、また歩いて青島参道まで。

青島まで参道が伸びています。手前にはおみやげ物やさんや、飲食店が何軒かありました。

まったく写真撮ってないのですが、「肉巻きおにぎり」推しの歌がずっと流れてて。
コチラに帰ってきてググってみたら、ありました。(笑)
はい、帰りの列車の時間が近づいてきたので青島まで行かず、駅に戻ります。

ミラーのあるホームがステキ。向かい側に線路わたります。

いい!

こっちにはミラー3つ。いい風景ですね~。

来た時とほぼ同じような1両編成来ました。

列車内で車掌さんから南宮崎駅までの切符購入。

30分ほどで到着。


宮崎駅の1つ手前、南宮崎駅。

駅前のブッケンが気になるらしく潜入。

中庭から、こんな作り。

昭和、アジアンな雰囲気。現役かわからないけど、ダストシュートもありました。

天気よすぎ、向かいに見えた「鮮ど市場」で涼みつつ見学して、バスでホテルに戻りました。

夜の部へ続きます~。
宮崎2日目、平和台公園行って、アツアツうどん食べて、列車で向かったのは青島。

乗った列車(非電化)はコチラ。1両編成。

内部もかなりなレトロ感でした。

日差しがものすごくて、まずはコンビニに向かったのですが、たどり着くまでにスーパー発見して、
涼みに入りまして。(;^_^A しばし見学。へべす発見。「平兵衛酢」なんですね~。

一回りして、ご当地アイスも気になったのですが、コンビニで確認してからってことで、
セブンイレブンまで行ったら、コチラにもあったのでゲット。
飲食スペースのあるお店だったので、涼みながらイタダキマシタ。
最中にサッパリしたバニラ、その中にちょっとだけリンゴジャムっていうシンプルなアイス、
美味しかったです。

暑いけど、外に出ます。コンビニのすぐそばに青島港。

人はいません。



港と反対側に青島が見えました。

で、また歩いて青島参道まで。

青島まで参道が伸びています。手前にはおみやげ物やさんや、飲食店が何軒かありました。

まったく写真撮ってないのですが、「肉巻きおにぎり」推しの歌がずっと流れてて。
コチラに帰ってきてググってみたら、ありました。(笑)
はい、帰りの列車の時間が近づいてきたので青島まで行かず、駅に戻ります。

ミラーのあるホームがステキ。向かい側に線路わたります。

いい!

こっちにはミラー3つ。いい風景ですね~。

来た時とほぼ同じような1両編成来ました。

列車内で車掌さんから南宮崎駅までの切符購入。

30分ほどで到着。


宮崎駅の1つ手前、南宮崎駅。

駅前のブッケンが気になるらしく潜入。

中庭から、こんな作り。

昭和、アジアンな雰囲気。現役かわからないけど、ダストシュートもありました。

天気よすぎ、向かいに見えた「鮮ど市場」で涼みつつ見学して、バスでホテルに戻りました。

夜の部へ続きます~。
2023宮崎の旅⑤平和台公園。 [旅行]
9月4日(月)
宮崎2日目。旅定番の朝ごはんは納豆巻きです。

予報では、2日目以降は雨マークだったけど、晴れ女パワー全開!
南国らしく、広い道の真ん中にヤシかな?

旅の行程は今回も相方まかせ。タクシーで坂上ってやってきたのは平和台公園。

巨大な建造物が!太陽の塔ポーズでパシャ。

平和の塔、高さ37mあるそうです。近くで見るとほんとに高い!

上ってみると、海が見えました。広い公園ですね~~。

昭和39年東京オリンピック、聖火リレーの起点だったそうです。

そして、はにわ園。

たくさんのはにわ。はにわって、なんともいえない、、ゆるキャラ的な要素ありますよね。

森の中にたくさんいます。

ここはお馬さんいっぱい。

猪も。不思議な空間でした。

まだまだ広い公園ですが、あまりにも暑くて、次のバスで戻ることにして、バス乗り場へ。
レストハウスもあるのですが、閉まってました。土日祝だけ詠票なのかしら?
ソフトクリーム食べたかった。。(笑)

バスで宮崎駅まで戻って、次の列車まで20分!お昼ご飯まだなので、
駅ナカのうどん屋さんでダッシュでうどん。
九州のうどん、柔らかタイプ、美味しい。しかしゆっくり味わってる時間なく、
必死で食べてアツアツ、汗だくです。(笑)

間に合った!乗る列車はこれではないのですが、向かい側に止まっていたのでパシャ。
鉄分補給。九州の鉄道はかっこよいです。

乗る列車キマシタ。意外に乗客多い。(笑)

続きます~。
宮崎2日目。旅定番の朝ごはんは納豆巻きです。

予報では、2日目以降は雨マークだったけど、晴れ女パワー全開!
南国らしく、広い道の真ん中にヤシかな?

旅の行程は今回も相方まかせ。タクシーで坂上ってやってきたのは平和台公園。

巨大な建造物が!太陽の塔ポーズでパシャ。

平和の塔、高さ37mあるそうです。近くで見るとほんとに高い!

上ってみると、海が見えました。広い公園ですね~~。

昭和39年東京オリンピック、聖火リレーの起点だったそうです。

そして、はにわ園。

たくさんのはにわ。はにわって、なんともいえない、、ゆるキャラ的な要素ありますよね。

森の中にたくさんいます。

ここはお馬さんいっぱい。

猪も。不思議な空間でした。

まだまだ広い公園ですが、あまりにも暑くて、次のバスで戻ることにして、バス乗り場へ。
レストハウスもあるのですが、閉まってました。土日祝だけ詠票なのかしら?
ソフトクリーム食べたかった。。(笑)

バスで宮崎駅まで戻って、次の列車まで20分!お昼ご飯まだなので、
駅ナカのうどん屋さんでダッシュでうどん。
九州のうどん、柔らかタイプ、美味しい。しかしゆっくり味わってる時間なく、
必死で食べてアツアツ、汗だくです。(笑)

間に合った!乗る列車はこれではないのですが、向かい側に止まっていたのでパシャ。
鉄分補給。九州の鉄道はかっこよいです。

乗る列車キマシタ。意外に乗客多い。(笑)

続きます~。
2023宮崎の旅③文化ストリート。 [旅行]
9月3日(日)
続く宮崎 橘通あたり散策。
南エビス、西エビス? 「麦焼酎ひむかのくろうま」の看板が続く通りも。
九州って芋焼酎のイメージですが、宮崎は麦も強いのかな?


南国プリン!これ食べたかったんですけど、、タイミング逃したんですよ~~。宿題かな。


南国プリンの脇あたりから入れる文化ストリート。

いくつか現役のお店もありますが、こんな感じでした。

う~ん。

戦後闇市から発展したそう、にぎわっていた時代はどんなだったんだろう?

こちらにも入り口ありました。渋い。
相方が写真撮りまくりで出てこないので、この辺で待っていたら、
大きいマイクと撮影機材持った方が観光客にインタビューしてて、
そのまま中に入っていったと思ったら、相方が話しかけられてて。(笑)
YouTuberかな?同じように趣あるアーケードとかが好きなお仲間かと思って、外から見てました。
そしたらローカル?テレビ局の人だったらしく、このあたりを取材してるって。
翌日もこのあたりで見かけました。

この辺で街散策終了、ワタシ的には地元のスーパーに行きたかったんですが、
この辺、スーパー無いんです。みんなどこで日々の買い物するの?って感じ。
後でチェックしたら、少し離れた場所にイオンがあるみたいでした。
なので近くにあったデパート、山形屋(やまかたや)さんの地下に行ってみて、
事前チェックしていたコレ、ゲット。GOGO!みやざきのクーポン使えてラッキーでした。

続く宮崎 橘通あたり散策。
南エビス、西エビス? 「麦焼酎ひむかのくろうま」の看板が続く通りも。
九州って芋焼酎のイメージですが、宮崎は麦も強いのかな?


南国プリン!これ食べたかったんですけど、、タイミング逃したんですよ~~。宿題かな。


南国プリンの脇あたりから入れる文化ストリート。

いくつか現役のお店もありますが、こんな感じでした。

う~ん。

戦後闇市から発展したそう、にぎわっていた時代はどんなだったんだろう?

こちらにも入り口ありました。渋い。
相方が写真撮りまくりで出てこないので、この辺で待っていたら、
大きいマイクと撮影機材持った方が観光客にインタビューしてて、
そのまま中に入っていったと思ったら、相方が話しかけられてて。(笑)
YouTuberかな?同じように趣あるアーケードとかが好きなお仲間かと思って、外から見てました。
そしたらローカル?テレビ局の人だったらしく、このあたりを取材してるって。
翌日もこのあたりで見かけました。

この辺で街散策終了、ワタシ的には地元のスーパーに行きたかったんですが、
この辺、スーパー無いんです。みんなどこで日々の買い物するの?って感じ。
後でチェックしたら、少し離れた場所にイオンがあるみたいでした。
なので近くにあったデパート、山形屋(やまかたや)さんの地下に行ってみて、
事前チェックしていたコレ、ゲット。GOGO!みやざきのクーポン使えてラッキーでした。

2023宮崎の旅②青空ショッピングセンター。 [旅行]
9月3日(日)
宮崎ブーゲンビリア空港からバスで30分弱、橘通3丁目からすぐのコンフォートホテルにチェックイン。
今回、宮崎行きを決めて、ホテル予約する時に知った「夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン」。
宿泊代も割引されて、さらにクーポンもイタダキマシタ!ラッキー\(^o^)/


カードキーも2枚。

部屋も広かった。前回の超狭かった大阪思い出しちゃいました。(笑)


そして、最近の新しいホテル、コンセントが充実してますね。USB充電端子もセットで。
テーブルにも、枕元にもあって便利。


荷物置いたら出かけます。予報では、この日だけ晴れであとの2日は熱帯低気圧の影響で、
不安定な天気、という予想だったのです。
ホテルからすぐの繁華街、飲食店がたくさん、
すごく古い感じのお店とイマドキなお店が雑多に混ざった感じの街。

キャバクラ系もたくさん、昼間だけどスピーカーから宣伝文句がずっと流れてました。(笑)


芋焼酎、木挽ブルーの大きな看板。

そして、今回の宮崎旅、相方の第一目的地「青空ショッピングセンター」に到着。

老朽化が進んで、一部崩れてしまっています。

今年の7月にニュースでもやってて、それ以前からココをチェックしていた相方、
現存する間に行きたいと言っていたのでした。で、今回の宮崎旅が決定。

ワタシがニュースで見たのはフジのめざましテレビだったと記憶していますが、
その時はまだ乾物屋さんみたいなお店、1軒営業していたのでした。
この日は日曜だから開いてなかったけど、翌日再訪したら、乾物屋さん、やってました。

この中は、夜営業してる飲み屋さんとかありました。

相方は写真撮りまくり。

湯池フライさん、お弁当屋さんのようです。
こちらに戻ってから検索したら、6月の口コミがありました。現役?

相方はまだまだ撮影中だったので、ワタシは大通りへ出て散策。
名物なんじゃこら大福?シュー?気になります。栗といちごとクリームチーズが入ってるみたい。
食べられないので買ってないけどね。(;^_^A

まだ散策続きますが、いったんこの辺で。
宮崎ブーゲンビリア空港からバスで30分弱、橘通3丁目からすぐのコンフォートホテルにチェックイン。
今回、宮崎行きを決めて、ホテル予約する時に知った「夏得!GOGOみやざきサマーキャンペーン」。
宿泊代も割引されて、さらにクーポンもイタダキマシタ!ラッキー\(^o^)/


カードキーも2枚。

部屋も広かった。前回の超狭かった大阪思い出しちゃいました。(笑)


そして、最近の新しいホテル、コンセントが充実してますね。USB充電端子もセットで。
テーブルにも、枕元にもあって便利。


荷物置いたら出かけます。予報では、この日だけ晴れであとの2日は熱帯低気圧の影響で、
不安定な天気、という予想だったのです。
ホテルからすぐの繁華街、飲食店がたくさん、
すごく古い感じのお店とイマドキなお店が雑多に混ざった感じの街。

キャバクラ系もたくさん、昼間だけどスピーカーから宣伝文句がずっと流れてました。(笑)


芋焼酎、木挽ブルーの大きな看板。

そして、今回の宮崎旅、相方の第一目的地「青空ショッピングセンター」に到着。

老朽化が進んで、一部崩れてしまっています。

今年の7月にニュースでもやってて、それ以前からココをチェックしていた相方、
現存する間に行きたいと言っていたのでした。で、今回の宮崎旅が決定。

ワタシがニュースで見たのはフジのめざましテレビだったと記憶していますが、
その時はまだ乾物屋さんみたいなお店、1軒営業していたのでした。
この日は日曜だから開いてなかったけど、翌日再訪したら、乾物屋さん、やってました。

この中は、夜営業してる飲み屋さんとかありました。

相方は写真撮りまくり。

湯池フライさん、お弁当屋さんのようです。
こちらに戻ってから検索したら、6月の口コミがありました。現役?

相方はまだまだ撮影中だったので、ワタシは大通りへ出て散策。
名物なんじゃこら大福?シュー?気になります。栗といちごとクリームチーズが入ってるみたい。
食べられないので買ってないけどね。(;^_^A

まだ散策続きますが、いったんこの辺で。